バランスいい方が面白いんだろうが🤯
「並び替えをした弾は初期装填数が1発減る」みたいな
なんらかのデメリット付きなら全然アリだと思うけどなぁ
最初から斬裂弾で尻尾狙ってくれるガンナーも増えそうだし
※単にガンナーが嫌い(増えてほしくない)みたいな投稿がちらほらありますが、さすがに消すか直すかした方がいいんじゃないかなと思います。
最近のフォーラムの人、誰も違和感感じないのかな…?
ミツネは10-5は既に所持して居ます、正直使う機会も少ない使い勝手の悪い武器なので不満の方が高いですね。
戦闘回数の多いアケノ、ラングロトラ、ギルオスとの相性が悪く使い勝手が悪い武器と言った印象です。
アンジャナフ、マガドは尻尾の耐久が低く近接を担いでも然程変わらず、テオも近接遠距離全て担ぎましたが驚く程狩りやすいので武器を選ばないのもあり、銀レウスに至っては星9どころか8も討伐し難いと作り損の激しい武器と思ってます。
後防御面の話ですが半分にしてしまった方が良いですね。練度の低いガンナーの多さが、ガンナーへの不快感の根源になってるみたいですし。
少なくともリスクが増えれば淘汰されていきますね。
攻撃的なコメントが目立って来たので注意しただけのつもりでしたが、煽りに見える発言でしたら申し訳ありません。
通常弾が開幕にダメージ取れないから並び替えか通常弾の強化をして欲しいとの提案をされたとの認識でしたが貫通弾も弱いという事でしょうか?
黒ディアヘビィもG9-5まで強化して使ってた時期があり貫通弾は強いという認識でしたが。
貫通も斬烈も弱いと思って居ませんよ。
貫通のダメージが原作シリーズよりヒットが早いので貫通させながら部位破壊を狙うのに向いて居ない。
斬烈も炸裂時の範囲が広く動き回る小型モンスター、特に上下運動も入ると当てた部位にダメージが入らず部位破壊がし難く、水属性弱点のモンスターの部位破壊がし難いと言う結論に至ってます。
部位破壊を考えなければ弱点通してヒット数が最大になる角度で撃つだけで、討伐自体は簡単にできるので弱いと言う表現をしたつもりは御座いません。
対ラングロトラ、バサルモス、アケノシルム、クルルヤック戦に置いて【無属性であり強化段階も低いボーンガンランスより部位破壊に手間取り、討伐難易度も変わらないまたは劣る】点でミツネヘビィの有用性が然程無いと言う結論に至りました。
ミツネヘビィで星10クルルも1分、ラングロは50秒切れます。
アケノなんて30秒台で倒せますよ?
アケノほどミツネヘビィと相性のいいモンスターあんまおらんレベル💦
クルルはやりにくいけど、ライフがそもそも低いです。
バサルモスは肉質が硬いからでは、ライフが低すぎるのでまぁ試しては無いけど多分30秒台は固いと思う
ダメージがグレード依存の砲撃ガンランスと比較するのがどうかと。
完全に錬成してようが肉質硬めライフ低め以外、ボーンガンランスで星10は倒せてもぎりぎりでしょうし
部位破壊し難いと言う話なんですけどね。
明確に表記したと思いますがレアドロップ部位を部位破壊をした上で討伐が目的なので、討伐やTAだけなら上記のモンスター全て弱い部類なので容易に倒せます。
武器種さえ問いません。
ミツネヘビィだと部位破壊出来ずに討伐してしまう事が多々あるので、討伐時間も操作難易度も被弾リスクも全部含めて優位な武器が他にあるって話です。
TAなどの遊び方は否定致しませんが、報酬に変化も無ければ用意されてるゲームシステムでも無い完全な自己満の遊び方ですので、それを基準に申されても困ります。
可能な限り部位破壊してってのは難しいですね!
それはガンランスのいいところですね!
私は無駄に攻撃せずに可能な限り火力低いながらも部位を壊せる放射ガンランスを必要としてなかったので💦
部位破壊に手間取り討伐難易度もかわらないか劣るみたいな表現だったので
討伐は超安易かつ、部位も潰したいところ1箇所くらいなんもこまらんかな
いい武器なのになぁっておもって✨
タイムは相性のよさがわかりやすい思いました。
開幕で杭を刺せば確実にダウンを取れるラングロトラ
モンスターの向き関係なくロックオン放射溜め砲撃で尻尾を壊せるアケノシルム
開幕で杭を刺せば頭破壊に持ち込めるクルルヤック
ここらへんはどんなヘビィを持ってきてもガンスに勝てる気しない
私は素直にガンランスに持ちかえてるよ
相手によってヘビィを持ちかえるようにさ
こう仰っていたのでミツネヘビィなら強いのでは?と書いたのですが、なぜか部位破壊の話に逸れてますよ。
より上位のヘビィが強いなら通常弾の強化も弾種の並べ替えも不要では?
武器種として特定のモンスターを倒せないなら問題ですが、部位破壊に適していないだけなら別の武器種を使えば良いと思います。モンスターに合わせて最適な武器を選ぶのがモンハンですから。
否定するために自己満と書いている。破綻している。
どっちの意見も一理あるし、結局は価値観の違いですね。ここらで終わりにしませんか?