提案/Suggestion
大連続狩猟や古龍迎撃戦のように一度触れた大量出現であれば完了まで参加出来るようにしてほしい。
スポットによっては1時間待機することが難しいところもあり、今後冬場になっていくとスポットに居続けるのも厳しいかと思います。
是非ご検討いただけると幸いです。
現状/Current Status
大量出現ポイントで狩猟開始後連続で狩りをしていてもある程度距離が離れると参加できなくなってしまう
大連続狩猟や古龍迎撃戦のように一度触れた大量出現であれば完了まで参加出来るようにしてほしい。
スポットによっては1時間待機することが難しいところもあり、今後冬場になっていくとスポットに居続けるのも厳しいかと思います。
是非ご検討いただけると幸いです。
大量出現ポイントで狩猟開始後連続で狩りをしていてもある程度距離が離れると参加できなくなってしまう
小さいランゴスタに意識を持ってかれるので切に願います。確認しただけで3カ所刺されました。
家からでも参加させて欲しいです。
遠隔参加できるようになれば、「気候、時間、場所」に関係した問題がいくつもまとめて片付くので、参加者ももっと増えると思います
βの時からあった「報告はするけど参加しない(できない)」人も参加しやすくなりますし、是非検討して欲しいですね
海外からの他トピで、「最寄りの拠点が60〜70km(!)も離れている」という話もありましたので、そのような方たちを少しでも救済する意味でも、この案に賛同致します。
【追記】
理想形は直接行かなくとも、拠点を登録するだけで離れた場所からでも参加できる方がいいと思います。
GPSゲーと長時間の特定の場所に滞在は相性が悪いシステムだから何か問題が起こる前に改善して欲しい
車内·飲食店などで1時間いるのは迷惑行為となる事が多いし
大型公園以外の場所で1時間以上スマホをイジるとおまわりさんが近づいて来る場合もある
そのように1時間誰にも迷惑を掛けない場所の確保は結構なハードルである
自分が一定量の貢献をした拠点にどこからでも大量出現出来るようにして欲しい
(今回クリアしたら800ポイントもらったので)対象拠点に1200以上貢献したなら参加距離の制限を撤廃して
クリアすれば倉庫500が貰える導線にしてみてはどうだろうか
拠点が一定レベルになったら参加距離を撤廃する効果を付与する
現状、大量出現ってローカルマッチングだから距離が離れるとマッチング出来ないのかなと思っているのですが、離れた場所から参加できるようにするということはサーバマッチングになる?
その場合は大連続みたいに5秒待ちが発生するのかとか、獲得したポイントはどこの拠点に加算されるのかとかが気になりました。
最寄りの探索拠点が、長時間の滞在が難しい場所だったために、大量出現の前に探索拠点の変更を依頼したところ、採取ポイントごと削除され、代替の探索拠点も用意されなかったため、探索報告による報酬や、大量出現の参加は断念せざるを得なくなりました。自分と同じ要望を依頼しようとされている方は、近所のハンターにも影響が出ますので、充分注意してください。
うちも駅前なんで人が多くていられないんですよね
今の大連続と同じように一度触れたら
場所を移動して落ち着けるところでやりたいです
出来たら10分前ぐらいから終わるまで
その触れたらが持続すると嬉しいですね
自分の検証不足でバグに投稿した下記のように
遠くでも同じスポットを保有するハンター同士ならマッチングさせることが可能です。
なのでシステム上
スポットを保有さえ出来ていればマッチングは可能なんじゃないかなと考えてます。
現状は時間や距離により保有フラグがリセットされてしまいますが
そのリセット周りさえ調整して拠点の保有フラグを1個のみ保持しするように管理すれば同じように遠方からでも参加できるんじゃないかなと。
ただこの場合1回は現地に行ってフラグをたてるべきなのか
拠点の報告自体をフラグ条件とするのかは考えがまとまってません。
探索拠点の大量発生時、現地スポットから離れていても(サークル範囲外でも)参加可能にして欲しい。
理想としては探索報告と同じ位の広範囲ですが
現実的には画面マップ範囲内ですかね。
拠点の場所次第では路上駐車や人が集まり長時間邪魔になる(ポケモンGOブーム時と同じ)
ポケモンGOのレイドと違いこちらは1時間なので尚更。
現在近所の狭い公園が拠点化していますが今回の大量出現時、路上駐車や人が集まり過ぎて少し危険だなと思いました。
離れた場所からでもアクセスできるようにしてほしいです。
一度参加してそのまま討伐し続ければ離れた場所でも連続参加が可能ですが、狩猟画面から別画面に移動しり、アプリが落ちるとまた拠点へ向かう必要があり不便です。
また、一箇所に1時間も留まり続けるのは大変ですし、場所によっては困難です。
探索報告は離れていても出来ますので、大量出現も同等の距離か、マップ上で見えている範囲であれば参加できるようにして頂きたい。
現状サークル内に入った場合のみしか大量出現の討伐に参加出来ません。
場所と時間帯が決まっているため、当日の事情によっては全く参加出来ず、参加ハードルが高い。
他トピでも触れましたが、海外では最寄りの拠点が60〜70kmも離れているという話もありましたので、距離制限は完全に無くした方がいいと思います。
少し問題があると思います。
参加の距離をなくすと人気のある拠点に一極集中してしまうのではないのでしょうか?
過疎地域は更に過疎化する気がするのですが、
コンセプトが地域に根付いたものだと思うのである程度はしょうがないとしないと色んな弊害が出ると思います。
@MOMO8891 さんの仰る事もご尤もです。
ただ現状では、拠点までの距離が大きく離れていて、スタート地点に立つ事すら許されない人たちが存在する事が一番の問題だと思います。
先ずはこの問題を解決してから、一極集中の懸念をどうするか考える方がよいのでは、と思うのですが。
最寄りの拠点への遠隔アクセスなら問題ないように思います。
通常マップ内に拠点スポットが表示されれば、サークル範囲内まで移動しなくても参加可能辺りが良いと思います。
車や人が密集する必要が無くなるので、安全に参加することができます。
問題は過疎地です。
海外だと最寄りの拠点まで何十km先みたいな所もあるみたいなので、例として
【現在位置から最寄りの拠点まで一定距離離れてる場合のみ遠隔参加可能】
等の救済措置が欲しいかなと思います
家の近くの拠点だと人が集まらないので
駅前に出てきて参戦
とは言え10人くらいでしたが
40分ぐらいプレイしたら
挙動が怪しくなってカクカクしだして
スマホに手のひらつけたら凄く発熱していて
プレミアム肉効果まだ沢山残っていたけど
一緒に戦っている人達に迷惑かかると思ってそこで断念
スマホの性能や耐久性も試されるイベントであった
夏とか冬とか大雨とか
外で長時間やるのはとてもきついので
本当に大量出現の戦闘は
探索報告済拠点に遠隔参加可能とかにして欲しい
スマホクーラーお勧めします。
前回の探索拠点テスト時の気温でも余裕で出来ました。
ちなみに無しだと30分持たないレベルの猛暑日です。
拠点がマップ内に見える範囲であれば参加可能という意見に賛成です。頑張れば素材が大量に手に入るので、距離や時間的に、もう少し参加しやすくなったら嬉しいです。
せめて、一度参加したら、スポットを外れても再度参加出来るようにして欲しい。
一時間ずっと居るのは、しんどいww