有料イベント開催時の車狩りと歩き狩りの格差是正を

それでプレイ人口が減るのであれば、それが本来あるべきプレイ人口だということです。このゲームはそんな異常なプレイ方法までするようなゲーム依存症の方と競う必要性もないですし👍自分ができる範囲で楽しみましょう!

9 Likes

有料イベント限定で古龍迎撃戦の開催時間の短縮(25分を15分程度にする)、再開催までの時間の短縮(何も開催していない時間を5分くらいにする)、予告状態の省略。時間は一例ですが、これで1時間に約3回、同じ場所で古龍迎撃戦が開催されます。

車で高速移動するのは、自分が参加できる(まだ参加していない)古龍迎撃戦を探す必要があるからだと思います。
それを、古龍迎撃戦の開催の回転率を上げて、自分が参加できる/新しい古龍迎撃戦を増やすことで、移動距離に依存せずに多くの古龍迎撃戦に参加することができます。それで車で移動する必要性が下がりませんかね。

どの程度の時間短縮にするか、討伐上限の設定も合わせて行うかなどは議論の余地があると思います。

イベントボーナスのすべてを把握していないので間違っていたらすみません。

5 Likes

エリア中1つのスポットだけ古龍迎撃戦が発生します
隣のエリアでも同時に発生しており、短時間で移動出来ればハシゴできます
現状の仕様だと移動速度を稼げて任意の地点で停まれる車一強です

すべてのスポットで古龍迎撃戦を発生させるのはいかがでしょうか
スポットの密度そのものが効率となり、移動速度を問われなくなります
スポットの密度が高いところにプレイヤーを留めておけるため、運営が大好きなプレイヤー同士の交流を期待できるかもしれません

4 Likes

スポット間の移動を最小限に済ませる事=効率を上げる事に直結しているのが一番のボトルネックに感じる
1日の討伐数上限かけても徒歩は大変車はさっさと終わらせて午後は自由行動出来そう

距離や歩数に応じた何かがあれば徒歩/チャリ勢も気持ちよく遊べるんじゃないかな

3 Likes

ちょっと違う案やが、
腕試しのようにスタミナ制にして
課金は新アイテム、元気ドリンコによって回復させる
腕試しスタミナ5回復、イベントのとき古龍狩ライフ1回復100ジェム

10分に1体なら
睡眠時間を削らずとも150くらいはいけるし
けずれば230くらいいける

まぁコンテンツ消費のスピードは半端ない

30分に1でもまぁいいかもしれない
それなら途中でおきれば40くらい

車は金がかかる、徒歩はその分金使えば埋まる

大量発生みたいなスポット作れば良くないですか?

何時間か置きに発生で1時間狩り放題みたいなかんじで

14 Likes

確かに大量発生なら、一応外にもでますね。

外出たく無さすぎて(´・ω・`)

時間は一定でも、スポット数はチケットのときくらい欲しいかな。

3時間おき開催
5ターンで3分で1体でも100体、いいですな

速度制限は現状維持ならどちらでも良い派です。
下げるとGPSが狂った時に制限掛かりっ放しになるので、それだけは反対です。

9 Likes

都会と田舎の大連続、古龍スポットの数量も是正すべきです。車を使わなきゃまともに狩猟が出来ない人もいる訳でそういう事情がある人達を切り捨てする事はプレイヤー減少にも繋がり是正する必要はないです。

13 Likes

有料イベントに関わらず、自分なりの車狩りと歩き狩りの是正策を考えてみました

・純石を一定確率ドロップできるようにする
・純石は10キロ
・ドロップした純石は瞬間錬成剤使用不可

車狩りで10キロは厳しいと思うので、徒歩か自転車しかなくなる
自転車は来年4月にスマホを手に持って運転は罰金になるので、警察に摘発してもらうようになる

つまり、来年4月からは歩くしかなくなる

1 Like

裏回しして、車で動いてから起動をするだけでかなり距離が稼げてしまうので
そこを修正しないかぎり車狩りは変わらないでしょうね💦

あと、さすがに純石など、かなりの期待度があれば、その分くらいは歩くと思います。

あとあくまで有料イベントにおいてかなと

ご存知でしたら申し訳ありません。
今現在でも違反で摘発されます。
(青切符の導入については仰る通り2026年4月からです。今のところは警告を受けます)

4 Likes

逆に一定期間に同じモンスターを一定数以上狩り続けると、レアドロップ率やドロップ量にデバフがかかっていくのとかどうでしょうか。
同時にモンスターも徐々に強化していって、最大強化状態のモンスターを倒していけば狩人メダルをもらえるようにすれば、素材の格差を縮めつつ、遊びの幅は維持できるかなと。

1 Like

疑問なんですが、車使ってプレイする事が他のハンターにとって不都合あるのでしょうか?
路駐等の迷惑行為をしてなければ良いと思いますし、車使ったとしても300体/日は相当時間をかけて頑張っていると思います。私も車を使う事自体は格差ではないと思ってます。
格差と言うのはスポットが少ない、一狩り飛ばしても集まらないエリアと都市部のようなハンター側ではどうしようもない事に当てはまる言葉ではないでしょうか。
狩れば狩るほど報われない、頭打ちがある等の頭を押さえつけるような変更には追加で反対しておきます。歩きにメリットを持たせる案なら反対はしませんが。

ちなみに路駐などの迷惑行為が増えるから、なら理解できます。

22 Likes

車のハンターの自由ちゃうおもう
結構金つこてるしね

1万もあれば、歩きで120近くは倒せるから部位破壊してればナイフで武器カンストさせれるよ

300とか倒してるのは、車やからというより
本気で14時間とか2日連続やってるからやと思う。

でもクエ報酬や、あまりできないプレイヤーもある程度、チケットさえかえば超お得になるのは好ましいなとおもう

因みに私は初日バイクで野良8時間だけやって、100くらいでしたが、路駐とか問題のない田舎です。
田んぼだらけです。

9 Likes
ナーフやデバフなどの提案を拾った結果がワイルズのようなものかもと思うと
せっかくいいアプデが続いているnowでそんなワイルズな提案は取り入れないでほしいと強く反対する

なぜ損をしてると思う側を解消ではなく、努力した側を引きずり下ろそうとするのか
ハンターは素材が目的であって、メダルはおまけなのに主目的の素材を奪われて、何の役にもたたないメダルを渡されて誰が喜ぼう

それよりもスポット間の迅速な移動が車のアドバンテージなら
有料イベント中はHAGEO5586さんの

が解決策としてよい
どちらのプレイヤーも損をしないし、どちらのプレイヤーも自身の最高効率を実行できる理想的な案だと思う。

8 Likes

このトピックはユーザーのプレイスタイルによる報酬の格差が主題だと理解しています。車でのプレイスタイルの是非に関する話題が出ていますが、主旨とはずれており、議論が分散してしまう恐れがあります。この話題が重要だとお考えの方は、別のトピックを立てて議論をする方が良いかもしれません。

この疑問はもっともですが、多くのプレイヤーが車狩りに傾倒すれば、運営もそれを前提にバランス調整せざるを得なくなります。
その結果、徒歩狩りでは報酬や進行速度で太刀打ちできなくなり、プレイスタイルの多様性が事実上損なわれる可能性があります。
プレイスタイルの自由は大切ですが、極端な格差は是正すべきだと私は考えます。

12 Likes

「プレイスタイルによって報酬に格差が出る」ことは無いんじゃないでしょうか?

歩きだろうと車利用だろうと、ひたすら狩る努力をしてた人が多く報酬をゲットした、ただそれだけのことです。

車を利用しないと多くのスポットを回れない人も居るでしょうから、「車の利用は悪だ(だから規制しよう)」みたいな動きは感心しないです。

ちなみに私は自宅近辺を5000歩ほど歩く散歩コースがあって、そこを回ると丁度30か所の採集スポットを訪れることが出来ます。このコースを仮に車で回ろうとすると超狭い道や階段があるので超非効率です。

7 Likes

車狩りをプレイスタイルとすべきではないのと、そもそも車狩りとの差を格差と言う事自体がズレているかと思います(採取ポイント量の違いとかなら理解できますが)。単純にイベント時に更に効率的に狩れるようにしたいとかであれば、議論の余地があると思いますが、比較対象が車狩りとなるともはや何を目標にしているのかが不明です。他ハンターの不都合とか以前に、なぜ車狩りしているようなプレイヤー以上に狩りたい(成果を出したい)と思うんでしょう•••?このゲームってそんなゲームでしたかね💦

8 Likes

トピックの内容は

・現状の指摘
「効率を求めるユーザーは車になる」傾向がある(効率を求めることを否定はしていない)

・今後起こりそうな(起こっている?)推論・心配
「毎回少人数の身内で固まるので輪が広がりにくくなるのでは?(新規がコミュニティに入りづらい?)」
「オフラインでの交流が停滞してゲームが衰退するのではないか?」

という内容で、車が悪であるから規制せよというゼロサムな趣旨ではなく、ゲームバランス的に車で狩りたい方も徒歩で狩りたい方もあまり差が出なくなる方がゲームの将来的にも発展性があるのではないか、だから差を縮める妙案がないかの意見を募りたい、というような認識なのですがどうでしょう?

途中の「車はズル」という他の方のレスにだいぶ引っ張られている内容も多いのかなと。

14 Likes