歩きなりの特色を出すとしたらスマホにプリインストールされている万歩計アプリ(iPhoneだとヘルスケアアプリ)との連動とかどうでしょうか。
車などの交通手段では漂流石のための距離数は稼げますが歩数はカウントされません。
歩いて歩数が一定カウントになると場所問わず古龍に挑戦できるとかなら、歩けば歩いた分だけ狩猟数を稼げることになる。
ということであれば歩きを選択肢に入れる人も出てくるかもしれません。
私の経験上、フルで1時間歩くと5000〜6000歩くらい。古龍8〜12体くらいなので、1000歩ごとに一回挑戦権とかなら最大18体/hくらいになります。
実際には休憩とか食事をとりながらで試算して、平均14体/h×33h(2日間の古龍開催時間)なら歩きでもかなりいい数が狩れる計算になります。
もっとも休憩を入れても二日間フルで歩くのは経験上お勧めできないですが、折衷案としてはいいところの数字に行くんじゃないかなぁと…
3 Likes
来週行われるアンジャナフ亜種の有料チケットはペイントボール使い放題と言う事になっているのは今回の議論を反映した結果になっているのと勝手に思いましたがどうでしょう車はやりやすいかなぁと思いましたが徒歩だと不公平感でちゃいますかね?ペイントボール投げ放題は最適解になるのでしょうか。
2 Likes
今、歩数計を採用してない理由を考えると、歩数計はポケモンgoの時代に振り子で歩数稼ぐ装置流行ったからかなと推測。
あれは、位置偽装以上に簡単で検知が難しそう。
3 Likes
なるほど…
確かにそれは簡単に歩数稼げちゃいそうですしよくないですね…
なかなか難しいですね
3 Likes
ポケモンGOはやったことがないので分からないのですが…
ドラクエウォークの歩数は、万歩計のような振動による計測ではありません。
一定速度(10km/h)以下での移動時のみ一定時間毎に現在地を測位、前回測位した位置から移動距離を算出。
移動距離÷歩幅=歩数という仕組みです。
(公式から正確な情報は出ていないため憶測になります)
一定の歩数で遠くの大連続に参加出来たり、歩数でポイントが貯まり専用の交換所で素材や精錬材などと交換出来るなどもあればいいなと思います。
今後nowにも歩数は取り入れてほしいですね。
1 Like
AKI1790
256
ここの速度は違えど、やってることは多分Nowも同じですね…
移動距離を歩数計算にしてるだけなのだとしたら、車の徐行や、自転車でもカウントはできそうですね
ただ、この一定速度の値次第では歩く方が効率的と思えるようなバランスにできるかもしれませんね
(今はまだ、GPSの性能的な限界がありそうですが……)
1 Like
私はバス狩りが最適解ではないかと思います
バス停車中にペイント、バス移動中にペイントしたジャナフ亜種を狩猟
絶え間なく狩猟できるこの動きが強いと思います
古龍だとそうもいかなくでしょう
バスが止まったときにスポットがあるかの運ゲーを成功させる必要がありますから
大型モンスターであれはペイントボールにバスは良さそうですね。古龍もまたスポットを通ったら後から狩猟が出来れば良いのですが。