スタイル強化武器の強化に費やした素材の返還

これもうわかんねぇな
荒れてるってはっきりわかんだね。みんな仲良くって当たり前だよなぁ。
イキスギィ!な意見は控えて、実家のような安心感目指して、コメントしようね

6 Likes

JP81SayGoさんはコメントをまともに読まれてないのか論点がズレてますし、当人も終わりと言っているのでそれで良いと思います。既に荒れていますが、これ以上荒らす必要もないですよ。

2 Likes

個人攻撃というより、書き込みに対する率直な感想の応酬に見えます
そして、その感想に対して「違う」と噛みついている人が多いように見えます

ただの感想に噛みついたってどうしようもないです
いち個人の感想に対して印象操作だとか、ストローマン論法とか言い出してもキリがない
(素材返却の話から既に遠のいてますし……)

まぁ、議論の場に意見ではなく感想を持ち込む方が悪いと言われればそれまでなんですが
その感想に返される指摘も軒並み主観的な解釈や、我々が判断でき得ない専門的解釈で、同じ感想の域を出ないかなと

4 Likes

個人攻撃が感想の域なのでしょうかね。

噛みつくは誇張し過ぎでは?

個人の印象を悪くするコメントは反論せざるを得ないですよ

そして本題から嫌でもハズレた議論にされます。必然的に荒れますよね。

いち個人の感想なら何を言っても良いのか?

いじめをただの軽い冗談でしょと言い換える手口みたいですよね。

百歩譲って「あくまでも個人の感想です」と前置きしてコメントするなら分かるがね。

5 Likes

僕、人格攻撃は全くしてませんよ?

類似性は「期間限定」の部分であり

出された判例は期間限定を永続的にして誤認させている事について法に触れるとされている事案ですね。

永続的であれば期間限定ではなく恒常サービスであると言えます。

今回のケースは

まずは販売されていたのは素材を得る為のクエスト

狩りをすればゲーム内では無料で手に入るアイテムを得られるクエストの販売

無料で手に入るがそれを多く手に入れたいから時短等の意味合いもあり購入するかと思います。

大連続狩猟も同じで無料時間はありますし

無料で手に入る素材を効率良く手に入れられる手段としてされたかと思います。

どちらにしても無料で手に入るが、自分の目的の為に課金したと言える事案であり

例に出された判例とは異なる事案かと。

ただ、自分はそう思ったので

通報したと言うのは個人の自由ですし、好きにすれば良いと思いますよ☺️

逆に私は

上記の判例の筋部部の違いに疑問を感じており

その部分以外は特に否定もしておらず、人格ではなく、やり方が得策とは思わないとお伝えしてるだけのを

コミュニティアンバサダーなのに人格攻撃をしている

とされている側で少し困惑しております。

3 Likes

個人攻撃っていうか全方位攻撃ですよね。

ただの感想の応酬だけだったら別になんとも思わないですけど、叩き潰そうとしてるとか論破しようとしてるって誰のどの発言対して言ってるのかわからないことをずっと言っているので

しかもトピ主さんの例示した判例に対して相違性の話し始めたのって最初の投稿からだいぶ後で、それまではひたすら個人の価値観の話しかしていなかった上に判例はスルーしてたって発言してることから内容読まずにあれこれ言ってたんですよね。

ここまでくると論点を意図的にずらしてると受け取れますし、流石に悪意を感じます。

5 Likes

This topic is temporarily closed for at least 1 hour due to a large number of community flags.

This topic was automatically opened after 60 minutes.