「ロビーで味方のHRを非表示にする」機能の改善提案/Improvement suggestion for hiding Hunter Rank in the Group hunt lobby

大連続狩猟などの「マルチロビーで味方のHRを非表示にする」機能の改善提案

提案①HR非表示機能の廃止
HRの非表示により、以下のように初心者と高ランクプレイヤーのどちらにも不具合が生じるため、機能案を廃止していただきたいです。

・推奨攻撃/防御力に明らかに到達していないプレイヤーを事前に避けられないため、★9ジンオウガのようにマルチプレイ必須のモンスターの討伐が難しくなる

・報酬だけ欲しいプレイヤーは、スマホ上でタスクをずらして放置したり、遠くで逃げ回ったり、戦闘不能になっても回復しないこともあり、他のプレイヤーに負担がかかる

・戦闘開始後に明らかに攻撃力のないプレイヤーがいた場合、高ランクプレイヤーが戦闘から抜けてしまい、初心者はリスクだけ背負う

・初心者同士がマッチした場合、絶対に倒せない狩猟が発生し、回復薬だけ消費することとなり、初心者と居合わせたプレイヤーのモチベが下がる

・レア素材だけ集めたい業者(アカウント売買)にとって良い環境となる

提案②参加条件を設ける
HR表示/非表示どちらの場合においても、大連続モンスターに挑む場合、以下のような条件があれば、全員がそれぞれの適正難易度で、アクションおよびマルチプレイを楽しめます。

・プレイヤーの解放したフィールドモンスターの最大ランク(★)まで参加可能

・一定以上の武器グレードに達している

提案③ロビー画面で、HR以外の指標を表示する
(他記事の提案がこの記事にマージされてしまうとのことで追記(4/26))
討伐可能ラインかお互いに事前に確認できる指標であること

・武器グレード表示

・任意で設定したメダルの表示

・攻撃力と属性値の合計値表示(武器種で違うので難しいと思いますが)

など

提案④寄生対策
HR非表示になってから、★8フィールドモンスを一狩り行こうぜで呼ぶと、タスクずらしで報酬だけ受け取ろうとする棒立ちのプレイヤーが目立つようになりました。
そこに居合わせた真面目な初心者が、寄生プレイヤーのせいでHPが増加したモンスと無理して戦い、何度も戦闘不能になり回復する場面に居合わせ、大変心苦しく思いました。

以下のようなプレイヤーには、報酬を与えない、戦闘から退出させる、一定時間マルチ参加をできないペナルティを与えるなど、検討をお願いします。
これは、サブ垢(違反です)を楽に育成しているユーザーへの対策にもなります。

・一定以下の攻撃回数のプレイヤー
(タスクずらし、遠くで回避をし続ける)

・戦闘不能時に回復しないで放置

*非表示適用後の追記(4/23)
HR非表示を実装した意図は、プレイヤーが、マッチングしたメンバーのHRや装備を見て、抜けて再マッチングを繰り返すことを防止するためと思いますが、
HR非表示後も、武器/重ね着で判断して抜けるプレイヤーが発生しており、解決策としては不十分と思います。

誰しもが、倒せないとわかっている敵と戦いたくないため、プレイヤー同士で疑心暗鬼になるのはやむを得ない状況であり、安心して参加できるマルチプレイの実装をお願いいたします。

109 Likes

寄生プレイヤーへの対策がなければ不安しかないですよね。
そちらへの対策(モンスターへの攻撃回数が一定以上なければ報酬なし等)があれば、HRなしでも良いかなぁ…?

21 Likes

【4/18のサーバーリリース情報にて、今後のバージョンアップで大連続狩猟のロビーでHRを非表示にする】との記載がありましたが、現状の懸念点としては

・明らかに実力が足りていない、所謂寄生プレイヤーの参加がわかりにくくなる

・また、上記により総合火力が足りていない結果、無駄な時間の消費や体力消費、タイムオーバーなどでの失敗に繋がることへのストレス

が考えられます。

大連続マルチの参加に何かしら軽い制限を付ける必要性を感じますので、

・装備中の武器攻撃(弱点なら属性込み)が敵のランクに応じて一定量を超えていないと出撃ボタンを押せなくする

・現在フィールドに出現しているモンスターの星以上のマルチには参加できない

などなど、何かしら仕様を追加してはいかがでしょうか。

23 Likes

次回以降の予定でハンターランクを非表示との事ですが、大連続狩猟などで課金をしているので星の数に見合わないハンターが来られると困ります。
初心者ハンターの方もマルチができるようにする取り組みはとても素晴らしいですが、今回のジンオウガ星9などでハンターランクの低い方が参加されると勝てません。
このことからハンターランクの非表示は考え直していただけると幸いです。

24 Likes

運営は、始めたばかりの人でも気兼ねなく高ランクの大連続狩猟に参加できるようにと思っての配慮なのかもしれませんが、そんな始めたばかりの人達が戦闘にほとんど参加せずにレア素材などを手に入れられても楽しめるとは思いません。
この仕様だけは完全に全ての人に逆効果なので「マルチロビーで味方のHRを非表示」だけは決してやってはいけない悪手です。
周りでもほとんどの方が同意見だと思われます。
運営さん、是非とも周りの意見も聞いてみてください。

46 Likes

激しく賛成です。
せめてモンハンだったら今までの様に、村クエ、集会所の下位クエ、上位クエ、G級などの様に、ある程度ランク分けして条件満たさないとマルチは参加できない仕様にしないとグチャグチャのバランスになって崩壊しますよ。
運営さんは、何故、今までのモンハンの歴史の仕様がそうであったか一度考えてみてください。
逆に近くの人のマルチ募集にはHRの制限を付けないなどの仕様にすれば、フレのお手伝いなども可能になると思われます。

30 Likes

・HRに応じてマルチでの体力増加率が変化する
・解放している星に比例したモンスターとしかマルチはできない。もしくは解放している星+1を上限とする
・推奨グレードの武器、もしくは推奨グレード-1までの武器でないと参加できない

今まではHRを見て倒せるかどうかの判断をしていましたが、それができなくなるのならユーザーに負担がかからないような対策を要求します。
運営は以前インタビューで腕試しができるようにしてる、とコメントしていましたがただの迷惑です。体力が増え時間がかかるだけでなく、倒せない場合もあります。
低ランクの人は死んだらそのまま眺めていたり、負けたら逃げてしまいメリットを感じたことが全くありません。

大連続狩猟では星9ジンオウガを倒すために低ランクの人が来ないよう出入りをしています。
入ってきても倒せれば問題ないのですが、倒せないので低ランクの人が来ると迷惑極まりないです。
物は試しとやってみるにも、その時間で自分と同ランクの人が他のグループで倒してしまう可能性もあります。
HRを非表示にするのであれば、高ランクの人に負担のかからない配慮を要求します。
せっかくシーズンティアによりマルチが増えたのに、低ランクが複数人入って倒せないようではマルチをやる意味がなくなってしまいます。
運営は考えなしでHR非表示にするのではなく、それによって低ランクだけではなく高ランクにもメリットのある更新をしてください。

28 Likes

フレンドとやっていてHR差が40弱ありますが、マルチプレイ出来なくなると困るのでちゃんと考えてから実装して欲しいですね。

5 Likes

・まず野良とパーティ(以下メンバー)の差について
・ーFirst, about the difference between Nora and the members.

  1. メンバーのみの場合は最高値の難易度のものを受けることができる
    (ただし野良の呼び込みは不可能)
    /1. If you are only a member, you can receive the highest difficulty level.
    (However, it is impossible to attract strays)

  2. メンバー+野良で募集の場合は一番下の進行度に合わせるが一番の
    理想かと思います。HRは勝手に上がっていってしまうのであくまで
    指標にしかなりません。
    /2. If you are recruiting members + strays, I think the best idealization is to match them to the lowest progress level. HR increases on its own, so it can only be used as an indicator.

  3. 大連続も上記と同じ条件で足りない人数は他から補うことができる
    (2の設定の場合のみ)
    /3. The same conditions as above apply for large consecutive matches, and the missing number of players can be supplemented from other sources (only in the case of setting 2).

・難易度8以上を倒したいのは分かるのですが、ただ入って
倒してもらえばよいではなく、自分の背丈にあったモンスターを
狩ることにより、回避のタイミング等覚えることが増える楽しみが
できると思います。(ただ強いだけでは竜玉の欠片の部位破壊前に倒してしまうことが多いのでストレスが溜まります)
/I understand that you want to defeat monsters with difficulty level 8 or higher, but instead of just going in and having them defeat you, I think that by hunting monsters that match your height, you can have more fun remembering the timing of evasion, etc.(If you are just strong, you will often be defeated before the dragon ball fragment is destroyed, so it will be stressful)

・何度もモンスターを倒して修正や部位破壊の仕方を覚えて育っていくのが
ハクスラの原点であるため、初心者をいきなり★8の★9の最前線投入するのでなく。自身のスキルで攻略や部位破壊のできるスキルの習得を経て一流ハンターとなっていただければと思います、
/You will grow by defeating monsters many times and learning how to modify and destroy parts.
Since this is the origin of hack and slash, don’t just throw beginners into the forefront of ★8 or ★9. I hope that you will become a top-class hunter by learning skills that allow you to attack and destroy parts using your own skills.

15 Likes

大連続狩猟でHR非表示にするのは、時間での無料参加制限廃止と課金参加チケット廃止をセットで導入される位でないと納得出来ません。

フィールドのモンスターでのロビーと大連続狩猟を分けて考えて頂かないと、課金チケットで連戦できてもお金を捨ててるのと同じです。

実際☆9で低ランク参加者との戦闘体験談。
適正からかけ離れているため一撃死しますので壁までコロコロと距離取り出します。運悪くタゲ引くとオウガさん盛大に駆けっこ。そして回避しきれなくなり一撃死。無論時間切れになること多々。

私のようにただ☆9討伐したいのではなく、尻尾も切って逆鱗枠を1つでも多く勝ち取りたいという近接プレイヤーにとっては、遠隔2枠以上のマッチングと低ランク回避をしなければならず、とても参加チケットを課金する気にはなりません。

4人パーティ内に低ランクが一人、たまたまマッチング運に恵まれて☆9尻尾こみで討伐したとしても3人はほぼ不満、一人はラッキーと喜ぶ…これでみんなが楽しめるという発想が理解出来ません。

26 Likes

武器の推奨グレードに満たない場合は、入場不可にしていただきたいです。

高レア素材を集めてアカウントを売る業者も存在します。
HR11等、明らかに低すぎるランクについては、そのような悪意のあるユーザーの恐れもあります。
業者が喜び、まともなユーザーがそのツケを支払うシステムには疑問を抱かざるを得ません。

また、低ランクユーザーが入ってくることに対して怒りを募らせた方が、
低ランクユーザーに対して、以下のような嫌がらせを行う趣旨の投稿をしている様子も見られます。
・終了時間ギリギリのスポットでロビーでチェックせず放置
・低ランクメンバーがいた場合、わざと低グレード装備に持ち替えて、メンバーが何度も死ぬのを楽しむ高ランクユーザー

このようなリスクを排除するために、HRを非表示にするのは何の解決にもなりません。
マルチプレイを安心して協力して楽しめるようなシステムにしてください。

14 Likes

X見てみましたが、高ランカーからの嫌がらせは見つかりませんでしたが、低ランカーからの寄生煽りは複数ありましたね。
もし非表示になるなら、また地道に☆8をソロでやる事になりそうです。

10 Likes

ハンターランクの意味はなんですか?何を測るものですか?非表示にするならソロでやるしってなりますよ?そもそもコツコツと育てて武器グレードを上げてランクも伴って上がっているのになんの努力もしてない雑魚ハンターが大連続に蔓延る始末になってストレスしかないからせめて武器グレードの表示はして

24 Likes

討伐に寄与した人(ダメージを与えた割合が高い)ほどレア素材のドロップ率を上げればよいのでは、と思います。

例えば下記の四名が以下のダメージを与えた場合を考えます。

A) HR200 45%
B) HR150 30%
C) HR100 20%
D) HR30 5%

Aは半分近くモンスターの体力を削り、
討伐に大変寄与しているので、
レア素材のドロップ率を高くし、
逆にDはあまりダメージを与えられていないので、
レア素材のドロップ率をとても低く設定してはどうかと思いました。

7 Likes

報酬をダメージによる歩合制にした場合、
・高ランクの人がわざと低ランク帯のところに入り、ダメージを稼いで嫌がらせする
みたいなこともできてしまうと思います。
(そんなことやる人がいるかどうかはわかりませんが)

歩合制のような要素を取り入れるなら、「適正ランクかどうか」や「ダメージを与えた回数」なども貢献度に考慮したほうが良いと思います
※回数については武器種ごとに基準を考える必要も生まれてくるかと

7 Likes

ストーリー進行度が一番だと思います。
HRはいろいろな武器を作ると自然と高くなるため、武器があっているかは
確認できません。
(私も一部G8-5で止まっているので別属性来ると厳しいのですが)
それに対しストーリー進行度はすべての属性や強敵を課題としてクリアして
いるため参加資格は十分と考えられます。
これであればHR自身は飾りなので非表示にして称号みたいなものを
横に追加するお遊び機能を実装しても問題はないと思います。

追記:ここのお改善をご覧になられて賛同される方は上の「投票」ボタンを押して行っていただけると幸いです。
/P.S.: If you see the improvements here and agree with them, we would appreciate it if you could click the “Vote” button above.

21 Likes

絶対に阻止しましょう。ほんとに実行させちゃダメです。

5 Likes

ハンターランク非表示は完全に悪手です。
星9ジンオウガにhr50のハンターが1人いるだけでクリア困難になります。
というか非表示にしたらhrの存在意義がなくなります。
攻撃力と属性値の合計をクエスト参加条件に設定するようにしたほうがよいかと。

後コミュニティフォーラムめちゃくちゃ見辛くなったので何とかしてくれ

17 Likes

同じくHR非表示には強く反対です。どうしてもというのであれば、せめて武器グレードは表示してもらわないと、狩猟可能かが判断つきませんね。

19 Likes

** マルチでも〈HR〉を表現してほしい! **

とても困ります。

ロビーで〈ハンターランク〉を表示してください。

13 Likes