提案/Suggestion
赤熱化状態でしか尻尾の切断ができないのは原作の仕様のため変更は難しいと思いますが、赤熱化状態の維持時間や行動妨害時の状態移行の仕様に関しては、もう少し親切な仕様に変更することも可能かと思いますので、ご一考いただけますと幸いです。
また、レア6がどこの部位を破壊をすると入手できるかという基本的な仕様すら理解していないユーザーがいる中で、このような特殊な状態でしか破壊ができない部位があるという仕様はほとんどのユーザーが理解していないと思われます。
レア6部位破壊への貢献度によるマッチングの調整や、そもそもこのような特殊な部位にレア6を配置することを辞める等もご一考ください。
現状/Current Status
ディノバルドの尻尾は
①尻尾による攻撃を行うことで赤熱化する
②赤熱化した状態でもう一度尻尾による攻撃を行うと赤熱化からサビ状態になる
という状態変化の流れがあります。
ちなみに赤熱化した状態でのみ尻尾の切断が可能(赤熱化していなくても部位へのダメージ自体は蓄積している模様)で、この尻尾からレア6の逆鱗が低確率で出現。
話を本題に戻しますが、狩猟時間がかなり短いこのモンハンnowにおいて余りにも赤熱化状態が短いと思います。更に、上記の①の攻撃を妨害すると状態変化が起こらない(赤熱化しない)のに、上記の②の攻撃を妨害した際は即時状態変化が起こる(サビ状態へ移行する)のはプレイヤーに不利すぎる仕様かと思います。
9 Likes
yoymu
2
確かに大連続では、ダウンしている時にボコボコにする奴とか今まで結構見てきました。自分もその被害によく遭います。そのせいでメンバー厳選しないといけないということにもなりますし何とかして欲しいです。
11 Likes
ディノの尻尾切断を考慮できないプレイヤーは遠距離武器ユーザーですね
4 Likes
それを言い出したらラージャンの尻尾も同じだが?
ちなみに太刀で星8以下ならなら最初頭を数回切ってから尻尾攻撃に居合合わせたらそれだけで切れるから別になんとも思わない。
3 Likes
ミツネライトやヘビィは、斬裂弾持っていて、ディノバルドが尻尾前に振って赤熱化してくれるので、いいカモだと思うんですけどね。
他のモンスターみたいに後に回る手間が省けて良いんですけどね。
3 Likes
初動は軽い攻撃だけして尻尾振ってくるのを待って、赤熱化した瞬間に…僕は双剣なのでスペシャルを使って一気に切り落とすようにしてるねぇ
だけど尻尾振ってくるまでの猶予が長いせいで、他の人の攻撃の蓄積によって尻尾振ってくる前に怯んでしまうことが多いんだよなぁ
だからディノバルドの初動の硬直をもう少し短くした方が良いんじゃないかなと思う
ハンターの攻撃による怯みも起きにくくなって尻尾が赤熱化しやすくなると思うんだよねぇ
5 Likes
私も双剣使いで頭ロックオンして尻尾赤熱を待ってSP一撃で頭尻尾両方破壊可能なんですが…先に頭やられると、ダウンされて赤熱解除されちゃうんですよね
結局、尻尾は切断出来ずに討伐が☆8では常ですね
2 Likes
ちなみに…ラージャンは双剣なら頭ロックしたら、初動の前突進に合わせてSPで角破壊ダウンが常套狙いですね
背中と前足なら攻撃しても怯みだけでダウンしないので赤熱化させる行動を多少遅延させるにしてもキャンセルには至りません。
頭部を破壊してしまうと確定ダウンで行動をキャンセル後HP減少による行動変更が入ってくるので赤熱化する行動を取る可能性が低くなります。
何処を殴っているかが問題であって武器種は関係ないです。
4 Likes
正直に言うと、パーツを破壊することで得られる追加の素材を気にしない人が多いです。本当に気になるなら、自分でやればいい。大連続狩猟/古龍迎撃戦場合は、他の全員がプレイして特定のパーツを破壊してくれるという希望を抱かないでください。それは意味がない。
4 Likes
ラージャンやディノバルドは優しくし過ぎたんじゃないかな、
本来ディノの転倒は口に炎を纏った状態の時だけだったと思うので優しさが裏目にでた感じかな?
ラーもネイマールだし角破壊でネイマールはしなかったと思うんだけどなー
これは転倒を無くしたりもっと固くして私の好きなモンスを強くするいい機会、ここは一つ大幅なアッパー調整で〜〜〜ダメ?
尻尾の赤熱化状態の調整はあっていいと思います。
ただレア6の場所に関しては難易度など考えると難しいのである意味しょうがないと思う。
4 Likes
"提案"の内容を読めば分かるかと思いますが、ラージャンも含めこのような特殊な部位破壊の仕様はどうなの?って話です
一度の戦闘で得られるレア6の抽選数を増やしたいので「ソロでやれ」や「数をこなせ」といった提案は解決になりません。
どうせマルチプレイでは部位破壊はできない、と諦観するプレイヤーが増えることが悪循環を生み不健全だと思うので、部位破壊の仕様を見直しませんか?という提案をしているのです。
3 Likes
最大の問題は、多くの人がただモンスターを殺したいだけだということです。他の人がモンスターを倒す目的を制御することはできません。追加のアクションは、回復ポーションを使用するリスクが高まることを意味します。したがって、特定の位置への部位破壊が気になる場合は、自分でモンスターを倒すことを選択します、そうでない限り大連続狩猟/古龍迎撃戦場合は
4 Likes
戦闘開始時から尻尾赤熱化する仕様と頭ダウンで尻尾赤熱化解除しない仕様でディノは解決してほしいと思ってます
早く終わらせたい派と待って尻尾切りたい派どちらも解決するかと
2 Likes
弓ユーザーやけど、どっか潰れぬよう、初手何もせず、即ふりおろしにSPで尻尾きるな💦
耐久値が低く、肉質も柔らかく設定してくれているため、8も9も切れるので、一応マナーかなぁおもって切ってる。
今やと蒼レウスソロで勇猛でSPは回復して臨む感じ。
耐久もひくいし、遠距離ユーザーやからーとかちょっとちゃうかなぁ
ただ倒せたらいいってプレイヤーが非常に多いことと、そこ以外削らずに一気に自分で切らないのが問題な気もする。
頭ダウンからきるってのがもう、邪魔してるレベル💦
それくらい人によってスタイルが違う。
普通に近距離と遠距離武器両方使える人なら分かる話ですが、ディノの尻尾が破壊できるかどうかは近距離や遠距離関係無いですよ。
ご存じないのだと思いますが、ディノはミツネヘビィの斬烈で簡単に尻尾破壊できます。spも使わなくて良いので近接武器より楽ですよ。
8 Likes
もう尻尾を本体にすればいいよ。尻尾を切断しないと討伐できない、尻尾さえ切断できれば残り体力に関わらず討伐扱いみたいな感じで。むしろ最初からフィールドに尻尾しかいない(謎)とかでもいいよ。斬裂弾が使えないボウガン&ハンマー涙目だけど。
①のケースで状態変化するのはさすがに不自然なので、②のケースで状態変化しない仕様にするのが自然ですね。その上で最初から赤熱化してる仕様にしてもらえれば不満に感じてる環境も多少マシになるかもしれないですね。
ハンマー「ゆ、許された…」(ん?デジャヴ?)
1 Like
リリース当初から要望がある
どの部位から何の素材が出るのかが誰にでも分かるようにする
っていうのが未だに実現されていませんからね。
それこそ、新モンスターの導入イベントやチュートリアルイベントで周知しても良いと思うんですけどね。
今は対象のモンスター倒すだけでレア6が貰えますけど、部位破壊達成時の報酬として用意するのも一つの手だと思います。
ここの運営は不親切というかゲーム性を理解させる導線や配慮が欠如していますよね。
買収されてからようやくゼニーや精錬剤を配るようになったから、これらの改善案も実装していってもらえるといいですね。
4 Likes
プレイヤーが自ら、あるいはコミュニティでの情報交換を通じて調査するというのも遊びの一環なので、全てが事前に説明されているべきという考えは微妙に賛同できません。
「部位破壊報酬の素材は破壊した部位によって入手できるものが違う」ということくらいは説明しておいてほしいですけどね。
9 Likes