ヘビィボウガンのジャストガードの仕様について

提案/Suggestion

ジャストガード判定が発生しているタイミングに、余り強調の強くないエフェクトなど(例:白く薄いオーラや、ボウガンが一瞬小さくキラリと光るなど)で、タイミングを目で見て計れるようにして欲しいです。

特に射撃後に関しては、連射時はエフェクトが出ず、
連射ではない単発撃ち後には小さく光るなど、
どんな間隔で撃てばジャストガード有効になる(連射撃ち判定にならない)か、目で見て分かるようにして欲しいです。

現状/Current Status

ヘビィボウガンの、ジャストガードが可能になるタイミングが目に見えないので、分かりづらい。

1 Like

他のどの武器にもそんな要素ありませんし、使い込んで体で覚える物だと思いますよ。

3 Likes

本来なら、それが正しいやり方なんですけどね。
これがモンハンNOWじゃなく、オリジナルシリーズとかなら。

他の武器のガードは自発的アクションで、幅広い攻撃に対して好きなタイミングで実践出来る。
しかしコイツの場合、実際にその攻撃が来る前にタイミングよくリロードや横転がりなどを事前に置くような感覚で実践しなければならないのだが、
「そもそもジャストガードのタイミングの正解が分からないから、合わせるべきタイミング(モーション)とその判定時間の長さがよく分からない」。

それが分からないと、そのタイミングを見つけるまで細かく微調整して攻撃を喰らい続けないといけないのですが、そんな事に何十個もの回復薬を使い続けるのは、オリジナルシリーズならともかく、今のモンハンNOWでは現実的ではないかなと。

正解のタイミングが分かっていれば、それに合わせてリロードしたりなどの練習をしようとは思いますが……
一応、射撃後ジャストガードの方はまだタイミング見つけやすかったのでエフェクト無くても良いかもですが、せめてリロード後と回避後は、一般人には検証の難易度が高いので見えると有り難いかなと。

(そもそも、運営がリリース当初から訓練所の実装を先送りし続けなければ、こんな要望自体不要かもですが…)

余談)
横転がり(回避)後のジャストガードに至っては、そのジャストガードが有効(やりやすい)な攻撃が横薙ぎ系や遠方からの転がり・特殊範囲攻撃などなので、それが出来るモンスターを選ばないとならず、ソロでの検証が結構面倒ですよね…
(それのジャストガード練習するくらいなら、いっそ横薙ぎ系攻撃も普段通りジャスト回避した方が確実じゃないかなと…)

2 Likes

ランスのジャストガードもチャアクのGPも太刀のカウンターでも覚えるまでにはいくつも屍の山を築いてきたものでしょう
基本的には賛同しかねます。

訓練所は1年前から言われてますし全く作る気が無いんだと思いますが

ヘビィのジャストガードを意図的にできる人って、尊敬する。
ある事は最近知ったけど、ジャスト回避すら成功率低い自分には、まず無理だと思った。