一部古龍ライトボウガンの通常弾を削除してほしい

提案/Suggestion

クシャルダオラ、テオ・テスカトル、ネルギガンテに搭載されているライトボウガンの通常弾を削除してほしい。

現状/Current Status

現環境は通常弾がないライトボウガンが優先的に使われているので、上記3匹のライトボウガンはほぼ使われていないため

1 Like

通常弾削除には反対です。

通常弾が明らかに外れ弾で戦力外と公式ユーザー共に認められるのはバランス調整不足を認めているだけですし、問題を放置されているだけですから。
一部武器が改善された所で通常弾を搭載している他の武器、特に同性能の弾をより多く装填されるヘビィが余計捨て置かれる事になります。

リロードなどによる追加操作やギミックで任意操作による改善。

または通常弾の性能を原作同様ケースバイケースで貫通と散弾と横ばいの性能にする改善で対応して欲しいと思います。

5 Likes

ヘビィだと通常弾は弱いモンスターの武器に宛がわれていますからね

水属性ヘビィの弾を列挙してみます
ドスジャグラス
通常6 散弾6 拡散2
ジュラトドス
通常8 竜撃2
プケ亜種
貫通6 拡散2 毒4
タマミツネ
貫通6 斬裂4

モンスターとしてドスジャグラスとジュラトドスが弱いことに異論はないと思います
弱いモンスターの武器にだけ通常弾が宛がわれています
通常弾は弱いという思想が伺えますね
散弾も撃てるドスジャグラスより通常弾を撃つ割合が多いジュラの方が弱くね?

通常弾は弱いという思想を一貫するなら古龍武器から通常弾を取り除いてほしいですね
古龍武器の価値を高めるために
クシャやテオのライトが開幕で通常弾を捨てる姿が可哀想だし

自分も反対ですね。以下全ては私の経験に基づいた発言です。

クシャルダオラに関してはジンオウガのマルチでよく見かけます。むしろ通常弾の無くて優先的に使われているはずのベリオロスライトはあまり見かけませんが…。おかしいですね。

テオに関しては火属性はレウスライトの方が多く見受けられます。むしろ通常弾の無くて優先的に使われているはずの銀レウスライトは、まだ原種のライトより見かけない印象です。変ですね。

最後にネギライトですがイビルジョーライトが多い様に感じます。むしろ通常弾の無くて優先的に使われているはずの…もとい龍属性のライトボウガンには全て通常弾が搭載されています。

つまり、原因は通常弾では無いと思います。

1 Like

通常をなくすというより
散弾の装填数を5
貫通の装填数を5にして
あとは立ち回りでなんとかしなはれ感
4はやりにくね💦

2 Likes

ベリオライトに関しては散弾と貫通というクリティカル距離が違いすぎる弾種で扱いにくいからだしレウスライトに関しては初期からいるモンスターと限定モンスターでの作りやすさの差がありすぎることと毒弾があることで好みが分かれることが原因だと思う。
まぁライトに限らず古龍武器が作る大変さに比べて性能がイマイチだからもっと強くしてほしいってのが多分トピ主の本音なのかな?

4 Likes

古龍武器が作る大変さに比べて性能がイマイチ

わたしが思うにはチャアクはかなり良い調整だと感じています。強属性の実質的な弱体化で文句を言う気持ちもわかりますが、作成難易度の高い古龍武器(総じて榴弾ビン)が強くなるのは当然かなぁ…って感じです。この点に関して言えば、運営も古龍武器が残念性能ではさすがにマズい、と考えてたいたのかもしれませんね。

古龍種の武器作成の難易度は分かりますが、武器種を超えて他武器種のアイデンティティを奪う程の調整はすべきでないと思います。

グレードの最終強化段階が違うならまだしも、必要ゼニーと精錬剤の必要数は古龍武器も通常武器も変わらない為、ライトがヘビィを大幅に火力で超えるのは問題があると思います。

一部の武器が特定のモンスターに刺さるとか、黒弓の用に極端に強い一本があるとかなら分かりますが。
古龍だから自動的に武器種の特性の垣根を超えてまで強くなるのは、ゲーム性に欠ける上に大幅にバランスを崩しているかと。

貫通弾はヒットの感覚を広げて原作に近づける形でバランス調整した方が良いとは思いますが。
ナーフでしかないのでされたら大きく荒れますね。

原因は素材のモンスターが目立っているからではないでしょうか
ジンオウガ、リオレウスはモンハンシリーズの顔であり、NOWでも幾度となくピックアップされてきましたよね
性能がよくわかってない人がとりあえずで作っているだけではないでしょうか

ネギライトはジョーライトを持っているなら作らなくてもいいような性能ですね
だからこそ通常弾削除でDPSを上げて欲しいですね

個人的には、古龍と言う「ブランド」に見合った 何か は、欲しい気もする。

弓だと溜め3LV4
クシャ弓、ネギ弓が該当しますね
黒金銀もありますが、作成難度は高い方です

ヘビィだと徹甲榴弾4発から拡散3発
クシャとテオのヘビィが該当
徹甲榴弾を頭に4発刺せばスタンから拡散3発がすんなり決まります

他の遠距離だと古龍武器の作成難度に見合ったリターンがありますね
ライトも欲しいですね

現環境は通常弾がないライトボウガンが優先的に使われているので、上記3匹のライトボウガンはほぼ使われていないため

すみません、何が問題なのか正直よくわかりません。

通常弾に(書いていないから何のかはわからないけど)不満があるまでは理解できたのですが、他に使用に足るライトボウガンがあるんですよね?

cancelled3270さんが仰っている

もとい龍属性のライトボウガンには全て通常弾が搭載されています

から、通常弾が搭載されていない龍属性ライトボウガンがほしいとかなら、わかるんですが…

ネギライトから通常弾取ったら、通常弾を外したネギライトと全く同じ構成のネギヘビィが残念な武器になりませんか?

ライトでも反動最小に出来る散弾とジャス回フルリロードの相性の良さ、ヘビィより隙がなく近づいたり狙いたい部位にポジショニングし易いネギライトの方が実際のゲームでは圧倒的に火力出せるようになると思います。
ディノライトがしでかしてるんで試射してみましたけど、この性能で全属性にあったら散弾ヘビィさえ要らなくなりそうなんですが。

ネギヘビィの徹甲の装填数6発くらいにしないとライトとヘビィの釣り合い取れなくなりますね。
古龍ブランドみたいな曖昧なアイデンティティの為に武器間の特徴とバランス潰されるのは御遠慮願いたいです。

古龍武器には狩人の結束がありますよ。古龍のライトボウガンは通常弾と散弾、貫通弾は反動が一段階低くなっているからそれだけでも十分だと思うのだけれど…。

装填数に差があることをご存じですか?
ネギライトは散弾4発 徹甲榴弾3発
ネギヘビィは散弾7発 徹甲榴弾4発

おおよそのモンスターは徹甲榴弾4発でスタンします
ネギライトは1順目でスタンを取るのにジャスト回避や回避装填といった工夫が要りますよね
ネギヘビィはそのまま4発撃つだけでスタンを取れますよ

散弾の装填数の差からラッシュ時の撃ち込みにも大きな差が生まれますよね
通常弾を削除したところで壁打ちではヘビィに勝てませんよ

通常弾貫通弾散弾の反動が下がっても斬裂弾や徹甲榴弾の反動が下がっていない
徹甲榴弾や斬裂弾の反動特大を避けるために反動3を積むことは避けられない
この特徴を活かした装備構成が出来ないのですが…
ゆえに失念してました

キリンライトは装填速度が一段階速く、装填速度1で全ての弾の装填速度が最速になります
装填速度と反動の防具をプケラグーナ腰とキリン足の2部位にまで抑え込めます
同類の特徴で初めて活かせた例ではないでしょうか

1 Like

自分も断念しました。どうして軽減できなかったんでしょうね…。いっそのこと徹甲を消すか…?

キリンライトは装填速度が一段階速く、装填速度1で全ての弾の装填速度が最速になります
装填速度と反動の防具をプケラグーナ腰とキリン足の2部位にまで抑え込めます
同類の特徴で初めて活かせた例ではないでしょうか

キリンライトは他の雷ライトと比べて完全に独立した立場を持っている様に感じます。他の古龍武器もこのくらい個性があれば…。

1 Like

あ。確かに。失念してました。
あと、「攻撃力 > 属性」だと思うのですが。

てことを考えると、現状でも悪くは無い…気がする。

1 Like

壁打ちって全く意味のない言葉が出てしまっているじゃ無いですか。

装填数=必ずしもその場で撃ち切れる保証があるわけでは無いですよ。
逆に通常弾の装填数が多い事が仇になっている銃も多いですし。

モンスターの攻撃頻度が多くジャス回多用出来るシーンでは延々とリロードする事なく撃てるライトの方が撃ち続けられる場面も多く出てきますね。

攻撃範囲の外に出て攻撃にぶつかる形でリスク0の確定ジャス回も狙い易い本作の仕様で、竜撃弾または拡散弾の無い散弾メインのヘビィが弾種2種類の散弾メインのライトに火力面で勝てる見込みが無いです。

早々に部位破壊して怯ませて延々と攻撃して10秒以内に倒せる格下のみの想定であれば何の武器種でも良いですけどね。

ヘビィは壁打ちのチャンスを作る武器でしょうに
徹甲榴弾4発や狙撃榴弾でスタンを狙ったり、部位破壊のダウンを利用したり
NOWはパターン化が容易なので撃ち続けられるパターンを作るのもアリです

そして武器の選定が重要でもあります
モンスターに合わせて弾を選び、そこからヘビィの選定に入るのがメインシリーズでのお約束でしょうに
足枷にしかならない通常弾があるヘビィなんてそもそも作るな、と本家を遊んだハンターは思いますね

1 Like