スタイル強化武器と古龍武器のバランス改善

まぁでもそんなこと言ってたらソシャゲはできないですよ。

4 Likes

それは誇張し過ぎだと思ます。

今の時点で限定的に強いだけですし、スタイル強化のハードルも高い。

新しい武器が古い武器より強くなる、新しい機能で他の武器より強くなるサイクルは普通の事です。

現状最強武器が更新されないゲームって無いですよね。

古龍武器同士でも同じで次の上位互換の古龍が出るなら今の古龍は狩らないですよね。

次に出る古龍武器も同じ性能にするんでしょうか?

逆にスタイル強化が弱ければ狩る意味も無いですし強いから盛り上がるんです。

武器同士の相対的強さを気にし過ぎだと思ますモンスターによっても武器の相性がありますし

好きな武器を使えば良いと思います。

でもアンジャナフ亜種は残念企画でした。

4 Likes

そうですね。武器の強さが更新されて行くのは普通のことだと思います。

ただやり方によってはその影響を緩和することはできて、矢種や弾種、スタイル変更できるかできないかなど、様々な要素を入れることで使い分けが生まれるので、単純なステータスで更新して行くのではなく、使い分けられるような更新の仕方をして欲しいと思います。

ステータスを10%上げる代わりに、新スタイルのモーション値を10%上げれば実質同じですよね。その代わりユーザーは新しいスタイルの使い方を発見しなければならず、そこに楽しさが生まれます。新たなチャートも開発されるでしょう。単純にステータスだけ上げてしまうと、スタイル変更はせずに、ステータス強化だけ行うユーザーが多そうなのが現状です。

古龍や希少種のスタイル変更が来るまで、ユーザーは作りやすくなったスタイル強化武器で新しいスタイルの使い方の研究をして、古龍や希少種のスタイル変更に備えることができます。

そうすることで、古龍や希少種の武器の役割をなくさずに、スタイル強化武器の楽しさも増え、ゲームの寿命も伸ばすことができると思います。

1 Like

少し整理するとスタイル強化とスタイル変更は同じUI上で行いますが別物です。

このためスタイル変更をしない(スタイル強化のみ)という選択肢がある以上、スタイル変更をしたモーション値の前提で調整で強化という調整は実質ナーフとなってしまいますよね?
(正直使いづらいスタイルもあるのでスタイル変更前提での調整はバランスではないと思います。)

ファミ通さんの記事を引用しますと、今後、古龍を含む他のモンスターについても調整しつつリリースをするとおっしゃられている状況です。

――今回、スタイル強化のアップデートで既存の武器が大幅に強くなりましたよね。もちろんうれしいのですが、その一方でまだ対応していない新モンスターの武器がちょっと見劣りしてしまうんじゃないかと気になります。この点についてはどう考えていますか?

麥谷

鋭い指摘ですね。もちろん、スタイル強化はこれからもどんどん進めていきたいと思っています。ただ、今後も新モンスターの追加は予定していますし、古龍など既存のスタイル未対応モンスターも控えています。確かに、現状の数値だけを見るとスタイル強化済みの武器は強力ですが、それぞれの武器に独自のメリットや魅力を持たせながらリリースしていくつもりです。

逆に考えてみてください。
現在スタイル強化対象の武器は、S7で調整される予定のステータス調整された以降は伸びる余地は当面無いと思われます。
一方、固定レア6モンスター(手付としてイビルジョーから開始)や古龍については、今後のアップデートによって更に伸びる余地が残っているという状態になると思います。

素材緩和が気になるのであれば緩和されているスタイル強化武器だけ作ればいいですし、緩和気にせず最新の武器を作って使うのもユーザーの自由です。

また、スタイル強化武器がある程度の強さを持つのは別の方もおっしゃられてる通り、最終強化まで持っていった場合です。(それなりの素材数を必要とします。)
これは周回方法にもよりますが古龍素材より集めやすいと感じる人もいるでしょうし、うまく立ち回っている人は古龍の方が早く作れるという人もいるでしょう(少なくとも固有レア6武器などであれば完成までは圧倒的に早いと思われます)

このあたりのバランスは、新規ユーザーにもある程度の強さを持った武器を使えるようにしたいという運営側の意図もある程度はあるのでは無いかと思いますし、良いバランスになってきているのではないかと思います。

もう少し今できる遊び方で楽しまれては如何ですか?

6 Likes

これはどういう意味でしょうか?

私はナーフして欲しいとは全く考えておらず、ステータスは今のまま(多少上がるのは構いませんが)で、新スタイルのモーション値を強化すれば良いと考えています。

環境にあわせて遊べば良い、というのはその通りなのですが、その環境に対して意見を言うのがこの場ですので、私は自分の意見を表明しているだけです。

作ったばかりのネロミエールやアンジャナフ亜種の武器がジュラトドスとトビカガチにあっという間に追い抜かされて不満に思う人も多いと思いますし、シーズン6クライマックスイベントでも、シーズン7にすぐにスタイル強化武器の劣化になるとわかっている武器を作ろうとする人は少ないでしょうから、私は今回のスタイル強化武器のステータス上昇(ステータス合計を3240にする修正)に対しては反対意見を表明しています。

その環境がきたら古龍や希少種を狩らずに変異個体を狩るだけになると思いますが、正直つまらないゲームだなぁと思います。

変異個体を狩るのが好きな人は今のままで良いんじゃないでしょうか。

3 Likes

3240ってどこ情報でしょうか
動画ではスタイル強化の上昇量を約10%アップと言っていた今より30-50くらい上がるだけだと思うのですが。

スタイルは選ばない(元の操作のまま)という選択肢もあるんですよ

私はベリオ太刀のスタイルは変更せずパラメータだけ強化しています
変更スタイルはどちらもクセがあるので普段使いには向かないのが理由です。
このためスタイルを変える前提の調整はして欲しくないです。

おっしゃるとおりジャナフ亜種は作ったばかりで恐らく来シーズンの調整でカガチの方が若干強いぐらいになるかなっと一応算出してます。ですが……正直若干の差です。

なので同じ属性で近いパラメータの武器があると割り切って、カガチはスタイル変更して遊んでみようかと思ってます
(例えば通常狩りの大半はジャナフ亜種、スタイルの練習モンスターはカガチとか、もう一種あったら3種とも試せるな?とかですかね)

2 Likes

ファミ通さんの記事とかで先行体験会の資材として渡された画像からですね
強化値分ではなくほぼ全体分の10%上昇になってるようです

G10-5にするだけでは全然超えられず、スタイル強化で古龍武器を超えるには、かなりの素材量を入れる必要がありますので、あっという間に追い抜かされるとは思えません

むしろ、古龍武器を作るのが大変だと思う人にとってはコツコツとジュラやカガチ武器を強化でき、強くなる実感が得られるコンテンツとも思います

それに、フル強化してもネロ武器とジュラ武器だとネロ武器が僅かに有利か同等程度になる計算で、追い抜かれているという程ではありません(チャアクは除く)

キリンより前の武器は等しく追い抜かされますけど、それに見合うだけの手間は掛かります

あとはガンナー装備は弾種や矢種の差もありますし、選択の幅が増えているだけのように思います

ファミ通インタビューより
【確かに、現状の数値だけを見るとスタイル強化済みの武器は強力ですが、それぞれの武器に独自のメリットや魅力を持たせながらリリースしていくつもりです】
麥谷さんもこう言ってますし、

・有能スキルつき武器
・スタイル強化武器
・(新しいめの)古龍武器

この3つをプレイスタイルによって選択するような形で進められていると思いますから、現時点ではまだ何とも言えません

5 Likes

私はスタイル変更してますが、仰る通り元のスタイルの方が正直使いやすいし慣れてるので火力も出しやすいと思っています。

なので、スタイル強化武器のテコ入れをするのであれば新スタイルをもっと使いやすくするとか(例えば太刀ならゲージ消費量を減らすとか)、単純にモーション値を上げて(例えば無双斬りのダメージを上げるとか)くれたら良いのに、と思いました。

そうでなければ、せっかく新しいコンテンツとして新スタイルが選べるのに、ステータスだけ強化してスタイル変更はしない、という遊び方しか増えず、勿体無いと思います。

1 Like

ありがとうございます。知らなかったです。
古龍武器超えるの早すぎる気もしますね。

3 Likes

私があっという間に、と言っているのは、シーズン6の終盤で登場した古龍・希少種の武器を上回る武器が、シーズン7ですぐに実装されることを指しています。

また、スタイル強化自体は6月から実装されていますから、もう複数本最終強化まで完成させている人は多いと思います。

古龍は3時間おきに一匹しか狩れないのに対して、変異個体はフィールドにもいますし、大狩猟でも複数体いますから、変異素材を集めるのが大変だといっても、古龍の10-5よりは楽だと思います。

いきなり10%アップとか大雑把なことせず今のままの強化幅で、レウスクラスの武器にもスタイル強化が実装された後くらいに「初期グレード4以下の武器は強化段階を20から50に引き上げます」とかでの強化だったらよかったと思うんですけどね。

4 Likes

すべてのスタイルではないでしょうが、火力については、いまでもスタイル変更した方が使いこなせたら場合モーション値も火力も高いですよ。

気刃無双斬りは197ありますし、気刃解放斬りにいたっては373とかありますから(通常の兜割りが156)

なので練習はして使いこなせたらステータスも高いしモーション値も高いしスタイル強化対象の武器が最強!って感じになるとは思いますが、それまで練習いるなと思ってます。
このスタイルに慣れた上で、既存のスタイル未開放の武器に解放されたときにちゃんと使えるように備えるといった感じですかね。

4 Likes

そうですよね。私は新スタイルが好きなので、強化前の今でもスタイル変更の太刀を複数作ってますが、なんとか使いこなそうと試行錯誤してます。

ただそれでも強敵相手には被弾が怖いので結局古龍武器を使ってしまっていて、せっかくスタイル強化武器を作ったのに勿体無いと感じています。

スタイル強化武器のステータスではなくてモーションを強化(高いやすさorダメージ上昇)してくれたら、古龍武器との棲み分けもできるし、新スタイルももっと活躍の機会が増えて楽しいのに、と思っています。

古龍武器作成が他のモンスターの武器に比べて結構リソースを割くので萎える気持ちもわかりますよ。

ここに来るような人はかなりモンハンナウに時間を掛けたりやり込んでる人も多いですが、そこまで時間や労力を割けない人もプレイヤーの中には大勢います。そんなプレイヤーが折角作成した古龍武器を一般モンスがカタログスペック上抜かれることを面白く思わないのも普通かと思います。

作るの大変ですからね。

いうても古龍武器を強くしすぎてもそれ一本になりますから調整自体は納得せざるおえないかなと言う感じ。

個人的には古龍武器を強くする調整ではなくて古龍武器をもっと作りやすくして欲しいですね。

そうすればもっと古龍装備作る人増えるし、一般モンスに抜かれても納得できます。

4 Likes

スタイルの使いやすさ・・・は、また別の話ですねw

ハンマーやガンスの変更を見ると先行組のスタイルはもうちょっと使いやすくする調整あってもいいなぁとは感じてます(モーション値の調整ではなく操作性の問題ですね。。。)

スタイル強化対象のパラメータが古龍相当またはわずかに超える点は、古龍武器をがんばって作ったという労力の意味では理解いたしますし、古龍武器なのに弱いのかってのは心情としても理解します。

しかしながらそれによってスタイル強化自体のパラメータを下げる方向での調整は望んではいません(今後、同様かそれ以上の強化が未対応の武器にもはいるという期待もありますので・・・)

スタイルの使いやすさを改善してほしいという調整であれば賛同いたします。

1 Like

スタイル強化武器のステータスを10%上げて特殊エフェクトつけるなら、古龍武器のステータスも5%くらいは上げてくれても良いんじゃないですかね。特にクシャ武器は流石に弱すぎるので…

あと古龍10-5にも特殊エフェクトつけてくれると10-4から10-5への膨大な素材要求量を乗り越えるモチベーションが上がります。

太刀は溜め時間短縮やゲージ消費量の削減だけでかなり火力上がりますよね。その方向での調整でも良いと思います。

3 Likes

G10-5エフェクトはほしいですねぇ。
古龍武器だけでも運営さん頼みますわぁ(完全に別トピックですねw)

2 Likes

古龍武器、防具を作りやすくするために最近は初登場時にチケイベやってますしジンオウガとかクシャ初登場時に比べたらかなり敷居は低くなってますけどね

個人的には3時間に一回ではなく一日に何回までとかにすればいいのではと思ってます。それこそ仕事とかで平日できない人がほとんどでしょうしNOWをやる時間に古龍や大連続回れたら素材集めやすくなるのでは?と

あくまでソシャゲですからね、それこそいきなり古龍武器追加強化出来るぞってなったらたとえスタイル変更や強化を初期武器に入れてもだれも見向きしなくなるだろうし