アイスボーンからの亜種としてアンジャナフの亜種が登場!
アイスボーン公式サイトより引用
≪雷顎竜≫という異名を持つアンジャナフの亜種。
攻撃毎に口元と背の皮膜へ蓄電していき
雷の力で肉体を強化する性質を持っている。
鼻水粘膜を用いた攻撃をするらしいが今のところ見てない。
狩猟情報
弱点
水
部位破壊可能部位
頭、後脚(それぞれ破壊可)、尻尾(切断のみ)
素材
雷顎竜の牙(武器用)
雷顎竜の鱗(防具用)
雷顎竜の尻尾
雷顎竜の鼻骨
雷顎竜の良質な鱗
雷顎竜の毛皮(逆鱗ではない…!?)
雷顎竜の逆鱗(まさかの固有レア持ち)
貴竜石(★9~)
攻略情報
初手頭にいると危険な攻撃があるので、別部位を攻撃するか、SPでぶっ放すのが良い。オドガロン亜種同様、頭破壊で強制ダウンを取りつつ、強化形態の解除が可能なので、うまく狙っていこう。今のところ、大連続の方で狩猟しているが、マルチ故か、原種よりも正面から殴るのは危険な方ではない気がする。
余談
モンスターハンターストーリーズ2で唯一出れたアイスボーン産亜種となっている。
ボディは原種と異なり、虎柄っぽいのが特徴だが、亜種になって模様の変化はあまり無かったりする。4Gのアルセルタス亜種の場合は、角の形が異なっていたりする。
1 Like
アイコンの方の追加は早くて感謝
それはともかく、頭破壊でダウンは戦略的に原種より楽になっている。原種はオドガロン同様、カウンター仕掛けてくるから厄介であった(アイツと違って、避けやすさは問題ないが、遅さ的にジャスト回避が難しいが)
オドガロン亜種のような悪質な強さは無く、割と相手にしやすかった。注意点は、初回行動時に頭にいると顎の雷で消し飛ぶ可能性あり。
スキルは属性版フルチャージのハイチャージ【雷】で、HPに応じて属性値UPという強烈な性能。胴の体力増強的に、体力増強を攻守一体のスキルとして採用できるかも?(あとフレンドの支援も)
1 Like
尻尾切断後のモーション中に頭破壊しても、大ダウンは取れません。
後ろ脚破壊後の倒れてる時に頭破壊なら、大ダウンが取れます。
3 Likes
肉質固め、HP高め、爆破耐性原種以上ですかね、大型で頭振り回す為弱点狙い難いと星10はオドガロン亜種よりずっと強いですよ。
星9以下は開幕の雷叩き付けみたいな攻撃以外威力が全体的に低いのでG10の防具で固めてゴリ押し可能ですね。
地味ですが後脚の部位破壊で後脚の肉質が軟化しますね。
高ランクを相手にする場合は覚えていて損はないかも?
しかし、後脚から爪が出るあたり亜種になっても初期実装モンスターっぽさが残っている印象です。
1 Like
原種はハンターから見て右方向に判定が強い攻撃が多いけど、亜種は逆に左方向に判定が強い攻撃が多い
原種のノリで左回避すると被弾しまくりますね
自分の★8への立ち回り
レコル10-1
破壊王5
砲術5
テオスキル1
初手 右足溜め砲撃1
初回のかみなりのキバから急いで右足の方へ逃げて、そこから右足に溜め2
足破壊後に尻尾にロックオンして移動し、
突き→切り上げ→叩きつけ→薙ぎ払い→竜杭
で尻尾を切断だが、切断できない場合があるからわからん
尻尾切断で吹っ飛んでる時に左足ロックオンし、左足に急いで行き、1回溜め砲撃(ここでリロード)
その後すぐに咆哮が来るので、ガードをし、2回溜め砲撃しダウン
あとは、頭の破壊を狙って、溜め砲撃。破壊後はご自由に
☆6個体破壊王装備で4部位破壊暫定版。
☆7も多分行けそう。☆8は微妙なので、左後脚除いた3部位にしてる
3 Likes