スタイル強化が可能な武器の強化素材削減を永続にしてほしい

提案/Suggestion

7/21で終了するスタイル強化が可能な武器の強化素材を削減するキャンペーンを永続にしてほしい

現状/Current Status

武器強化に要求される素材の中には他武器でも要求される素材がある
精錬剤やzや採取素材や小型モンスターの素材が該当する
潤沢には確保できない共通素材によって武器を作る際に綿密な選定が必要になる

スタイル強化が可能な武器は悪く言えば型落ち品である
火属性で例えると、会心撃運用に向く銀レウスと凶会心運用に向くディノバルドの2強である
数値も武器スキルも劣るアンジャナフ武器の性能では太刀打ちできない
そういった型落ち品に精錬剤や42万zを消費するくらいなら、一線級の武器を作ったほうがいい

型落ち装備にとっては強化素材削減キャンペーンは強力な追い風である
精錬剤やzといった共通素材が削減されたことで、一線級の武器の作成を妨げることがなくなった
一線級の武器と並行して強化することが可能になった

しかし、このキャンペーンは7/21で終了する
7/21を跨げば精錬剤やzを要求されるようになり、スタイル強化可能な武器の価値に厳しい目線が注がれることになる
一線級の武器の作成を遅らせてまで作成する価値があるのか、ということである
一線級の武器と同等の精錬剤やzに加えて次元変異の素材を投入してようやくレウス武器と同等の性能になる武器群に、である
スタイル強化という要素そのものが相手にされなくなる気がするのは私だけだろうか

26 Likes

スタイル選択がどれぐらい使いものになるかも、上位の方々が素材などを費やす基準になる気はするんですが、スタイル選択だけでスコープとかのモンスターを簡単には越えられないですよね…

キャンペーン中であるから破格のゼニー無料、精錬剤不要、その他素材の緩和があるのでそれを永続させる要求は他のキャンペーンへ影響出ると思うんだが、

無茶な要求をしてから交渉する的な話なんだろうか?
ただ改善案に駆け引き持ち込んでも正しい判断にならないと思う。

他の武器などと比べてもキャンペーンの永続化は問題だと思うのでもう少しゲーム全体のバランスを考えて提案して欲しい。

3 Likes

素案としては良いのではないでしょうか。

私もキャンペーンが終わったら作らなくなると思います。(少し残った分を強化することはあるかもしれませんが…

  • 常設で何割引かする
  • 定期的にピックアップイベントを開催する
    (今後増えていくことを見越して)

のが良いと思いました。

10 Likes

現在スタイル強化ができる武器は一部ですが、今後すべての武器でスタイル強化ができるようになるのではないでしょうか
そうなったとき、"スタイル強化が可能な武器は悪く言えば型落ち品である"という前提は崩れるので今回の提案には反対です。

今回の素材緩和の対象になっていないけど似た境遇の武器はあるはずですし、スタイル強化の先行実装だけでは生産/強化するに値しないなら、そこはスタイル強化から切り離した上で改善した方が良いと思います。
緩和を受けて作った武器も上位互換でスタイル強化ができるようになったらまた使わなくなるのでしょう?

3 Likes

公式からも、その様なアナウンスが有ったと思います。

今後スタイル強化可能になる武器はすべてそうしろという話ではなく、あくまで現キャンペーン対象の武器についてですよね?

弱い武器はその分安価に作れるといったことが全くなく、ゼニーを含む共通素材の価値が高すぎて最強武器以外は作る価値がない、というのはモンハンNOWが最初期からずっと抱えている問題で、今回のイベントはそれも見越したゼニー無料設定だと思います。
既にG10武器を複数所持している人にとっては、このクラスの武器は(今回対象外なクルルヤックやドスジャグラス等も含め)このくらいの緩和がなければ普通は作らない武器なのは間違いないかと。
極端な話、今回の緩和があってもなお、生産素材を売ってゼニーにして最強武器の強化に当てた方がいいという考えすらあり得ます。

スタイルどうこうというよりは、型落ち武器は作成難易度を緩和して他武器種を使ったりしやすく、という案は以前から出ていたかと思います。
さらに別スタイル用武器としても作る意味が出るわけですが、やはりキャンペーンが終わったらほとんどの人はゼニーがもったいないから作らないでしょう。

ただ最強クラスの武器は全然作れていない、という初心者/中級者にとってこの緩和がどの程度の影響があるのかは別途考える必要はあると思います。

8 Likes

全武器にスタイル強化が実装されるかは懐疑的に思っています
シーズン6の開発者インタビューでは「初期から登場しているモンスターを狩猟する目的や、そのメリットを持たせることもスタイル強化の大きな狙い」と説明されています
現在の一線級武器がスタイル強化になるとこの目的を損ねませんかね?

1 Like

今回実装されなかった武器にもスタイル強化のボタンがあって、タップすると「この武器はまだスタイル強化できません」と表示されるので、実装はされると思います。

トビカガチ武器やアンジャナフ武器のような、他の武器と比較して下位互換といわれる武器にテコ入れがあるのはいいのですが、それとスタイル強化は別の話かなと思います。なので、「"現状で"スタイル強化が可能な武器」という枠組みでの改善には反対です。

他のキャンペーンに対してどのような影響が出るのか具体的に説明してほしいです。

キャンペーンが適用されている初期実装組モンスターの武器なんて、型落ちも型落ちで、今から新たに作るメリットが感じられません。
キャンペーンで必要素材が減って、素材が余っていれば作るかも?というレベル。
性能で言っても、スタイル強化をマックスまで行っても第一線に届くかどうかというレベル。
キャンペーンが終わったらまず見向きもされないでしょう。

そして型落ちの武器が作りやすくなるということに何の問題があるのでしょうか。
新規やライト層のプレイヤーからすれば、初期から作成できる武器として、繋ぎの武器として作成する候補になるのでは。
スタイル強化という仕様が実装されても、実際に強化できるのはグレード8以上ですので、どうしても中級〜上級者向けのコンテンツになります。キャンペーンが終わって必要素材が戻ったら、その武器は今後陽の目を見る事は無くなるのではないでしょうか。

私としては無茶な要求とは全く思いません。
むしろ、ソシャゲとしてはあって然るべきテコ入れと思います。

10 Likes

一連の流れを追って読ませていただきましたが、あなたが何故この改善に対して反対するのか、全く伝わってきません。
トピック主は「今」の話をしているのに、あなたは「未来」の話をされているので話が噛み合っていません。

先に述べられている通り、全ての武器に「スタイル強化」のボタンが存在していることは知っています。ゆくゆくは、全ての武器にスタイル強化が来るかもしれませんね。
でもそれはいつ頃の話になるのでしょうか?
あなたはご存知なのでしょうか。

この通り、将来来るかもしれない、現時点では詳細もわからない話を、あなたは根拠として話をしています。
あくまでもそうなったらの話です。
現状の、トピック主が書いた前提を崩す根拠とはなりません。

もっと言うと、武器の必要素材が減る事に関しては誰も困らないのではと思います。
プレイヤーとしては諸手を挙げて喜ぶべきことかと。
なぜ反対されるのかイマイチ理解できません。

6 Likes

「誰も困らない」というのを賛成案に付け加えるのはあまり好ましく思いませんね。
困る困らないの話ではなくゲーム内のバランスの話。

3 Likes

ですからそのバランスにどんな影響があるのか、
悪影響があるとしたらどのようなものか、
説明してほしいです。
ただ漠然とバランスがバランスがと言われても、何もわかりません。

7 Likes

性能控えめな武器はもっと作りやすい(リソースを食い潰しすぎない)方がいいとだいぶ前から思っているので、これはあっても良いですよね。
もともと素材が集めやすいというメリットはあるものの、結局ゼニー・かけら・精錬剤がボトルネックになる仕組みになってますし
せっかく実装されてる(データ容量も食ってる)要素が基本使われないとかは勿体無いという気持ちもあります

他人の改善案に対して「よく考えられてない案だ」みたいな謎の決めつけとか
バランスが〜みたいなフワッとした理由しかない反対意見とか
そういう感情的な「0か100か」みたいなコメントよりもHiroshiさんのようなコメントが増えることを祈るばかりです

11 Likes

永久削減ね~。私は苦労してベリオライト10-5まで通常数量で作成しましたが、永久削減なら私はなんだったのかな~って感じます。売った方は他の武器装備に利用したのでしょうから永久削減というのは違うのかなぁって思います。

4 Likes

考えた意見を出す事も、バランスを示す事もしない。できない。☆1クレーマー
使いものにならない、意見とも呼べない、そんな何かを見せる事に抵抗を感じる人達は、改善に繋がる事を書けている。
終始の意味は、反対ではあっても意見ではない、それらから分かりますよね?

1 Like

では「今の話」をしますが、スタイル強化が未実装の武器群との差はどうお考えでしょうか?
スタイル強化実装済みの武器群にすら及ばないこれらに手をつけてみようと考えるプレイヤーはいないと思うのですが…
個人的な体感になりますが、例えば鉱石、ジャグラス、ロックオンが付いた武器群を作るメリットは無いように感じます。
こういった点は「バランスが悪い」と考えますがいかがでしょうか。

「未来の話」になってしまい申し訳ないですが、初めから素材、ゼニー、精錬材を用いて生産・強化していく設計であったのにそれを破壊してしまうと、今後の運営に対する信頼は全て失われるであろうことは容易に予想できます。
そもそも慈善事業ではないので、僅かでも課金の引き金となり得る要素(素材が足りないから倍加する、HPが30%を切っていて回復薬が足りないが連戦したいので購入する等)を自ら切り捨てるようなことを要求するのは明確に間違いでしょう。

2 Likes

9-1→9-2にするための素材がレア2素材50個
期間中に集めるのは厳しい量だから、軽減キャンペーンを知った上で期間中ずっと頑張っても恩恵を受けられないという状況が発生してる
どうせ型落ち品なんだから、もうずっと安く作れても良いよね

2 Likes

お得キャンペーンを延長して、ついでに「素材元狩り放題イベント」みたいなのも開催しよう
モンハンNOWと相性最悪な梅雨の時期だしそもそも狩りに出かけられないから、豪勢過ぎるくらいが妥当だよね

3 Likes

オブラートに包まず言えば
「相対的に弱くて、スタイル強化が先行実装されても作る気にならない、強化素材の緩和があってやっと作ろうかなと思えるぐらいの武器があってそれをなんとかしてほしい」
という問題提起かと思いました。これには賛同しています。

これは今回スタイル強化が来たことで再び顕在化した問題ではありますが、スタイル強化とは切り離して考えて欲しいと言っています。

トピ主が言う改善案では今回スタイル強化が実装された武器のみ対象になります。私が言う「下位互換といわれる武器」は今回スタイル強化が実装された武器を含んだ、より多くの武器を指します。スタイル強化の実装/未実装に関係なく「下位互換といわれる武器」はあるため、もし改善するならその範囲を「スタイル強化の先行実装されたもの」に絞らないでほしいのです

それはスタイル強化とは切り離したものなので、すべての武器がスタイル強化できるまで待てとは言ってませんし、今すぐ改善すれば良いと思っています。

3 Likes