ロックオンした場所を優先的に攻撃がヒットするようにしてほしい

すみませんこの感覚が自分にはないので、
ロックオンが優先的に当たるよう修正されたところでその体験が損なわれるかどうかもわかりませんし、そもそもそんなに変わるとは思っていません。

クシャルダオラの部位破壊がちょっとやりやすくなったなーくらいのものだと考えています。他のモンスターはそもそもそんなに外れないので。

これが無くなります。

1 Like

細かい話に入る前にこの改善案を出すほど、現状が酷いのかどうかを明確に示す動画を添付してみてはいかがでしょう? :+1:

私含めそもそも問題だと感じない方と議論しても発散するだけなので :pray:
先程の動画が全てと仰られるのであれば、トピックTOPへ掲載し直し、まず皆さんに御見解頂くのが良いのではないかと思います。

teruo24さん仰る通り、感じ方(許容量)は人それぞれですので :+1:偏った意見になるのももったいないですし :grin:他のトピックでもよく書かせて頂いてますがまずは問題点を明確にしましょう!推測と事実は異なるので。現状だとまだ個人的な推測の域に感じられます :sob:(当たりにくいような気がする、みたいな状態)

2 Likes

こちらを見てそれでも位置取りの問題と主張するのであれば私から言うことは何もありません。

ただ位置取りに関しては本家とかなり操作性が異なるものだと思うので別ゲーとして考えた方がよいとは思います。

この提案に対し賛成の人は投票し、反対の人は感覚的な理由以外で反論すればよいだけだと思います。

1 Like

動画拝見しましたが、こういうモンスターでしょう、という感想になりました。
本家と操作性は違いますが、寄せようとしてる運営の努力が見えるゲームだとは思ってます。
結論としては仰るように、簡単化に賛成される方は投票するでしょう。私も反対意見は言えたので、これ以上は申しません。

3 Likes

老婆心ながら•••トピック自体が感覚的な案件のため、反対意見も感覚的な意見ばかりなってしまうと思いますよ•••感覚的な話はteruo24さんの仰る通り着地点が見つかりませんので :sob:

ですのでteruo24さんの仰る下記の判断基準(どのような当たり方まで判定されるべきか)を明確に示し、その判断基準で定量的(◯%:◯回中△回)に判定がおかしかったのかを御提示されることをオススメします

ちなみにこの絶妙な当たり判定もゲーム性を上げるために運営様の頑張りのおかげで実現されていると思いますので、無下に、かつ感覚的に改善案を出されたくはないな~とは個人的に思います :sob:

私はこれ以上は特にございませんので失礼します!
:pray:良い改善案になる事を期待してます! :+1:

4 Likes

毎回自分や敵がこの動きになるわけではないのでそこまでする意味は無いと思います。

肝心なのは、頭に当たるだろうと予測できる攻撃しか行っていないにも関わらずこれだけヒットしないということが伝われば十分です。

細かく判断したいのであれば先ほどのように動画の何秒目の攻撃に関してどう思うかで十分ですし、その方がわかりやすいと思います。

それに本当に定量的に行うのであれば、全ユーザーのクシャの討伐ログから頭にロックオンした状態でどれだけヒットしているかを集計して運営さんが判断すればよいと思います。

感覚的な意見を全て無くしたいわけではありませんが、直近のあなたとの議論で一行に解決に向かわなかったので、なるべく論理的な反論にしていただきたいという思いがありました。

動画拝見しましたが、こちらのモーションと相手のモーション、タイミング的に、残念ながらよく見れば確かに頭には当たっていません。それが当たるようにというのはもはやアクションゲームを否定しているように感じます。

もっと大雑把に当たった事にしてほしい、という話であればシステム的には攻撃判定を広くするだけで解決はします。例えば兜割なんかがその状態ですが、あれはそういう技だからという認識であらゆる攻撃をそうすべきとは思いません。

オフトピ蛇足ですが、個人的には放射ガンスが流行っている(流行るくらい強い)のもアクションゲームの否定のようで個人的には好きになれません。

すみませんここがよくわからなかったので補足いただけますか?
攻撃が当たっているようで当たっていないのであれば有効な対策だと思いますが、狙った場所と違う所に当たっているので範囲の広さは関係ないかと思います。

まあ人それぞれ好みはあると思うので、好きな武器種・型を使えばよいかと思います。

1 Like

ロックオンして狙った部位以外に当たるのは結局のところ「狙った部位には当たっていない状態で別の部位に当たっている」からです。
まさに「攻撃が(狙った部位には)当たっているようで当たっていない」のです。

ですから攻撃範囲が大幅に広くなれば「狙った部位にも当たっている」状態になります。

同時に複数部位に当たった場合、ほとんどの場合ロックオンされていればそちらが優先されますから、ちゃんと狙った部位に当たったことになります。
※クルルヤックの岩のような一部例外はありそうですが
兜割がよほど離れていない限りロックオン部位に当たるのはこのためです。

補足ありがとうございます。

そこのアルゴリズムに関してはソースコードを見ない限りわからないですが、それで私の意図した挙動になるのであればどのようなアプローチでも構いません。

私はこの提案によってアクション性が大きく損なわれるとは思いませんし、部位破壊を快適に行える方が楽しいと思います。少なくとも現状は、クシャルダオラを討伐できる喜びより満足に部位破壊できないストレスの方が大きいと感じています。

まぁアクション性に関しての感想はお互い平行線だと思うのでこの議論を追求するつもりはないです。

アクション性を重視している方の一意見として受け取っておきます。

今回の太刀の場合はモーションの都合上、先にロックオン以外の部位にヒットしているだけな様な気がします。
ただ、クシャルダオラの頭(ミツネやカガチの尻尾も)ロックオンに関しては全く別の方向に攻撃する事もあるので、何らかの不具合はあるはずです。
どちらにしても、もう少しロックオン性能を上げて欲しいですよね

ちなみにハンマーは溜め攻撃をする際、ロックオンした箇所に向かって歩く仕様なのですが頭をロックオンしてるのに首元に歩く事があります。
向かって左側から溜め始めて右側の首元に周るように歩く事もあります。

2 Likes

これモンスターが大きければ大きいほど顕著に出てしまう問題で、今後ラオシャンロンなどさらに大きいモンスターが実装された場合どうすんだって話なので、早めになんとかしてほしいですよね。

ロックオンの性能が上がればこのトピックで指定している問題も改善するので、それが実現されるならそれで良いかなと私も思います。

クシャ以外ですがハンマーは私もよく使っていますので容易に想像できますw
つっかえたり遠回りしたりどこいってんねん状態ですよね…
ハンマーは個別に対応してもらいたいものです

1 Like

ハンマー溜め中の移動がおかしい件について、トピックをだいぶ前に立てていて、一応共有済みにもなってはいるんですが、改善される気配はないですね。。(本トピックからはちょっとずれる話なので深掘りなどしないですが)

2 Likes

最近は共有済すら付かなくなって、問い合わせも全然返事をくれなくなりましたし、全売却の削除によって素材返還対応の軽減をはかるなど、運営の業務がパンクしている様子が伺えます。

ハンマーは使用率が低そうなので優先度は高くないのかもしれませんね…

1 Like

ロックオン性能の改善提案に賛成です。
本家と同じようにアクション性を、という方もいますが、モンハンnowは本家をやっていない新規ユーザーも多く、手軽に始められるスマホゲームですので、ライトなユーザーでも戦いやすいようにして欲しいです。
(私もnowがモンハンシリーズで初めてです。)

近接はロックオンスキルに装備の幅が限定されているのに、ロックオンして前から殴ってるのに頭に当たらないのは不満です。
ただでさえクシャルダオラを倒せる装備まで到達するのは大変なので、ロックオンして敵の攻撃を避けながら攻撃し続けられれば頭を破壊できる、くらいの難易度にして欲しいです。

現状は更にディレイ等を活用して敵のモーションと武器のモーションを合わせ、頭が下がったところに自分の攻撃が当たるようにしないといけなくて、難易度が高すぎると思います。

3 Likes

正直なところ簡易化までは行かなくとも、精度は改善して欲しいと思ってしまいますね。

ジンオウガやクシャルダオラのように頭の小さいモンスター相手だと、頭をロックオンして正面から殴っていてもかなりの攻撃が腕に吸われてしまいます。
攻撃モーションをタップで繰り出す仕様上、効果的でないモーションに時間を割かざるを得ない現状は、近接武器がリスクに見合った活躍をできているとは言い難い状況だと感じます。

2 Likes

自分もそれは思ってました。
クルルヤックの頭にロックオンしてる状態で真後ろからならまだしも真正面から兜割り打ってるのに首くらいに当たることはよくあります。クシャも同様です。

4 Likes

なんのモンスターか忘れましたが(イビルジョーだったかな?)、片手剣で尻尾を狙っていたのですが、コンボがほぼ全て空振った記憶があります…
ロックオンした位置がハンターの斜め上だった場合、その方向に攻撃する…等々、何かしら改善して欲しいところですね!

2 Likes