部位破壊時は必ず怯む以前の仕様に戻して欲しい

提案/Suggestion

部位破壊の仕様を初期のものに戻す。
あるいは確実にダウンしている状態をのぞいて部位破壊の怯みを必ず発生させる。

現状/Current Status

タマミツネの尻尾切断後に頭破壊をしてもダウンを取れない、切断直後ってほどでもなく一息おいたくらいでもダウンできない。

他のモンスターも部位破壊しても動じないタイミングがあったりして攻撃チャンスが失われたり、そもそもモンハン的にも不自然。

元々ダウン中に破壊してダウンがキャンセルされるからみたいな理由で今の仕様になった気がするが、かえってモンスター側がスーパーアーマーになりやすくなってしまっている。

2 Likes

スタン中に頭破壊したときダウンしなくて諸々予定が狂ったのですが、以前はスタン中止で部位破壊のリアクションが入ってた感じなのでしたっけ?
前は部位破壊でタマミツネみたいな大ダウンするモンスがいなかったから今の仕様の方が歓迎されたのかな…?

部位破壊での大ダウンは優先度最高にしてほしいです。

2 Likes

その認識であってます。

たぶんジュラトドスのダウンキャンセルが一番大きい問題だったと記憶しています。

ちなみに自分は当時から余計な修正だと思ってました。

2 Likes

やべミスって解決策タップしてクローズになっちゃう…
すみませんが戻せませんか? :bowing_man: @NianticAN

ああ確かにジュラトドス打ち上がってるときに他部位破壊してもそのまま打ち上がり続けてますね。
その点は私は結構恩恵受けてるので無くさなくてもいいかな…。
あとはディアブロスのスタン中に角破壊したときとかも、スタン解除されるとまた上向かれてやりづらくなりそうですし🤔

欲張りかもしれませんが、大ダウンだけは他の拘束より優先されるといいな〜と思います。

解決策は私もよく誤タップしますが、再タップで解除したらその後もトピック生き続けますよ〜。

2 Likes

麻痺中の話になっちゃいますが、
アンジャナフの脚破壊で普通は大ダウン取れるんですが
麻痺中に脚破壊すると麻痺したまま直立状態維持しちゃうんですよね…

部位破壊大ダウン > スタンor麻痺(後勝ちで上書き) > 尻尾切断怯み > 部位破壊怯み
的な感じで優先度を整理してもらいたいですねぇ(モンスターにもよるかも)

4 Likes

アンジャナフが麻痺中に脚破壊すると、ダウンを取れない件、自分もずっとモヤモヤしていました。
これは、ボルボロス、ラドバルキン、バフバロ、オドガロン、フルフルなど他のモンスターも発生します。

逆に、ダウンを取っているタイミングで麻痺が発生してしまうと起き上がって麻痺になってしまうので、場合によってはそのままダウンしてくれていた方がよかったなんてことも多々あります。
ダウン中の麻痺については、ダウンした状態で動けなくなる方が自然な描写だと思いますが、そうすると強すぎる?&ダウン麻痺のモーションが必要になるので、ダウン中は麻痺にならない、復帰後麻痺が発生にするとか。
でも、そうすると無双タイムが長いですかね。

この麻痺とダウンについては、別で建てたほうがいいさもしれないですね。

4 Likes

ほんまやクローズなってなかった😂

1 Like

麻痺も入ってくるとややこしくなりますね…

基本的にはその優先順位で自分も同意です。
まあモンスター毎に個別の対応も必要そうですね。

1 Like

まあダウンを別のダウンで上書きしてしまうみたいなのは本家でもありますしパターンが多すぎるのである程度は妥協がいるかもですね…

ミツネの大ダウンが無くなるとかはかなりしんどいのでこういうのだけは無くなるような調整があると嬉しいです。