探査拠点内の表示内容から活動範囲をわかりにくくして欲しい/Improved anonymity in the base camp

提案/Suggestion

ハンターの活動状況の報告で表示される内容を採取ポイント、大連続狩猟/古龍迎撃戦を何回行ったかというものにとどめて具体的にどこのポイントで行ったかを見えなくするようにする。

現状/Current Status

ハンターの活動状況の内容から採取ポイント及び大連続狩猟/古龍迎撃戦の場所が表示されることにより探査拠点周辺のさらに詳しい場所まで特定できてしまう可能性がある。

26 Likes

提案/Suggestion

探索拠点に誰がどの証を入れたかわかるようにしてるのは生活圏がばれるんじゃないでしょうか?
ましてや近所の人だと住んでる地域もある程度絞れるような気がします。

20 Likes

提案/Suggestion

自身の記録をランキングに反映する/しないを任意に決められる、あるいは匿名でのランキング構成が行われる必要があると思います。

現状/Current Status

ハンターの活動状況の記録により、個人の行動範囲が把握されてしまい、ストーカー等の犯罪の被害にあう恐れがある

22 Likes

I think there are players who don’t mind showing the gathering points that they have visited, and there are players who do mind divulging such information in a “publicly accessible manner” (since anyone can just log in to the game and, as long as they can access the Exploration Base feature, they can use the feature to understand a player’s frequented places).

The privacy of the emblem information should be in the player’s control. If they want the emblems to be anonymous, it should remain anonymous.

However, the leaderboard should not be anoynmous, otherwise it defeats the purpose of having a leaderboard. It will be silly if the top 3 players are all simply “Hunter”, or that their hunter’s appearance all appear as the default appearance as if they’re new hunters.

Of note, it is difficult to hide one’s location in location-based games. In Ingress, it is actually possible to calculate one’s exact location when the player executes an attack, and there’s nothing can be done about this because all these are part of the game’s basic functions and features.

So, eventually, we players have to come to terms that there may be features where we eventually will have our whereabouts divulged indirectly because of our in-game actions, especially if we want to have more location-specific features.

2 Likes

入手出来る証には恐らく90と言う上限があるかと思います。
スポットをタップしたり、大狩猟を行うと自動的に入手出来る形になっていますが、これだとその後、ここの証が欲しかったという機会が失われる可能性があります。

そこで、提案です。

証の入手を任意にするのはどうでしょうか?
任意で入手出来ると言うことは、プライバシー問題の対策も同時にすることが出来ます。

1 Like

案A.プレーヤー任意の範囲(半径Xm)を「探査範囲外」と設定する事で、その中での探査活動については、証の取得をしない。

案B.ストリーマーモード中の探査活動で取得した証の情報には、具体的な内容は含まれない。

1 Like

多くの人に楽しんでもらう為に個人を特定する情報の公開はプレーヤーに選択権があってもいいと思います。

昨今のSNSなどの問題にもあるように一定層、心配や嫌な思いをするならできる限り取り除いてゲームを楽しんでもらう方がいい。

リーダーボードへの参加の有無。(探索報告する事はできるけど探索拠点には情報が載らない)
もしくは名前の非表示と探索の証の場所の非表示。(アバターのみの表示)
これらを選べるようにした方がいいのではと思います。

22 Likes

完全にこれに同意します

各々で生活圏外の採集や拠点選択を行うことで対策できますが
なんでこんなことでわざわざユーザーが対策しなければならないのか謎すぎますね

7 Likes

貢献点数だけ表示してほしい

13 Likes

小さい町や村の少ない人口なら困ってますね。スポットは少ないのでどこにいるかどこに行くかはちゃんと分かってるのでストーカー達は喜んでるかも。

5 Likes

今回は参加しない予定です。
考えすぎだと思いますが、やっぱりどこで採取したかとかが出るのは嫌です。
非表示をユーザーで指定出来るようにして欲しい。
まぁ多分ほったらかしにされるだろうけどw

6 Likes

大きい町ならベースの周りの5枚を集めて参加すればどうですか?これ以上参加する必要があるのかな?トップ1にはならないけどリワードはいっしょかな?

1 Like

直近のアップした5地点が表示されてるのでしょうか。
この辺の感覚がリアイベや大量発生の時から言われているに変わらないどころか悪化してるように感じます。
もしかしてアップする地点を選べるからOKって事なのでしょうか?

他の方が仰るようにポイントだけで良いです。

3 Likes

現在某活動拠点のNo.2が通りますよ。
いろんな写真が見れて楽しいな・・・って思ってたんですけど、結構気にされる方が多いんですね。

プライバシー保護は大事なことなので可能な限り対応した方が良さそうですね。
1.名前を匿名にできる
2.探索報告の場所を伏せることができる
のいずれか、あるいは両方の対応がされるといいですね。

個人的には写真を楽しみたいんで1.だけがいいですけど・・・。

6 Likes

自分も「こんな場所があるんだ」って感じで見ていて、「誰が」については気にしていない感じですね。
(ローカルマルチで一緒になる事が多い人は、その時点で大体の活動範囲も分かってますし)

確かに報告したプレイヤーは非表示で単純に『報告のあった場所一覧』みたいにするのも良さそうですね。

9 Likes

フレンドは名前見ていても良いかも。

提案/Suggestion

An option for the player to remain unnamed in the base board. This due to either personal player preference or even for physical safety. (as an example, if you can see a person has contributed a lot, that means that person travels a lot or works in delivery or similar, therefore making you a target for mugging, and locla groups normally know people in person. This are concerns in many countries)

現状/Current Status

Sending reports to base camp makes player’s name and avatar appear for everyone without player’s consent.

マッチして不快な名前とかあるから、非表示でいい全て。

これストリーマーモード使った時はどうなるんだろう

自分で使った時は探索を報告だけしか出来なくて、他の人の報告とかランキングは表示されない
報告もスポットの場所とか###になってて情報がなくなってるけど、他の人からはどう見えるか気になる