部位破壊をもっと意義のある有効打にしてほしい

提案/Suggestion

部位破壊をもっと意義のある有効打にしてほしい
例えば
・部位破壊した部位に再度攻撃した場合1.2割増しダメージ入る
・部位破壊した部位は弱点部位に変化 等

現状/Current Status

部位破壊は素材集めの手段にしかなっておらず
モンスターのアクションが乏しい
翼を破壊したのに空を飛べる
脚を破壊したのに移動できる
など矛盾もあるため是非検討して頂きたい

1 Like

モンスターの体力が半減したら、
・会心率が上がる
・派手な動きが少なくなる
・状態異常が発生しやすくなる
とか。

1 Like

・飛んでいるときに尻尾を切ると墜落する
・脚を破壊すると長めのダウンがとれる
・ツィツィヤック→頭破壊で閃光ができなくなる
・ベリオロス→棘破壊で移動後に転倒
・バフバロ→脚破壊で大木を運ぶときに転倒
・クルルヤック→部位破壊で石を取り落とす
・ジュラトドス→体が浸かった状態で部位破壊すると地表に出てきてダウン
‪ (テオも頭破壊で何かあったような……)‬

……など、部位破壊で狩猟が有利になることは多いので、素材集めだけと考えずにバシバシ部位破壊を狙っていいと思いますよ!
逆に、オドガロンは頭破壊で暴れ出すようになるんですよね。MHW未履修なので初めは知らずに頭破壊してました……(笑)

ただ、プケプケ亜種の尻尾を切断したのに尻尾から放水を続けるのは設定としておかしい、というようなトピックが上がっていた気がするので、もし元のモンハンの部位破壊による行動制限と異なる点があれば、修正してほしいですね。

4 Likes

1体1体詳細をレポートすると長文になってしまうので割愛いたしました。
前回のイベント(謎石Bと爆破属性登場)により部位破壊がより行いやすくなったので1部モンスターに用意されてるギミックを全体にかつ「部位破壊した場所を更に攻めたら通常時より更にダメージ与えられるのではないか?」という思いから改善提起させて頂きました。

言葉足らずで意図伝え辛く申し訳ありません💦

これはでもコンシューマのモンハンシリーズでも部位破壊のメリットも同じくらいですから…
スキルでの後付け、サンブレイクのような血氣スキル的なものの実装に期待したほうが良さそうです。
気持ちはわかりますが多分これやったら、4gの極限化の時のように部位への攻撃が必須になったり、またはバランス調整的に体力上げられそうな気がします。

1 Like

そうなのですね
私はnowが初めてのモンハン素人ですが「こうなったらもっと楽しめるかなぁ」と思いながら投稿刺せて頂きました🤗
色々と教えて下さり有難うございます👍

1 Like

尻尾切断後の攻撃はプケプケ亜種では無く原種の方ですね。
亜種は早めに切断することで遅延と名高い滞空しながらの水まきを封じることが出来るので早急に切りたいですね。

尻尾切断の場合は他にもリーチ変化もありますね。
プケプケやレイア、レウスなんかは顕著です。

テオとクシャは頭部破壊で固有能力の弱体化があったはずです。
他にもトビカガチは帯電状態の解除、タマミツネの頭部破壊で泡纏い状態の解除及び封印が出来ますね(後者は一部の肉質軟化のメリットが無くなるのでダウン目的なら爪破壊が個人的にはオススメ)
他にもなにかあったかな?

ただ、原作側でもこれ部位破壊の意味あるの?みたいなこともあったりするので意味のある部位破壊は多い方が良いですね。
個人的には部位破壊がデメリットになるパターンも少しあると面白いとは思います。

4 Likes