リビングだけ電波とGPSの入りが悪くて辛い。
ぐわーやられ、、てまっせーんw
リビングだけ電波とGPSの入りが悪くて辛い。
ぐわーやられ、、てまっせーんw
荒らされたトピックって運営からの何のコメントも無しにクローズされるようになったのか…
次元リンク改悪反対トピックは未だに残ってるんだぜ…?
推測ですが、もう一方はレスバになっていなかったからだと思います。(記憶違いでなければ)
ろくにコメント読まず筋違いの反論してればトピックを封鎖できるという前例ができてしまいましたね。
結構運営の仕方として、課金に関わるし真剣に考えた方がいい内容だったはず。
いちいち反応して炎上させるのもアレだし、賛同できる意見に「いいね」をするに留めていたんだけど流石に胸糞な展開です
一応「共有済み」になっているのが救いですかね…
それを阻害したのが運営側と言うね…
更なる緩和については運営としては良かれと思ってやってくれたのは理解してますが、封鎖も含めて何がとは明言しませんが見直して欲しいですね。
ペイントボールの販売価格変更のときって何で違反指摘なかったんですかね。
販促セールや急な価格変更したような記憶なのですが。
記憶違いだったらすみません。
検索してみましたが、見つかりませんでした。
グリッヂ対策もされ価格も高額だったのでその直近で買った人がいない、いてもフォーラムの存在を知らない、もしくは泣き寝入りしていたのかも知れませんね。
自分もあまり記憶にないですが、不満の声は0では無かったと思います。が、
ペイントボールが以前は単価が高すぎてそもそも買ってる人少なかったのと、
価格変更と併せて行われた性能アップが、購入済み分も含めて行われたのが反応をマイルドにさせたんじゃないかと。
この変更告知直前に、「期間限定!ペイントボール5個600ジェムで販売!」みたいなことやってたら指摘は出ただろうと思います。
お二方回答ありがとうございます。
振り返ることで今後のキャンペーンへの改善提案につながるかなと思ったのですが、ちょっと厳しそうですね。
今回はバフが強すぎたとは言えそうですが。
No constructive purpose to their actions other than creating dissent within the community
どういう意味なんですかね?
反対意見ってか、尊重なんてするはずないの見てわかるでしょ😵
凍結した方がいいって判断をマトモにやって欲しいです😭
非表示にして自衛するぐらいしかできないなんて…
緩和で想定以上にアクティブが増えたり、プレイヤーのゲーム進行があったのでしょうね。
丁度夏休み効果もあってアクティブが激増しているこの機会にプレイヤーに強くなってもらって、続けてもらえる様にするとかそう言うユーザーから見えないデータでの決定だったかも知れません。
それが一部プレイヤーにとって実際の損失ではありませんが、限りなく損失に近い状況になってしまってるのもあってままなりませんね。
例のトピックでは理屈や正論では反対でしたが、気持ちも同じ状況になった場合の不快感等が容易に想像出来てしまうのもあり消極的賛成側で静観していました。
要は、建設的な会話をする意図が見受けられない、という意味です。
勘違いであれば良いんですが、HA23570さん本人でしょうか?
例のトピックいつの間にか閉鎖されてる…
外に持ち出すのは良くないけど、下書き残したまま閉鎖されて純粋に疑問なので。
「期間限定が事実上期間限定になってない」も単体で問題なのは知ってますけど(閉店商法など)、「期間限定で安いと認識させながら直後に商品の価値を引き下げた」の方が先の内容を内包しつつより重大だと思ったんですけど論点違いましたかね?
記憶ではこちらのパターンの問題も世間的にありますし、ナイフやチケットで集めていたものも含めて返還を求めていたトピックの趣旨もこちらだと思ってたんですがね。
そういうあり得そうな可能性の話でも良いので反論するならそれなりのものを出してくれれば良いのですが、課金アイテムの話をしてるのに出てきたリプが緩和期間延長がどうたらとか、スルーして読んでない、ですからね。
他の方は嫌がるかもしれませんがレスバはあって良いと思ってます。内容にその人なりの筋が通っていればですが。それ以前の問題で、ただコミュニティが荒らされてトピックが閉じただけでした。
正直言えば、『変更タイミング等を今後は配慮して欲しい』ぐらいの温度感の改善トピックであればコミュニティで挙げれば良い気がしますが、『違法だ!補填しろ〜!』みたいな内容は不満のある個々人が直接運営に問い合わせた方が良いと思います•••。人間は集団になると盛り上がってしまいますし、ネットで調べたレベルの生半可な知識を出して同じ思いを少しお持ちの方を煽り立て端から見たら暴動を起こしてるようなイメージにも見えてしまいます。冷静に発言できる方々なら良いですけど、過激な発言される方もいらっしゃるコミュニティですので改善トピックの挙げ方も配慮した方が良いとは感じました•••。
ペイントボールの価格変更に関しては
だった気がするので、影響を受けた(感じた)人がほぼいなかったんじゃないかと思います
まぁ、今回一番配慮しなきゃいけなかったのは運営だったんですけどね…
クエストの販売の仕方や緩和内容、トピックの封鎖及びその原因への対処などなど。
あと自身の考えが正しいのか、他の人にも問題を周知するというのもフォーラムの1つの使い方だと思いますし。当該トピックの反対意見や仲裁意見には根底に「勝手にやって、巻き込むな」という雰囲気を感じたのも個人的には引っかかりました。被害妄想かも知れませんけど😅
第二の閉鎖場所にならないような配慮が欲しい。
結局どこで話しても結果が出ない話だし、公共機関に相談しているんだから自ずと解決する話、
車の二の舞にはならない配慮お願いします。
うまく伝わらないかもしれないですが、物事の解決には、起きていることへの暫定的な処置と再発防止のための恒久的な処置があります。
それぞれのフェーズで見るべきことが違うことがあるので、そこでお互いの意見が噛み合わなかったのかなと思います。