別トピックで荒れてたのでこちらに話題隔離用に作成いたしました。
モンハンNOWにおける徒歩以外での利用の是非やそれの理由、話し合いにお使いください。
※感情論からの理由付けのないようお願いします。
例:
車はズルい X
車は徒歩では実現できない速度で別のスポットに移動できるからズルい ◯
下記は荒れてた元トピへの私の見解のまとめです。
前提
NOWでは一定速度以上でのプレイ(車・バイク・電車など走行中の操作)は制限されている。
運転中のプレイはできないが、同乗者プレイ(停車中や信号待ち、トラッカー/ペイントボール)は下記「私は運転者ではありません」ボタンにより許可されている。
『私は運転者ではありません』ボタン
ボタンにあるとおり、高速で移動する乗り物の同乗者のプレイは想定されており許可されている。
ならなぜ乗り物はズルいと思うのか?
「徒歩速度ではアクセスできない他スポットへ短時間でアクセスできるからズルい」
だと推察する。
しかし、駅A→駅Bへ移動するだけで徒歩圏外のスポットに行けるし、
車で外出ついでにNOWを起動するプレイも同じ理屈で「徒歩では行けない場所」へのアクセスあり、これらの切り分けがされておらず現状は感情論から来るものと判断せざるを得ない。
普段はいいけどイベント中の車の利用がズルい
イベント時はスポットが多い場所を普段より多く巡ってるだけであり、普段とイベントで変化するものといえばプレイ時間のみである。可処分時間は各自の事情によるものなのでこれを「ズル」と呼ぶのもいささか感情論から来る妬みに近いものに思う。
普段もイベントも乗り物の利用はズルい
なぜ乗り物はズルいと思うのか? と同様の話になり、 家の周りを歩くだけしか許されないことになってしまう。各地のスポットを巡ったりなどした時、結局はいずれかの乗り物を経由するし純粋な徒歩では獲得できない量のスポットにアクセスできるため現実に反する。
乗り物での狩りがいいなら速度制限は消されているはず
速度制限は運転中のプレイを制限する機能であり、運転者以外を制限するものではないです。
ただ、誰が運転してるかはゲーム側からの判断ができないため速度依存でまずは全員を縛っているのが現状です。
私は運転者ではありません ボタンがあるように運転者以外のプレイは想定され自主解除によって許可をしています。
乗り物での狩りはGPS偽装に相当する
現地で動いてる実際のプレイと公式に禁止されているデータ改ざんが一緒、または類するという理屈がわからないため、この説に精通している方は解説を求めます。
7 Likes
歩きゲーである事は理解してますが、私のケースで言えば2スポット/セルくらいのエリアが多いので、大狩猟は8スポット/セルのエリアには効率において到底敵いません。それを解決するのに自転車を使用していますが、効率に差が出るからズルイ(私にはズルイと読めます)と言われるのは気持ちは理解できるにしてもモヤりますね。
ちなみに自転車で狩る際は、停車する場所は電柱の影になる等通行の邪魔にならない所になるようにしています。
4 Likes
議論の前に、早めに「車狩り」の定義についてしておきたいですね。
完全に私見ですが、下記のパターンがあると思っています。
どのタイプを指しているか先に明言した方が、議論がスムーズかと思いますが、他にありますかね?
①ほぼ歩き系
スポット過疎地の方が狩りのしやすい駅前・繁華街まで車で移動し、駐車以降は基本歩き狩りするスタイル
何ら責められるものでもないはずです。反対する人いないと思います。
②公共または有料パーキングはしご系
これも基本は歩きのスタイルですよね、問題ないと思います。
ただ公共パーキングの長時間占有は褒められたものじゃありません。ほどほどにすべきでしょう。
③頻繁な路駐繰り返し系
地域や時間帯によっては迷惑度・危険度高めです。駐車場があるなら駐車場を使ってください。
多くの車狩り反対派はこの③以降のものを指している場合が多いように思います。
④無関係なパーキング(スーパーや量販店、飲食店など)利用系
その場所を利用するわけでもないのに駐車するのは不法侵入です。やめましょう。
⑤ドライバー専任者を用意したハンター運搬系
1人狩りをしないドライバーを雇う、あるいは交代で狩りを行うスタイルです。
ゲーム規約は守っているので賛否分かれると思います。
プレイ方法が③④⑥と被る場合は、位置偽装の方が迷惑度的にマシです。
⑥ハンター本人が運転しながら系
害悪オブ害悪です。捕まってください。
最後に
インフルエンサー(とまでは行かずともある程度有名なプレイヤー)がSNSで呼びかけるべきこととすれば、
「車狩りに際する注意喚起」であって、
これをしないまま
「車狩りでの討伐数自慢」やら「一部マナー違反上等な車狩りも含めた車狩り全肯定」「徒歩プレイヤーをバカにする言動」ではないはずだと思います。
基本的に車狩り肯定派でなければインフルエンサーとしては生き残れない環境だとは思います。なので、発信する際は自覚と責任を持って発信して欲しいですね。
9 Likes
私で言えば通勤のバスの中でプレイをしております。
これは提示したいずれにも該当しないかもですが、あえて言うなら⑤番でしょうか。
ですが、実際に現地にいて通過してるものを位置偽装とするのはいささか強引に感じます。
2 Likes
書き方が良くなかったですね💦
⑤は「ハンター本人が運転しながら系」です。修正しました!
バスや電車の移動の合間系も確かにありますね。
特に道交法的な迷惑をかけるわけではないので問題ないと自分は思います。
ただ移動目的ではなく、狩り自体が目的で周回バスに延々乗り続けるタイプはちょっとどうかと思います。
4 Likes
モンハンnowを始めてから公共交通機関以外は徒歩ユーザーとしてやっていますが、
他の人が自転車を使おうが自動車に乗ろうがどうでもいいと言うのが本当の所ですね。
何らかのランキングがあり報償金等があればそこら辺は問題になるかもしれませんが相手がどんなに進んでも自分らには何も影響がない、
(一部それを基準になんちゃら的な意見があったりするけどそんなものはそん時に意見を言えばいい。少なくとも私は黙っていない。)
ゲームでなんで騒ぐのかがわからない。
交通ルールやゲームの規約に違反していなければご自由にどうぞ、と言う所ですね。
11 Likes
交通ルールやゲームの規約に違反していなければご自由にどうぞ
ここが大事ですね。
守れていない人が出てきて「モンハンnowユーザーは民度が低い」と一括りにされてしまうのは心外です。
8 Likes
みんながみんなルールやマナーを守れればいいのですが、注意喚起をしても一定数は守れない人がいるでしょうからね。
推奨されているプレイではない以上、発信する側もその点は考えてほしいです。
もしルールを守れない人のせいで規制がかかるような方向になったら、痛い目を見るのは自分ではなく車を使わなければいけない環境に住む国や地域のプレイヤーさんなんですから。
4 Likes
hirocy
11
私は徒歩もしくは自転車が多いです。また、他のハンターが車使っても別に気にしてはいないです。
なのでどうでも良いのですが、⑤が位置偽装と同じって感覚がわかりません。徒歩以外の手段で移動するのはゲームルール的に違反なんでしたっけ…?
4 Likes
Kalyke
12
徒歩以外の移動手段は認めたくない、と仰っている方たちは、自分たちは歩いて労力を使って狩りをしているのに、楽するんじゃない!、という気持ちが根底にある感じがします。
(分からなくはないのですが、他の移動手段を断罪するような言い方はちょっと…)
8 Likes
⑤は何というか、①〜④にぶら下がってる感じですかね?
うーん、ドライバーが運転中もプレイできるので違いますね。
ただ、これについては、
この記載の通り、咎められるようなものではないと思いました。
ただ、③や④、⑥の帯同者である場合には、許されるものではないとも思います。
(追記、なんどもすみません)
③に関してはグラデーションがあり、地域や場所、時間などの状況次第かな、と思います。
2 Likes
@hirocy @Kalyke @Hiroshi3096
確かに、私見が入りすぎですかね。修正致しました!
2 Likes
コンプライアンスやマナーを守っているなら、車狩りは何の問題もないと思います
それは各々のプレイヤーの自由です
それはそれとしてゲームの目的の中に、ウォーキングなど運動を兼ねて楽しもうというのが、モンハンnowやポケモンgoにはあると思っているので、システム上歩いて狩りしてるプレイヤーにもっとメリットを出しても良いのでは?
と思っています
8 Likes
乗り物がズルい理論は終わりは見えないというか、諦めるべき。
同じナイアンのゲームのポケモンGOでも言える理論だが、公式フォーラムがあるから議論が発生するのかな?
あと、位置偽装をする最低な輩よりもマシなのは言うまでもない。
3 Likes
SNSで討伐数を載せている投稿をいくつか見たところ、机上の計算ですが1匹あたり2分半くらいの時間で回っていた人もいるようです。(休憩時間0で計算しています)
車を安全に使ったプレイは問題無いでしょう。
ただし、これ以上のエスカレート(SNSなどによる注意喚起の無い普及や、討伐数をさらに求めた行動)は安全性を損なうように思います。
これ以上のエスカレートが起きないための方策が必要なのではないでしょうか。
8 Likes
ここ直近の話で言えば最初にトピ建てされたAkiさんのトピックの流れから来ている。
と思っているので問題としている車狩りの定義は下記になります。
最寄りにある目的のスポットまたはモンスターを目掛けて自身で運転または仲間、それか雇ったドライバーを利用してハザードランプなどで強引に路駐したり、制限速度(推奨されている走行速度)を完全に無視して低速走行したり、私有地に停車したりと好き放題しているプレイヤーを指して居ます。
ですので、有料駐車場を利用したり、目的地へ赴き現地でショッピングやカフェの利用等をした上でゲームをしたり、電車やバス、タクシーUber等の利用しているユーザーを非難する物ではありません。
それを車狩りとは定義して居ません。
の2点でしょうか?④に関しても私有地に停車が類似するので該当してそうですね
それであれば車狩りというよりハンター個人の素行モラルマナーの話になってるように思われます。
車狩りと言われると一般的にはそれこそ車で狩りをする行為すべてになります。
モラルやマナーを欠いた悪意ある車での狩りを車狩りと定義ずけるのはそもそもの言葉の意味を無視したものため、理解にズレが発生してしまいます。
なにか他の言葉で表現した方がいいかもしれません。
ただ、実体験から来る定義でしたら申し訳ございませんが定義事例のようなものは私は遭遇したことがありません。
もちろん私がないから無いわけでないですし、遊んでる人が沢山いる以上どこかしらにはいることでしょう。いないことは悪魔の証明となりますので。
ですが位置情報ゲーはNOWに限らずいろいろな種類が存在してるのにポケGOが出てからで考えても遭遇したことも聞いたこともないことから
その数はとても少ないと思います。
記憶にあるのはポケGOが出てすぐのころにながら運転で事故を起こしたのがニュースにあがったくらいで、それ以降運転中のプレイ制限などが追加強化されたと思います。
1 Like
これは日本だけでプレイされているゲームではありません。台湾、香港、タイ、シンガポール、フィリピン、マレーシア、ヨーロッパ、アメリカ、そしてアフリカ大陸にもプレイヤーがいます。地域によって慣習や交通規制は異なり、採集ポイントの密度も異なります。どうして全員を徒歩でしか狩りをさせないのでしょうか?多くの人が言っているように、公式ランキングのないゲームで、なぜ他人のプレイを気にする必要があるのでしょうか?奇妙な虚栄心ですね…。
7 Likes
車を槍玉にあげること自体がおかしいと言うか
何をそんなに拘ってるのか。
余計な対立が増えるだけなのでこれ以上この手の
トピックを立てないで欲しい。
隔離でこのトピを建ててもまだ元トピでピーピー言ってるのがいるようなので
煩わしいのは無視するかこちらへ誘導した方が他のトピの健全性が保たれるかと思います。
2 Likes