提案/Suggestion
皆さん今一度プレイヤーとしての考え方を振り返って見てはいかがでしょうか?
*ゲームシステムへの改善ではないため御了承下さい
*あくまで1つの考え方として閲覧頂ければ幸いです
(情報交換トピックに記載するか悩みました)
モンハンNOWは
一般的には下記のように楽しむゲームかと•••
①地道に武器を強化(G7-5まで)
②★1→★2→•••★8まで順に解放
③★8倒す(レア6入手)
④G8〜G10武器作る
⑤強敵に挑戦(★8クシャや★9ジンオウガ 等)
現在の上級ハンターさんも順を追ってプレイした結果、強敵に挑めるのであって最初から★8に挑戦なんてできてないですし•••
最近荒れているトピックを見かけますが
この考え方を忘れてしまっているのも1つの要因かと思います
↑ @Dyne1285 さんの御指摘通り記載方法がトケトゲしかったので修正させて頂きました!御指摘ありがとうございます!
上記の手順で皆さんプレイされれば、誰も文句言わないですよね•••?(というかこれで上級プレイヤーから文句を言われるのであれば、次は文句言う側も改善すべきかと)
早く強化したいからレア6ドロップ率上げて欲しいやら、不十分な状態でも★8参戦したいって仰る方もいらっしゃいますが、正直上記の①〜③を面倒に感じているだけではないかと•••①〜③もゲームの醍醐味と捉えるとよりもっとモンハンNOWを楽しめるのではないかと個人的には思います。
RPGを始めていきなりラスボス挑戦→倒してクリア、なんてできないのと同じかと思います(・ω・*)そもそもそんなゲームつまらない上にすぐに飽きますが(笑)
現状/Current Status
最近の初級〜中級プレイヤーのゲームに対しての考え方が少しだけズレている気がします•••(私見)
36 Likes
仰る通りに感じています。
ただそういった方のほとんどはフォーラムの存在すら知らない可能性があります…
でもここで揉める事は減るかも知れませんね。
11 Likes
同じ思いです。
ゴールのない物にゴールを作れというような投稿が最近は増えてるような感じがして・・・
プレイヤーの数だけ考え方・遊び方は存在するので、もっとあーでもないこーでもないをギスギスじゃなく楽しくワイワイやりたいっすね
9 Likes
十分装備を整えてから高難度のコンテンツに挑むは基本ですなぁ。
︎6:star:︎7が上位、
︎8以降がG級だとすると、
︎6の腕前なのに:star:︎8に挑むのは相当無謀なことですなぁ。
自分的には、牛歩の歩み的に慎重に攻略していってましたわ。
考えがズレてる点ですが、多分早く最前線に行きたいからですかな?まぁ、どんなゲームも最前線に行くのは相当難しいですがな。
3 Likes
考え方は大事ですからね。
どうしても楽にズルをしてでもとなってしまい、かといって下手に縛ると自由度が無くなってしまうのでゲーム側で誘導するにしても対応には限界がありますしね。
かといって押し付けるのも悪いので本当にこのあたりの改善は難しそうです。
少しずつ浸透させていくしかないですかね……。
7 Likes
追加すれば、その手の考え方で無謀にも⭐︎8クシャルや⭐︎9オウガに行く人のせいで
〇〇は地雷
HR非表示やめろ!
という考えが、マトモに強化してた人や上級者に広がりそうですなぁ。
2 Likes
個人的には asdfghh4302さんが言ってる内容はわかりますしそういうゲームを色々遊んできたから自然にそういう遊び方をしています
そしてこう言った流れは本来ゲーム上のデザインでそういう導線にしかならないように各所にゲーム内容に合わせたハードル設計(解放クエストや素材入手方法による縛り等)になっているのが理想ですが
現状そうではないからといってプレイヤー間で他人の考え方や遊び方に対して口を出したりモラルやマナーが〜というのには強く反対ですかね
結果としては似たような事を導くことができる別のアプローチ(初心者向け動画、情報発信、相談受付等)は全然いいと思います
例えばもし自分が気軽にそのゲームを始めた初心者だとして上級者に突然「君はモラルがなってない、マナーが〜」って言われたら
(うわこのゲームの界隈こわー、遊ぶのやめとこー、近寄らんとこー)
って私ならなりますね
そしてこういうのはいろんなコンテンツのコミュニティでみられるそのコンテンツやコミュニティを衰退させる要因でもあったりしますし。。。
主意には賛同しますが伝え方、やり方次第だと個人的には思います
12 Likes
私も自分が立てたトピックで、★8クシャルダオラに初心者を参加させるべきだと延々主張されてとても苦労しました…
段階的に挑戦すべきですよね
8 Likes
御指摘ありがとうございます!
トピックの記載内容修正させて頂きました!
本トピック自体考え方の記載であることには変わりませんが、1つの考え方として御了承頂ければと思います
3 Likes
おっしゃること全面的に同意なのですが、結局はゲームシステムがそうなっていないことが問題なのです。
本来のキャリー、初心者を助けるって「★8解放したけどほとんど勝てない助けて!」をサポートすることであって「★8なんて解放できてないけど竜玉欲しいから連れて行って」ではないはずで、そもそもシステム的にできないようになっているべきです。
本来の緊急クエストや難易度解放の設計思想はおおよそそうなっているかと思うのですが、その後の大連続や古龍迎撃戦、イベントクエストでの竜玉配布などが同じ思想で作られたコンテンツとは思えない実装なんです。
格上の一狩りには入れることについては最初からそうなっていましたが、おそらく★8なんて楽勝というハンターがうようよしている状態での新規ハンター視点のテストとかをしていなかったのではないでしょうか。
サービス開始直後組はキャリーしてくれる格上ハンターなどいなかったので…
15 Likes
本家もNOWもみっちり遊んできた身として同意見です。
現状クシャル☆8は最難関コンテンツの1つであり、下級中級がいきなり入ってくる場ではない(☆6も用意されてるし)と思います。
また古龍戦と大連続狩猟のクールタイムが同じなため、初級中級者でもフロー通りに進んでいる人は弱点属性が作れる☆8ジンオウガやジョーに行くはずです。
ただ、ゲームをするのも人間な以上、非常識な人はどうしても出てくるのは現実を見ればわかります。
運営の誰でも楽しくという方針は理解できますが、非常識な人のせいで良識な人に迷惑がかかるという現状はなんとかしてほしいです。
みんなが好き放題してみんなが楽しめる世界なら、法なんてものはこの世に要らない。
10 Likes
あ、ちなみにゲームシステムの話だと、ぶっちゃけモンハンってそんなに偉いの?って思いますね。(ファンの方ごめんなさい、悪気はないです)
おれはこのゲームがシリーズで最初にやってるゲームなので、この仕様が全てで、何一つ文句はないですね。
実際、過去作がこうだからこうじゃないとダメだ!と言われても、ただの押し付けにしかなりませんし、受け入れられないならお前がやめろよとしか思いません。
最近はほんとシリーズの中で1はこんなによかったのに何でこんなに2はクソなの?って言ってるのと変わらんレベルの話が多すぎて・・・
強い人は雑魚と一緒にやってられんと思うのはわかる。
弱い人は強い人助けてよって思うのもわかる。
もっともっといろんな人がやってるわけで、(そもそも国違う人もいっぱいいるわけで)全員が100%満足できるなんて不可能なわけで・・・
制限設けなかった理由とか、設けたけど緩い理由とか、ドロップ率ひとつとってもそうで、1つ1つ運営しか知らない海よりも深い事情があるんだと思います。
もうちょっと気楽にゲームしようよ皆
これも一つの考え方としてねw
11 Likes
対処関係もそうですよね。
「すぐやってくれ」と言われても「はい終わりました」とはいきませんよね。
某大乱闘ゲームの方がある動画で話してましたが修正すると別なところで修正案件が出てくるのが日常茶飯事みたいなので一見簡単な事でもかなり時間がかかる場合もあるみたいです。
4 Likes
(๑╹ω╹๑ )b
さてプレイヤーの考え方について別の視点でのお話
ビジネス的な目線の話ですが
最大公約数のユーザーを抱えてその中から課金してくれる人を増やすのがこういったサービスの王道なので
当人の利益を追求したいがために他のプレイヤーの不利益を増長させたり他のプレイヤーを排除するような考え/発言/行動を取る人たちは
運営(というか経営ビジネス)サイドからみたらおおっぴらには言えないけども良くは思っていない存在のはずなんですよね
(ざっくり言えばクレーマー そしてクレーマーはだいたいクレーマーになってる自覚がない)
昨今ではダイレクトかつ悪質なクレーマーに対しては毅然とした対応をとる会社も増えつつはありますが
ソシャゲのようなゲームサービスではゲーム外での諸々でそのプレイヤーを排除する根拠が非常に薄く実質排除できないのも運営としては悩ましいところだと思います
ではそういった状況に対してプレイヤー個々人が何ができるのか考えたら(プレイヤーサイドの最終目的は運営がちゃんと売り上げをあげて多くの人が楽しめるサービスが長く継続することになると思います)
とりあえずクレーマーには一切触れないで健全な活動ができる空気感を作っていくのがいいのかな
ってなるんですがこれもまた難しい話なんですよねぇ(๑╹ω╹๑ )
5 Likes
すぐ直せる不具合は別として新機能とか調整は取りかかってから表に出てくるまでに2、3ヶ月かかるのはザラだと言われてますねー
例えば去年の武器の調整も計画自体はサービス開始日の前から予定されていたはずで実働は10月ごろ(インタビュー記事の内容から推測)
ディアブロス亜種武器は本来であれば年明けくらいに少しづつ高グレードが完成されていくはずだったのが
ペイントボールの仕様の穴をつかれて武器調整直前に完成品ができてあたかも黒弓のために調整したとみられてしまうというイレギュラーが起きて大騒動になったと思われます
1 Like
気持ちわかります。
そしてstopetkcさんが仰ってるようにシステム面がその点を助長させていると思います。
システム上で低ランクから参加できるようにするのなら、上級者が不満を持たないシステムを考えるべきだと思います。
それができていない現状が一番の問題なのですが、かといって正直キャリーされる側はなぜそんなに偉そうに言えるの???って思ってしまうのが現状です。
★8解放して武器グレードが厳しい時期に誰かに頼りたいと思ったとき、
そんな横柄な気持ちではいられませんでしたし、
自分自身が★8を呼ぶならともかく、他ハンターが助けて~って言ってるかもしれない呼びかけに自分が低ランクだったとしたら入ろうと思える気持ちは正直わかりません。(実際、★8は解放してからいってました)
意見の押し付けはいけないはよくわかりますが、みんなで楽しく、がいろんな考えの人でも可能にするには
「誰かがやりたい放題してもクリアや報酬が十分に得れる環境」
又は「お互いが相手に気遣いをした環境」で初めて成立するものだと思っているので、
現状だと他力を相手の承諾なく望む時点で一定数から反感買うのは織り込んでいただきたいとは思ってしまいますね。
同じナイアンゲームですとポケモンGOは人数集まれば戦力にならない人が一定数いても特にクリアに問題ないですし、貢献度の実装で高ランクのユーザーにも恩恵があるシステムになってます。
でなくても、実装当時から人数集まればどうにでもなる、な難易度でしたし、高難度が追加されたときは招待制だったので必然的に戦力外の人はいませんでした。
その点では運営がしっかりしていたと思います。
なので、モンハンも誰でも向けなのか、狩りだけでなく強化も楽しく感じられる層をターゲットにしたいのか、そろそろ一貫性があるシステムでイベントなどを実装してほしいなと思います。
若干話逸れちゃいました。。長文失礼いたしましたmm
1 Like
Kalyke
17
多分骨組みなどで例えると分かりやすいかもしれません。
1箇所不備が見つかった場合、その部分だけ直せば済むという訳にはいかず、全体的なバランスを見直さなければならないという事が往々にしてあると思います。
3 Likes
修正後のテスト設計やテストも必要ですし、翌日対応しました!系はそれは大丈夫なの?と逆に心配になってしまいます(運営側の体調的な意味で)
機能改善や機能追加に関しては開発予算の問題も出てくると思うので、早くしろ!とは言えないですよね。
その辺りも要望する側は気長な目で出してほしいなって思います。
3 Likes
機能の追加について
車やバイクで例えるならオプションパーツ取り付けの構造がすでにあるのかないのか
料理で例えるなら追加ですぐに作れる材料や調理器具等が手元にあるのかないのか
家で例えるならリフォームで済むのか増築や引っ越ししないといけないのか
等々の事象がプログラム関連でも起きるんですよって話ですよね〜
3 Likes
Kalyke
20
私はシステム関連のプロではありませんが、想像はできます。
2 Likes