携帯端末情報(必須)/Mobile Device Information(Required)*
iPhene11Pro
アプリのバージョン(必須)/App Version(Required)*
v79.0
問題が発生する頻度/Frequency of the issue occurring
毎回/Every time
問題の詳細/Issue Details
ガンランスで、絶対に踏み込み突きが当たらないタイミングなのにも関わらず、スライディングが出ずに踏み込み突きが出る場合があります。
ガンランスの「上フリック」は近距離だと水平突き、水平突きが当たらない距離だと踏み込み突き、踏み込み突きが当たらない距離だとスライディングに自動的に変わるという認識ですが、添付映像の様にそうならない場合があります。
これは体が大きいモンスター、イビルジョーやラドバルキンで多発します。
そもそも、全武器中ガンランスのみ自発的に前進が出来ないというのが、前提としておかしように思います。相手との距離に応じて前進技が変わるので、前フリックするまでどの前進技が出るか分かりません。(この問題は、「タップ」コマンドでも発生し、中距離で砲撃を撃ちたい場面でスライディングが暴発して被弾する、といったことも起きます)
このバグ?を治すより、恐縮ですが解決策として、砲撃の撃ち分けと同じように「画面の上部前フリック」は前ステップ、「画面の下部前フリック」は突き/踏み込み突きにするなど、自発的に近距離でも前進技が出せるようにするべきかと思います。
もう一度書きますが、位置によって前進が出来ないのはおかしいです。
イビルジョーの咆哮後のなぎ払いブレスへの対処は、他の武器では頭の下まで前進することでやり過ごせますが、ガンランスのみ、それが出来ません。
ガードするとかなりの削りダメージがありますし、ジャストガードはガード自体が長押しなのでそもそもタイミングが掴みにくいです。
現状★9イビルなど、体力が多くなってくると、討伐するためにジャスト回避を決めることを強いられている状況です。
また、クシャルの飛行中の竜巻も同じで、前進が出来ないため被弾する技などもありますし、今後、近距離での自発的な前進が出来ない為に本件同様アンバランスなケースも出てくると思います。
ご一考、よろしくお願いします。
その他の情報/Other Information
11 Likes
大剣でも届かない位置での攻撃は発生します。他の武器種も同様ではないでしょうか。
モンスターの当たり判定と存在判定みたいなのが存在し、相対距離は存在判定で計算されているとかでしょうか?少し話が変わるかも知れませんがタックルした時にモンスターには当たらないけど見えない壁みたいのに阻まれて進めなかった事があります。あの壁が存在判定だったりするのでしょうか。
改善して欲しいですね。
1 Like
おそらくなんですけど、原因に関して考えられる事が1つだけあってですね。
動画内ではジョーがブレスを吐こうとして後ろに下がろうとしている状態です。
攻撃入力をした時点ではXY座標では届くようになっているはずです。しかしZ軸で見た場合他のモンスターと比較して高い位置にあり、尚且つ下がろうとしている状況なので結果的に命中しなかった。という感じかなと。
これを解決しようとすると、踏み込み突き自体の発生距離を短く修正する。もしくは踏み込み突きのリーチを長くする。この2つしかないかなと思われます。
1 Like
こんばんは!
全武器中ガンランスだけ出来ないと言っているのは、前方への自発的な前移動(コロリン回避や前ステップ)です。
要約すると、「スライディングを出したいぐらい長距離になのにスライディングにならず、踏み込み突きが自動選択されていまいます。しかも全然当たっていません」
という一応はバグ報告なのですが、これに対して「イビルが頭を上げていてもスライディングになるように修正しました」という修正をいただいても、根本的な問題としては「自発的な前進ができない」ことであるため、同じような不平等が他のモンスターでも起こっている/起きてしまい、結果いたちごっこになってしまうので、自発的な前進手段を搭載して一気にこの問題を解決していただきたい、という話ですね。
8 Likes
こんばんは!
当たらない原因はその通りだと思います。
根本的な問題としては、「近距離での前方への移動手段が存在しない」ことが原因で引き起こされているので、そこを修正して頂きたいです。。
3 Likes
前行きたいのに焦って上フリック連打すると叩きつけとか薙ぎ払いとかになってぎゃああああああああってなる
2 Likes
読み間違いしてました。申し訳ありません😔
今小型モンスターで試したら大剣は密着しててもコロリンしますが、ガンスは突きになりますね。位置の微調整が出来ないのも不便ですね。
5 Likes
上フリック操作の振り分けは中々難しいのではと思います。
タップとは違いフリックは距離を取るので誤操作に繋がりやすいと思う。
しかし他に振り分けようにも空きがなく限界にきているし、、
砲撃の上下を無くして砲撃と突きを上下で分けて上フリックを空ける。ちょっと乱暴だね。
操作感は使っている人にしか分からないので出来るだけ多くのガンス使いさんが意見をだして良い方向に行ってほしいです。
確かに片手での操作ではちょっと難しいかもしれませんが、両手なら慣れれば問題ないレベルかと思います。
なにより現状の操作感の方が誤操作しやすい気がするので、多少無理やりでも画面の位置で分けるのはよい改善だと思います。
1 Like
@here
ガンランスの一部挙動について、動画クリップおよび情報をお寄せいただきありがとうございます。
本件は頂いた情報を元に確認を行います。
お伝えできる情報がありましたら本フォーラムにてお知らせいたしますので、随時ご確認いただけますと幸いです。
なお確認状況の進捗によっては追加の情報共有をお願いする可能性がありますことを、予めご了承くださいませ。
引き続きモンスターハンターNowをよろしくお願いいたします。
3 Likes
こんにちは!
そうですね、僕の案は元々別の方の案でしたが、このゲームは片手操作を前提にに開発されたようなので、指一本と考えると画面の場所で操作を分けるしかないように思います。
かなり難しい提案ですが、人によってデバイスの大きさや、指の大きさ、右利き左利き等あるので、まっすぐの境界線ではなく斜めの境界線など、何パターンも設定できるのがいいと思ってます。
そして、その境界線はプレイを阻害しない程度に見えて良いと思ってます。その際、ガイド(上に前ステップ、下に突き)が見えても良いと思います。
1 Like
ご対応ありがとうございます。なんでも協力しますので言ってください。
1 Like
まだバグ修正されてません。
全く届かない距離で突きが発生するため
前進したくても前進できません。
酷いバグですので優先的に修正して欲しいです。
動画はモンスターとの距離を詰めようとしたが前進ではなく突き動作が2回発生し距離を詰められずに無意味な突き2回で時間をロス
アプリ側でモンスターとの距離認識が誤作動している⁇
3 Likes
ガンスの前進がおかしい問題は確かなのですが、このクリップの場合は部位破壊直後の挙動で、別の現象だったと記憶しています。確かスレが上がっていたかと。部位破壊直後はスライディングが思うように出ず、砲撃や突きに化けるというやつです。
一応、横ステップから前フリックで対処できますが、本来ならスっとスライディングが出るべきですね。ランスのように突進で距離を詰めることもできないので非常によろしくない……。
そもそも、ガンスとモンスターとの距離の基準がよく分かりません。ロックオン部位からなのか、モンスターの体の中心からなのか、ハンターに一番近い部位からなのか。
スライディングだけでなく砲撃や竜杭砲が出るかどうかも距離が関わってくるので、全体的に違和感が無くなるように修正がほしいところです。
[追記]
スレ主も仰っていますが、「自発的な前進手段が無い(距離に影響される前進しかない)」のが全ての原因なので、前進するモーションが追加されれば解決なのでしょうね……。
モデレーターさんによって類似バグはマージされますのでここで良いと思います。
確認しましたが部位破壊は関係無くバグが発生します。
攻撃中にモンスターが遠くへ走って行ってしまった後に追いかけようと前進すると突きが発生して前へ進めないバグです。
部位破壊は関係無く起こります。
部位破壊は関係無くバグの突きが発生しています。
モンスターとの距離認識に遅延バグが起きて、そのために届かない距離なのに突きが発生していると思われます。
イビルジョーの咆哮後のブレスとか
絶ッ対潜り込めませんよね……
ホント困ります、、
1 Like
ガンランスの挙動的に、これ以上操作を追加で来なさそうなので、
スライディングボタンを実装するぐらいしかなさそうなんですよね。
しかしボタン追加したらもうこれ以上UI多くなってそれはそれでねえ…
でもスライディングボタンがあれば他の武器でもありがたい気がします
2 Likes