提案/Suggestion
私は韓国のプレイヤーです。
現在、韓国の首都圏の気温は37度で、猛暑警報が発令され、韓国の政府は野外活動を控えるよう勧告しています。
そんな中、Niantic社はどんな度胸でプレイヤーたちを野外で活動させるイベントを開催するのですか?
1時間ほど町内を回りながらネロミェールを狩ったのですが、心臓が速く動き始め、携帯電話端末の温度が異常に上昇し、ハンターの動きが遅くなるなど、これ以上狩りを続けるのは無理だと判断し、急いで家に帰ってきました。
気候変動でこれ以上真夏、冬に野外活動を強制する有料イベントを開くことは一般常識に合わないと考え、Niantic社のイベント改善案が早急に発表されなければ、韓国のマスコミに本ゲームのイベント実態を情報提供するようにします。
16 Likes
ウェイスポットも後から採取/狩猟できるようにしてくれればいいんですけどねぇ…
3 Likes
脅すように書くのは違うような
そういう趣旨のゲームで、納得出来る客が遊ぶだけじゃないかな?
別にハードにプレイすることをすすめてはないし。
というか、政府が勧告するため、韓国では開かないってなったら困るんじゃないかなぁ
まぁ楽にプレイしたいですが🤣
1時間はちょっと対策して無さすぎて、普段の生活から心配になりますよ💦
14 Likes
1日1回場所を変更できるマイハウスを実装して以下の機能つけてこの改善案としてほしい
マイハウスポイント(登録座標を中心とした直径15mくらいの円内)でなら
常時しずく効果
サーチ距離無限で一番近い大連戦または古龍を常に狩れる
ってやってくれれば、選ぶことは出来ないが何かしらの大連戦や古龍を常にマイハウスでなら狩れるってなって雨の日や有料イベはお家で安全にプレイ、3時間おきに外出しないとならない拘束感からも開放なんていかがだろう
・常時しずくって大丈夫?
定点で常時しずく効果を得ても動けないので誤差
・一番近い大連戦や古龍引っ張ってきたら連続で狩れちゃう
いくら大連戦や古龍に参加出来る状態であっても参加権がなければ平時は絵に描いた餅、チケの販促にもよい
いかがだろう
2 Likes
人命に関わるかもしれないのに何を悠長な事を仰っておられるのですか、すぐにでも情報提供なさって韓国のプレイヤーの安全を確保して下さい。Hunter923725589さん自身もご自愛下さい。
5 Likes
そういう脅し文句は意味がないと思います。せいぜい運営チームがこのゲームを韓国市場から削除するくらいでしょう。
韓国でこのゲームをプレイしている人は多いのでしょうか?あまり詳しくありません。
6 Likes
そもそも野外でやる前提のゲームなので、危険だと感じるのであればプレイを控える、もしくはやめれば良いと思いますよ。誰も強制はしてませんので。
あとから狩れるようになっただけでも十分配慮されていると思いますよ。大狩猟や古龍もあとから狩れるようになるといいですね。
10 Likes
すみません。
私は昨日、9時~23時40分位まで水分補給のみで狩りまくりました(笑)
肌が弱いので、日焼け対策して行ったら、手の甲と腕から上の色が2トーンになりました(笑)
かなりしんどかったですけど、G10-5まで持って行けたので嬉しかったです。
まぁ、個人的な感想はこの辺にしておいて…(笑)
他の方も仰ってますが、外でやるゲームな訳ですから、まずはユーザー側で出来る限りの対策をして、それでも危険だと判断するなら無理せず諦めるべきかと思います。
ちなみに私の所は、MAX38度だったみたいです(笑)
今回の有料イベントについては、どちらかと言うとエフェクトが悪さをしてるのか、ちょくちょくマルチでエラー落ちするのを迅速に対応して欲しいですね。
11 Likes
日本よりは違うと思いますが、韓国にもかなりのユーザーが存在し、pokemon GOやpikmin bloomまで考慮すれば、韓国はNianticのかなり大きな顧客です。
モンハンNowの核心開発陣の中にも韓国人が含まれていることもあり、カーニバル24のようなグローバルなローカルイベントを企画するNianticの立場で、日本と最も近い海外プレイが可能な韓国市場は重要です。
そして「正常にプレーが不可能な気候」という問題は韓国だけの問題ではないため、単純にサービス地域から韓国を除外しても解決されない。
管理した結果金払ってるのに思うように遊べなくなるから改善して欲しい
って意味を汲み取って上げては?
自己管理をするのは大前提だけど
自己管理するとそもそも遊ぶには過酷すぎる環境だからシステム側で対処して欲しいんじゃないのかな?
歩くゲームで有る以上、酷暑などによる人体へのダメージは予見出来るし
企業の安全配慮義務として改善するべきだよね
4 Likes
反論したい訳ではないんですけど、単純に
「気温の変化による使用しているデバイスや人体への影響を、企業側のみの対応」
では、限界があると感じました。
もし、自分が開発元であったなら、現在アプリが配信されている、全ての国々の気候に合わせたゲームを開発出来るか?
と考えてみると、多少の対策は立てられても、ある一定で限界を迎えると思います。
あくまでも私個人の考え方ですが
企業側は、ゲームをユーザーに合わせた開発も必要ですが、そこ以外にも様々な事を考えて釣り合いを取らなければいけないと考えます。
私も1ユーザーですので、改善して欲しいと感じている事はあります。(いくつかはトピ立てました)
他の方の発言と少し被る所がありますが、自己管理等の個人で出来る事をやっても厳しいのであれば、諦めるしかない事もあると思います。
ちなみに私は真冬も真夏も、予定を合わせて朝から晩まで狩りまくった経験のあるアホです(笑)
突然のマジレスすみません。
11 Likes
system
Closed
14
This topic was automatically closed 24 hours after the last reply. New replies are no longer allowed.