わかりました
@Faith9620 さん勝手にお借りします🙏
①ほぼ歩き系:OK
→熱中症等に気を付けながら楽しみましょう✨
②公共または有料パーキングはしご系:OK
→有料Pを御利用される方にはゲーム愛を感じる+地域にお金を落とす姿に感心。公共は公園ぐらいですかね?
③頻繁な路駐繰り返し系:NG
→ゲーム依存症の度が過ぎているので免許返納して頂きたい。こういう方は免許剥奪されても無免許でやりそうですね•••。
④無関係なパーキング(スーパーや量販店、飲食店など)利用系:NG
→早く駐車場空けて頂き免許返納して頂きたい。有料Pの場合は百歩譲ってギリOK(邪魔なのですぐに空けてほしいですが)。店舗利用時の到着•帰宅時に車内から届く範囲はOK。駐車場内•敷地外を歩く範囲はNG(危険+迷惑)。
⑤ドライバー専任者を用意したハンター運搬系:OK
→③⑥がなければOK。自家用車の場合は運転手に同情します•••。楽しければ良いですが•••。
⑥ハンター本人が運転しながら系:NG
→周りから丸見えだと言うことを御理解された上で免許返納して頂きたい。アレはバレてないと思ってやられてるんですかね?事故を起こす際は御自身だけでお願いします。信号待ちの時にやるなら青信号になったら進んで下さい。
効率やらズルやらの観点はどうでもいいです。
自分のプレイに全く何も影響しないので。
モンハンNOWをプレイしていて他プレイヤーのことが気になる理由が正直不可解•••。動画等を見るからですかね?見なければいいのに•••。
個人的には①⑤が多いですかね?
自動車の場合先の2つ以外だと②以外はアウトだと思いますが自転車の場合は③が怪しいですね。
他者の邪魔にならない場所の場合は普通の歩きの延長とも考えられますし、邪魔になれば路駐問題と被りますの……。
そも車の有無で大きな格差ができるほど狩ってる人を前提として議論すること自体どうかとも思うんですけどもね…。
それはそれとして、コンビニでも広い駐車場が潤沢にある閑散とした地域なので、車使用で駐車しながらやってました。
正直地方だと、古龍イベでは車をフルで使っても一時間に多くて10体とかだったので、車使用自体は禁止してほしくないですね。
まあ、地域や交通のルール守ってやりましょう、くらいは規約かどっかに書いてあるはずですし、運転中のスマホは論外ですが、適切な駐車しながらのプレイは容認されてるとは思いたいです。
一行目に同感で
「徒歩以外の方法」を用いてプレイしている人たちの
・全体に対しての割合が不明(TwitterXやSNSなどのネット上のモンハンnowのコミュニティに触れていると多いと錯覚する可能性は高い)
・その中での狩猟数の分布が不明
・各意見を補完する目的で懸念事項として挙げられている事象が
内容としては真っ当ではあるが全部仮定かつ発生確率が不明
というところで運営サイド目線で推察すると
ご意見としては承りますくらいの域を出ないかなぁとは思ったりしてます
なので根拠となるデータが取れない以上は
「是非について議論!!」みたいに力を入れずにディベート的な何かというスタンスくらいがちょうど良さそうに感じます
個人的には
禁止されていない以上ルール守って遊んでるならそれでいいし他人が口出すこともない話で
誰かがやってることにルールを逸脱していると仮定したりするなどした上で
強い言葉を使ったらそりゃ揉めるからそういうのはやらない方が良さそうだねーと思ってます(๑╹ω╹๑ )
車否定派は楽ができてずるいという悔しさがあると思われるが、歩くだけでも十分楽しめると思うけどねぇ。
新幹線や電車だと止まらないとマトモに狩猟できないどころか、新幹線だと早すぎてペナルティあったわ。
ほんとそれですわ
車や自転車を使う事による諸々の懸念事項についての話は一旦横に置いておいたとして
2日の開催期間まるまるモンハンnowやって装備色々作る!!みたいなレベルの(統計的な言葉を使うなら外れ値扱いにするような)人たち
をベースにして話を進める(議論ですらない)のがそもそもどうなのと個人的には思っていたりします(๑╹ω╹๑ )
徒歩と自転車や車で狩猟数に差はそりゃ出るでしょうけど
全体で見れば「どれだけの時間nowに割くか」の方が影響要因としてはもっと大きいと予想されますし
両日1、2時間程度遊ぶくらいの話だと今度は移動手段より「遊ぶ場所のスポットやモンスター出現密度」の方が影響要因としてはより大きくなりそうですからね
それ言ってると私みたいに非表示にされますよ。ズルイを使う理由の根底はそれだと思いますけどね。
まずはスポット格差を無くしてからだと思いますよ。これもトピ違いと言われてますが。
車で移動できても腕が無ければは回復薬を無駄に使うことになるので、腕前も追加で
徒歩勢が得をする改善なら無論全然とっても歓迎。
個人的には、歩いてるとサークル内にたまにミツムシが湧いて回復できるとか。
例のトピックも収集つかない状態ですし、関連トピックも乱立していてどこに書いていいかわからん状況ゆえ、ぼやきついでにここに書いちゃいますが。
一応こんなトピック建ててます
歩きの時に回復ボーナスあるのが一番良さそうに思いますよね
別トピから来ました。
個人的には車狩りをしないとゲームにならない地域もあるので、禁止すべきものと思っていません。
みんなで集まって、効率良くゲームをする意味でいえばペイント会の亜種かなともおもってます。
大量狩自体もゲームバランスが変になったらやだな程度です。
懸念してるのは、今の二日間、朝から夜まで続くイベントの場合、長時間運転を助長し、安全性に問題があるのではと思っています。
事故が起きるのも嫌だし、それが原因で今後のイベントを自粛することになったりしたら嫌だなと思ってます。
各個人で安全に気をつけて欲しいですが、据え置きゲームと違い、外に出てするゲームである以上、事故の起こりづらいゲーム設計を希望しています。
Faith9620さんの定義したものについて自分の考えをまとめたので書いてみます。
①ほぼ歩き系 ◯
討論の余地なし、ここを否定するならサービスしている各国でも通用する理由を提示する必要がある
②公共または有料パーキングはしご系 ◯
大きい公園や有料パーキングの利用は推奨されるし
いずれにたいしても迷惑ではない
③頻繁な路駐繰り返し系 限りなく◯よりの△
モデルとしては理解できるが、ケースに遭遇したことがなく
車憎しの仮想敵のようなものに感じるため◯に寄ってしまう
また
路駐:5分以上の停車や、運転席を離れすぐに運転出来ない状態
停車:運転者がいてすぐに発進出来る状態
なのでモデルの場合はおそらく路駐ではなく停車のような気がします。
路駐禁止の場所で駐車してみんなで降りて公園でプレイなどの場合はもちろん☓とするが、何度もそれを繰り返して切符を来られるリスクを背負ってる集団は本当にいるのかすら疑問になる母数だと思われる (参考にできるデータがそもそもないし遭遇もしていない)
路肩での停車中の軽作業(カーナビ操作や人待ちなど)は一般的に認められている行為であるため
たとえ中でゲームをしていようと、問題はないものと思われる。
停車でも問題となりうるのは、一方通行や追い越し出来ないような道を塞いでの交通の妨げとなる停車であり、そういうのはやめるべきである。
なので駐停車禁止区域の遵守さえしていれば日本では特にその頻度が問題となることはないと考えてます。
④無関係なパーキング(スーパーや量販店、飲食店など)利用系 △よりの◯
これにおいての迷惑とは放置車両・数時間もの駐車・営業の妨げとなる場合に限ると私は切り分けて考えている。
地方にかかわらず狩りを行う程度の短時間の駐停車を厳格に取り締まること現実不可能です。日本のモラル上ではダメではあるが、一般的には施設側が目をつぶる範囲であり店舗などが実害と判断しない程度なら我々も目くじらを立てるようなものではありません。
スーパーのどの車が実は買い物目的じゃない車両かスーパーや客は判断できない。それが閉店しても移動しない車両なら問題だが、そうではないのなら結果としては迷惑行為ではあっても迷惑とする相手がいない状態なので実害のない許容範囲ないのものである。
また近年の酷暑で「クーリングシェルター」など買い物をしない人の受け入れもされたりしており、行為そのものが咎められない以上「行為の理由」を咎める理由とすべきではない。
加えて文化によりこれの許容レベルはかなり変わるため
画一的な判断は出来ない部分である
⑤ドライバー専任者を用意したハンター運搬系 ◯
誰に迷惑をかけてるわけでもないプレイスタイルのひとつに過ぎない
使えるリソース使ってるだけである
⑥ハンター本人が運転しながら系 X
擁護出来ない
なのでこの6件に関して言えば法律や規約で禁止されていない、過度な行為でないならそもそも話題にするのも馬鹿らしいし、場所や国によって変わるのに日本の都会だけのモラルやルール環境だけで話すのも馬鹿げているというのが私の見解となる。
それよりも散歩ゲーなのに周回ゲーなみの素材要求をどうにかしてほしいよ
※大前提として、日本での話です。海外の話はわからんです。
日本の道路状況に海外のルールも合わせろという話ではなく、
海外の道路状況に日本のルールを合わせろという話でも無いです。
やはり①②は議論の余地無しでOKですよね。むしろこれを推奨プレイとした方が良い気がします。
同様に⑥は議論の余地無しでNG。そりゃそうですよね。
③はごく限られた人が分散した地域で行う場合には特段問題は無いのだと思います。
ただ特定の期間・地域限定イベントで過密な状況になるとすると話は変わってきそうです。
皆自分だけなら大丈夫だろうと都合よく考えがちなので、注意喚起は必要でしょうね。
④は完全に意見の違いですが、自分は×です。
まず公式のフォーラムで「施設側がきっと許容できるからOK」とは言えないです。やるなら変な正当化はせず、コソコソやってください。
⑤はやりたければどうぞご自由にですね。
ただバレなければいい、迷惑がかかっている人が(目に映る範囲で)いなければいい、くらいのモラルの人がどういうプレイをして、モンハンnowにどんな影響が出るかは少し気がかりです。
↑は全部個人の美徳の話なので、皆がそれに従えというものでは無いです。好きにしたらいいと思います。
ただ過ぎた正当化はどうなのかなぁと思う次第です。
特に「反対派は羨ましいから文句を言っているだけ」みたいな心の平静の保ち方はやめてもらいたい。そんな気持ちはさらさら無いですし、
懸念点・注意点が正しく伝わらない大きな要因になっている気がします
火種を追加します
⑦時速20km未満での走行
あとから狩猟できる機能の実装で可能になった狩り方
駐車場に停車してからまとめて狩るスタイル
前提としてこれはいろいろな国でサービスしてるので日本単一で語ってもどうしようもないように思いますがあえて語るならとなりますかね。
④に関してはおっしゃるとおり、公式フォーラムにグレーな内容を尋ねるなら公式はノーか節度ある範囲でと答えざるを得ない内容となってしまいます。
二次創作などで公式に了解を確認しに行ったりするようなものですね。
あくまでも「施設側がダメと判断するようなもの以外は」と切りわけて考えてます。
そのため、モラルで言えばXだが、数分~10数分程度の短い利用なら施設の裁量を考えればこれも過度な自治を必要としないものと思い◯としてます。
施設側が禁止してるのは例えば日をまたいでの駐車や車中泊などであります。
また余談ですがイオンはポケGOの館内公式散歩コースを出したりしてますので施設によっては④は◯と公式にしている場所すらあります。
⑤に関してはバレるバレないはなく、後ろめたいこともないものなのでモラルなどの話も発生しません。PTで車出して狩ることがいずれかの第三者に迷惑がかかるのであればモデル提示をお願いします。また
と抽象的なので具体的にどんな影響を危惧してるか教えてほしいです。
私の回答は正当化というより事実に即した見解でしかないと思っております。
そのため、◯とはしながら思いつく例外をXとして提示もして区別してます。
こういったケースは、その許容する範囲内であれば④というよりも、①か②、③に含まれるのではないかと感じました。
全てのケースを細かく分類するのは難しいので、ある程度の粒度で語るしかないのかな、と思っています。
とはいえ、「じゃあどう整理するのが適切か?」と聞かれると、正直妙案は出てこないのですが…
これは③に内包されるのかな?と感じました。
公園など公共の駐車場ないしは自宅でのプレイを想定しております
路駐は一切やりません
火種というよりも
③などと同じように理論上は出来るしいるが、現実には遭遇したこともないような仮想敵の類と思います。
最低でも多数が行ってる迷惑と思われる行為(④⑤)や実例のある迷惑や被害(⑥)で話さないと
可能性で話すと前を見ないでながら運転でNOWをやり、人を引きずりながら20km/hでのろのろ運転をして私有地に侵入して古龍を狩るPTなど言い出すときりが無いし、じゃーもう歩かないでワイルズしてろよ以外での解決がないものとなります。
多数が行ってる迷惑と思われる行為の切り分け
違反や迷惑行為であると自認が発生する行為(③)はそれそのものが抑止となりえますので、それでもやる人が沢山いるならすでにトピや愚痴、社会現象として認知されてしかるべきです。実例としての問題視がされておらず認知もされてないそれら違反や迷惑行為はただの想像の産物なので討論にはまだふさわしくないと判断します。
逆に、自認のない違反や迷惑行為(④⑤)は無意識に多数の人が行っている可能性があるため本当にこの行いはダメなのかの討論の価値はあると考えます。
自分が気がかりなのは、何かしら交通違反や事後(玉突きやら、人身事故、それに伴う渋滞)が起きて、そのドライバーが「モンハンnowをやっていた」みたいなニュースになってしまうのを危惧しているわけです。
仮想敵なのかもしれませんが、その敵が実態になったら終わりなのです。
心配性だと感じる人もいるかもしれませんが、車を運転する・メリットを発信するなら、本来それくらいがちょうどいいはずなんですよ。
⑤のユーザーが、というよりは足りない・届かない注意喚起によりやってくるモラルのないユーザーということになりますかね…
無駄に長いので省略
どんな影響が出るか、は正直挙げればいくらでもある(普段運転する方は想像に難くないはず)と思いますが、
例えば「駐停車してはいけない場所」って、想像以上に多いんですよ。
- 横断歩道とその前後5m以内:歩行者の安全な通行を妨げるため。
- 交差点とその前後5m以内:交通の妨げになるため。
- バス停:バスが停車するスペースを確保するため。
- その他、道路標識等で駐停車が禁止されている場所。
車を運転する方は流石に皆教習所には行っていると思いますが、100%習ったことを守れている方ばかりでもないわけです。
ぶっちゃけ運転が仕事のタクシーすら一部は守れてないです。しかしタクシーは不意に止まることがあるというのが皆分かっているので、ある程度車間距離を取るなど予防ができます。これが一般の乗用車であればそうはいきません。
車の流れに乗っていれば、そうおかしいことは起きないのですが、古龍スポットなんてモンハンnowユーザーにしか見えてないので、流れができようはずもないのです。