敵に対して使える解毒薬がほしい

それは「仮に調整を入れるならば」の話しで、どう調整するかはお伝えしたい事ではないです。

私が伝えたいのは「部位破壊ができなくなるから毒を打ち消す手段がほしい」というような事を言いだしたら部位破壊できない原因は他にもたくさんあるのに毒だけ調整してもteruo24さんが理想にしている環境にはならないのではないですか?という事です。

私もジョーの唾液が欲しくて顔を一生懸命狙っていますが、足を狙う人がいたり、尻尾を狙う人がいたり、毒がいたりでなかなか思うようにいくことばかりではないです。
でもそこが面白くないですか?
上手くいったときに「よっしゃ!」という気持ちになれるのは失敗が常に隣り合わせになっているからだと私は思います。

解毒薬が本当に実装したとして、teruo24さんがイメージする環境になりそうですか?色々な人の意見を聞いた今のteruo24さんの考えを聞いてみたいです。

2 Likes

あなたが部位破壊がうまくいかないことを面白いと感じているというのは理解しました。
「そこが面白くないですか?」と問われても申し訳ないですが1ミリも共感できないです。

色んな意見を聞いた限りそれを楽しいと主張されている方はいませんでした。
どの方も手段は違えどこの問題をどうにかしたいと考えている方が多かったです。

2 Likes

よくわかりました。解毒薬実装するといいですね!

2 Likes

ありがとうございます🙏

毒武器の人とマッチしたら、問答無用でお断りしてます(笑)

部位破壊の成功率が、先々どれほどの差を生むのかが理解できていれば、マルチで毒武器を担ぐのが如何に失礼なことか、容易に分かるはずです。

(星10イビルジョーとかなら理解できますがw)

考え方が少しズレますが、対応部位の破壊によるレア5〜6のドロップ率を上昇させて欲しいですね。サルでも理解できるくらいに(笑)

7 Likes

毒属性武器のアイデンティティを全否定することになるので、断固反対です。
部位破壊したいのなら破壊王ガン積みでソロ周回すればいいし、マルチで部位破壊してくれないからと文句を言うのは、言い換えれば自分の火力が足りないから、と他の人に部位破壊を押し付けているのと変わりないのでは?プレイスタイルが混在している以上、一方だけを不利にするアイテムの実装はプレイヤー間の公平性の観点から、不合理なことだと思われます。

9 Likes

ほんとそうですよね
1つの武器を作るのに400体とか狩るわけだし
たった1枠だからなんて言ってたら、意識してる人とそうでない人で素材400個分差が出ちゃいますからね
ちょっと考えたらどれだけ重要なことか理解できるはずですよね

4 Likes

このアイテムを使用するとパーティ全体の火力は下がるので、自分の火力が足りないからという理由は真逆の意見だと思います。

討伐は当たり前のことで、いかにどれだけ破壊できるか、重要な部位を破壊できるかに焦点を置くべきです。

部位破壊を重視するのは、部位を破壊することが目的ではなく、報酬を増やすことなので
ソロでやってしまうとグループ報酬が無くなり本末転倒です。

また、部位破壊したいならソロをしろというのであれば、逆に毒を使いたいならソロをするべきではないでしょうか?
部位破壊はパーティ全体の報酬を増やすのに対し、毒はその逆の効果をもたらします。

どちらが迷惑で、どちらがマルチでやるべきでないか考えてみてはいかがでしょうか。

3 Likes

討伐に加えて部位破壊したい、毒は迷惑というのは、あくまで毒武器以外を使う人や素材が欲しい人の意見で、毒武器を使う人が毒を入れて体力を削りたいというのも一つの正当なプレイスタイルです。毒が迷惑だという意見も一方的なものなので、毒への抑止力ではなく、毒の根本的システムの見直しの方が必要だと思います。

11 Likes

毒の見直しは賛成です。
本家にある仕様なのでとりあえず実装したのでしょうが、このゲームのバランスとは少し噛み合っていない感が否めないですよね。

このトピックの提案は、結果的に毒の抑止にはなると思いますが、
あくまで毒武器との共存のため提案してものですので、そこは誤解なきよう宜しくお願いいたします。

2 Likes

(個人的なボヤきです)

このトピックしかり、まさにハンターランク非表示の弊害なんですよね。

HR等でお互いの実力が事前に推測できれば、たとえば毒武器がメインスタイルのハンターさんがいたとして、マッチングの時点でベストの武器(=毒武器)で行く必要があるのか、部位破壊を重視した武器選択をすべきなのか、判断できるんですよ。

むしろHRが非表示になって以降、ハンター同士がお互いに要求するモラルの閾値は無意識のうちに高くなったのではないでしょうか?

もっとも、最近では骨ガンサー等(=キャリーしてもらう前提である確率が非常に高いハンター)が、タマミツネやジンオウガ戦で、切断武器がいない場合に抜けるといった感じで、逆選別をしているケースも多々目にします。

初心者救済の目的でのHR非表示…と認識していますが、成熟したハンターも多くなった今、HR等を表示したとしても、初心者がいつまで経ってもスタートできないなんて場面は考えにくいですけどね。

そもそも、キャリーしてもらうハンターは、お願いする側なんだから、少々時間が掛かることくらい承知しろ…って話なんですけどね(笑)

私も散々キャリーしてもらったことがありますが、先駆者の方々はそれだけ茨の道を走ってきたワケですから。

(長文失礼)

4 Likes

HRが非表示になってから他人の武器を強く意識するようになったのは間違いないですね
判断材料が武器しかないので当然でしょう
それによってこの武器を使ってる人は地雷だ~みたいな概念が生まれてヘイトが強まってしまう
なんならHRが低くてその武器を使ってるなら許せるけど、それが分からない状況はむしろ初心者を苦しめているように感じます

HRが低い人の毒武器ならあまり強化もされていないでしょうし、スキルやプレイヤースキル的にもうまく蓄積できないでしょうから、
それならむしろ全然使ってくれていいよって気持ちになれるんですけどねぇ…

7 Likes

今ちょうどマガド★4ボスの当たり大連続に入って、ラー★3でプケ弓が来たため離脱したら、制限時間を過ぎていて大連続ポイント消失……。
なんでこんな目に遭わなければいけないのか……。破壊王積んだ黒弓担いでりゃいいのに……。
現状、古龍か★4以上くらいの体力じゃないと、闇討ち状態異常積んだ毒武器だと過剰火力だと思うんですけどね。
TAでもやってるんだろうか??

3 Likes

夏の暑い中、これからだと冬の寒い中、部位破壊なんてどうでもいいから1秒でも早く敵を倒したいと思う人が出るのは仕方ないことかと思います。

1 Like

部位破壊無視して早く倒したい=素材要らないって事ならソロでやればいいのではないでしょうか。

4 Likes

部位破壊の意識を持った人達が集まると怯みとダウンが続くので、早く安全に狩れますよ。
むしろ、闇討ち状態異常積んで部位破壊出来もしない背後でタゲとられるとグダグダと毒で体力削られるだけで殴れない時間が生まれるので、特別早くもないのに部位破壊も出来ないとかいう最悪のパターンもありますね。

1 Like

狩猟時間を短くしたいなら弱点を殴るのが基本です
武器の汎用性を求めるなら連撃5集中5黒弓がお勧めですね
毒が効果を発揮している間に倒せてしまいますよ

尻尾切りたい時に黒弓2人いたら抜けるけどね

3 Likes

多分このトピの対策案がスキル『追い打ち【毒】』なのでは?多分名前的に毒状態のモンスターに与えるダメージを上げるスキルみたいなので、毒武器+他の属性武器の人のグループで全員『追い打ち【毒】』を積めば総ダメージが上がり、部位破壊がしやすくなると思います。そもそも毒武器自体も素の物理火力は決して低くはないので、それを踏まえて判断されてみては?今の段階で話すには早いトピックになったと思います。

公式から追い打ち【毒】の効果の詳細は発表されていないのでわかりませんが、Hijiki9191さんの説明通りダメージを上げる効果であれば、討伐時間が短くなるだけで部位破壊のしやすさは変わりません。

仮に部位破壊の蓄積値の溜まる割合が増える効果まであったとしても、毒武器以外の人も追い打ち【毒】を付ける必要があるのであれば、固定パーティでもない限りその状況を作るのは現実的ではないでしょう。

なので基本的には毒武器の人だけが追い打ち【毒】で火力を上げることになります。そうすると毒武器の人が部位を狙うことの重要度が上がりますが、そもそも毒武器を使っている時点で部位破壊を意識しているとは考えにくいため、状況はより悪化することが予想されます。

3 Likes