最初期から登場した古龍のキリンが遂に参戦!
見た目は小さいが戦闘力はかなりのものなので要注意。古龍なのに我々の知っているユニコーンに近い見た目なのも不思議。(まぁ、イカやタコみたいな古龍もいるがな)
狩猟情報
部位破壊可能部位 角
使用属性 雷 麻痺
弱点 火 (雷纏い状態時は龍も有効)
素材
古龍の血(古龍系汎用素材)
幻獣の蒼角(武器用)
幻獣の皮(防具用)
幻獣のたてがみ(レア5で角破壊でも出た気がする)
幻獣の雷玉(初登場+レア6枠)
攻略情報
かなり動き回るタイプなので、機動力の低い武器は要注意!ケルビステップ後はステップ地点かな?その場所に落雷があるのでさっさと避けておこう。
第2形態移行時はキリン自身に落雷が落ちるので離れろ!そして、ここからが本当の戦いである。直線状に複数の雷レーザー?を出す攻撃もあるので要注意!ガンナーだからといって安心できないぞ。落雷数も増加するので要警戒だが、個人的には第1形態よりは避けやすかった。
雷を纏うのを解除する方法には角の破壊もある。肉質硬化も解除できるが、肉質の硬化はそこまで硬くなっているわけではない。
余談
装備の人気はかなり高い。理由だって?それは見た目にあり。見れば人気の理由も一目でわかるだろう。モンハン世界の某サ〇ヤ人とキリンの角はある関係性があるらしい。
防具のネタバレ注意
今作のキリンの頭装備はまさかの闘気活性。ある種の敵対関係なのにコイツのスキルを持っているとは…!ちなみにグレ8追加のスキルである。初期スキルは専用スキルとロックオンであった。
1 Like
モンスターハンターのキリンの元ネタは中国の伝説の幻獣である麒麟と言われている。(某ビールメーカーのアレ
外見は諸説あるが共通して描かれているのは、角を生やした龍のような顔に馬のような身体、首周りの立派なたてがみなどがある。
伝承では毛皮のある360種の動物の頂点であること、麒麟が現れる場所では良きことが起こる、聖人や英雄が誕生する前触れ、平和の象徴など縁起物として描かれている。
モンスターハンターのキリンもこれらの特徴を色濃く受け継ぎ、敵対対象と見なされるまで対象を無視したり、人間の子供を育てていたという事例もあることから古龍種の中でもかなり温厚な性格であることが伺える。
しかし一度敵対対象とみなされると、しなやかな体躯を生かした高速移動、あらゆる攻撃を弾く毛皮、雷を自在に操る能力を駆使して一切の容赦なく攻め立てる。
ちなみに、キリンの鉄板攻略法といえば睡眠爆破であるが、今作でも有用であるかは実装までのお楽しみである。
4 Likes
第2フェーズへの移行モーションは自身に雷を当て強化しつつ範囲攻撃でしょうか?
キリンは最古参古龍の1体なので話題には欠きませんね。
実体験はしていませんが無印での幻獣伝説は色々とおかしいですね。
女性のキリン装備人気は高いですがストーリーズのデフォルメデザインだと男性でも結構好きですね。
3 Likes
まずは雷を落とす位置を覚えないといけないから、出来れば星6かつ雷耐性か麻痺耐性を付けて練習したいね
2 Likes
回避しか移動できんのにあの地面3本線やってくるのかな!?SP使うのありきだと嫌だわ
起動画面から分かるように、ラージャン同様体格が小さいために貫通系は全く向いてないと思われる(特に貫通弓と貫通特化ボウガン)。
たとえクリア報告があったとしても★8で使うのはやめておくべき。抜けられても文句は言えないだろう。
ガンランスは肉質の硬化があるなら良いかもしれないが、機動力の高さが驚異となるか。
キリンは案外銀レウスみたいになったりしそうですかね?
高速で動き肉質も硬いけど体力は比較的少なめで単純に殴っているだけだと部位破壊ができないがちゃんと弱点を攻撃し続けるとあっさり部位破壊してそのまま討伐みたいな調整になっていそうなイメージです。
あくまで想像で個人的見解です。
ワールドは未経験だけど、
多分前半は追い駆けっこがメインになるんじゃないかと思う。
ケルピーステップ(ジクザク移動)や突進で距離離される感じかな?
そして追っかけて来たところを振り向き突進ではね飛ばす。
後半は雷纏って肉質硬化、弱点の頭以外弾かれる。
そして弾かれ怯んでるところに攻撃→吹っ飛び→雷、突進→トドメの大技
怯まない攻撃方法の模索は必要かな?頭当てればいい話だが、
泡盛装備は一短一長だと思う。
前半は移動が多い分、泡が活躍しそうだけど後半は精密な位置取りや回避が求められて泡だと難しそう。
キリン自体他の古龍に比べて小さいので回避範囲が狭まり泡だと半周以上とかなると目の前の雷避けて他の雷に当たるなんてことがありそう。
毒、睡眠と使えるバサルヘビィが結構相性良いのではないかとちょっと予想してます。
実装されて見なければなんとも言えないけど、
近距離ヘビィはモッサリ回避がネックになるかと思っている。
私の知っているキリンは自分の周りに雷を落とすので左右回避は回避先に雷が落ちる危険性がある。
それと行動速度がそこそこ早いのでヘビィの移動で近距離を維持できる立ち回りができるかが問題。
ガードがあるんだけどそこで問題になるのがガード貫通攻撃があるのか、ないのか、ある場合さらに逆風かな?
実際に実装されないとわからないけどバサルヘビィはメイン攻撃が至近距離なので不安要素があると思う。
弱点属性や攻撃属性は予想通りでしたが行動がどんなのか気になりますね。
マガド同様、状態によって有効属性が追加か。
龍が有効になる雷纏い状態があるが故にジョーとネルギガンテ武器がかなり有効。そのため、仲間のためにもジョーガンスを使うなら殴ることもするべきである。
そして、旧正月武器が超有効なのは+点。ただ、旧正月ライトを使うならちゃんと頭を狙うべきである。あと、龍属性強化を積むのが大変なら、泡沫の舞がおすすめかな?
部位破壊はキリンのHP30%以下だが、弱点部位的に一番狙いたい部位だと思われるので、部位破壊前に倒してしまったというのは多分無いと思われる。
火属性で一気に攻めるか龍属性で着実に叩いていくか悩みますね。
手持ち武器だとG10凸のレッドテイル、ブループロミネンス、アトロシスタワーの3択ですがブルプロですかね?(シルプロはG9-4、亡滅の腕はG8-5、シルリッターはG7-5)
キリン用に蒼レウスライト作ってたんですが、火薬草が足りず銀レウスライトの回避装填属性盛りでやる事になりそう
通例でいえば肉質的に頭以外に尻尾と首も柔らかい部位ではあるので首に攻撃が吸われそうで怖い
HPが50%から角が折れるまで(30%)の間しか有効じゃない龍属性をわざわざ担ぐ必要なさそうだね。
攻撃の激しさや耐久上昇量によっては1、2人いると頼もしいかもしれないですがなぁ。後、旧正月武器のブースト効果による火属性武器の代わりとかも可能ですかな
雷纏状態、角へし折ると強制終了するっぽいので龍武器にそこまで拘らなくていいかも
弱点部位以外の肉質が硬いのと頭が小さくて当たりずらいのもあって、これまで以上に参加者の武器グレードが討伐成否に直結してるなぁと初戦やった感想
難易度6だと形態以降の落雷前に討伐可能。SPでぶっ飛ばせ!