新機能『探索拠点』に関連する情報交換の場です。
探索拠点の遊び方
- 採集ポイント大や大連続狩猟ポイント、古龍迎撃戦ポイントから探索の証を集めましょう。
- 探索拠点に探索の証を送ることを探索報告といいます。たくさん探索報告することで、探索拠点が成長し拠点レベルが上がっていきます。メイン画面の右下に表示される「探索拠点ボタン」から、最寄りの探索拠点にアクセスすることができます。アクセスできる範囲内に探索拠点がある必要はありません。
- 探索報告すると、拠点名声というポイントを獲得できます。その探索拠点で拠点名声を多く獲得したハンターはリーダーボードに表示されます。
- ベータテスト期間の最後には、探索拠点でモンスター大量出現が発生します。
サポートページ
探索拠点の遊び方やモンスター大量出現について、詳しくはこちらのサポート記事(日英のみ)をご確認ください。
注意
- 探索報告する場合は5つ同時に探索の証を送る必要があります。
- 探索拠点の成長に必要な探索の証の種類と数はレベルごとに異なります。
- 探索報告すると、ハンター名やハンターの見た目、自分が探索報告した探索の証が探索拠点の画面や詳細画面に表示され、他のハンターに共有されます。
ベータテストの詳細
ベータテスト期間は下記の通りになりますその他詳細は上記公式サイトへのリンクもしくはサポート記事へのリンクで確認してください。
参加条件
HR11以上
モンスター大量出現対象モンスター
リオレウス亜種(★8)
ベータテストの期間
開始:2025年7月3日(木)9:00(日本時間)
終了:2025年7月20日(日)23:59(現地時間)
モンスター大量出現の期間
2025年7月19日(土)、20日(日)
各日 10:00-10:59、17:00-17:59(現地時間)の2回ずつ、合計4回開催
- 参加表明は2025年7月12日(土) 10:00(現地時間)から可能になります。
注意
仕様上、ベータテストの期間終了後も、数週間は探索の証が排出され続けます。予めご了承ください。
7 Likes
とりあえず作成。
探索拠点の場所は基本的に前回の大量発生の場所と同じになるのでしょうか?
多分同じ可能性が高いと思う。
前回の情報を捨てる意味は薄いと思うし、
探索拠点は、テスト期間内に削除が行われる可能性があります。その場合は、近隣の他の探索拠点にご参加ください。
苦情などで削除する事を考えるとブラッシュアップする回数は多い方がいい。
1 Like
とりあえずわかっている事は、
- 採集ポイント大で採取する。
- 大連続狩猟ポイントでモンスター1体を倒す。
- 古龍迎撃戦ポイントで古龍を撃退、討伐する。
と「探索の証」が手に入る。
そして集めた「探索の証」を「探索拠点」にアクセスして納品?する。
探索報告する場合は5つ同時に探索の証を送る必要があります。
どうやら報告するには「探索の証」5つ以上必要らしい。
それに、
探索拠点の成長に必要な探索の証の種類と数はレベルごとに異なります。
とあるように「探索の証」には何種類かあるようだ。
それと
エクストラボーナスのある探索の証は、特別にボーナスがつきます。
なんか特別な「探索の証」もあるのかな?
そんな訳で探査拠点の前半戦は「探索の証」を集めて拠点を成長させる事が目的のようだ。
モンスター大量出現:
報酬と目標討伐数は、拠点レベルにより変化します。
モンスター大量出現の報酬は以下の条件を満たした場合受け取れます。
- その探索拠点で1回以上探索報告を行った。
- テスト時間帯中に探索拠点で大量出現の対象モンスターを1頭以上討伐した。
モンスター大量出現の参加表明ができる探索拠点は1箇所のみとなりました。別の探索拠点に参加表明すると、参加表明は上書きされます。
今回は報酬1回(すべて参加で計4回)だけですよ。それに参加拠点での探索報告必須です。
1 Like
サポート記事にもいろいろ書いてあるため、読んでおくことを推奨します。
こんなのとか書いてるから…。
4 Likes
任意の採取ポイントを探索拠点に出来れば良いんですけどね。
それが出来ると、前回のテストの時みたいに「行きたいけど距離が有って難しい」が解消されると思うんだけど。
1 Like
先ずは実際に参加してみて、それから評価しても遅くないと思います。
その為のベータテストでしょうから。
5 Likes
1回目が終わったら帰省しなければいけないので、参加表明上書きの情報助かりました!
実家付近に大量発生湧けばいいですが😅
1 Like
探査拠点が大量発生ポイントも兼ねるみたいですが前回よりは場所の調整は欲しいですね。
以前の大量発生の最寄の場所は距離的にはまだ良かったのですが人が集まるとなると微妙な場所で近くにあったよさそうな場所はなかったんですよね。
2 Likes
Ash776
11
私自身こういう体に物理的に負荷がかかる継続してやるタイプのイベントが苦手と言うか、脳と体がぶっ壊れるので「一狩り行ってらっしゃい、私の分も思いっきり楽しんでくださいね」としか言えません
2 Likes
以前大量発生した場所が拠点ですか・・・。
遠すぎて使えない機能になりそうです。
3分以内に行ける場所が良かったです・・・。
ちょっとなえました
基本的に前回の大量発生の拠点と同じっぽいですねー
で、家から直近のところが表示されるんですけど
貢献するほどリーダーボードに載っちゃうので
「この近くに住んでます」みたいなこと言ってるようなものでは……?
近すぎたらそれはそれで絶対やりたくないなぁ……
リーダーボード作るなら、距離関係なく拠点選択させてくれないかな…(別途要望で上がってくる気がするけど)
2 Likes
サポート記事にもちゃんと書いてありますが身バレを気にする人は参加しづらいですね。
とりあえず探索の証の集め方は既に報告されてましたが追加としては以下の感じでしょうか?
・採取エリア大で採取の場合、鉱石、骨、植物、切り株のいずれかにボーナスポイントの設定がある。
・大連続狩猟のポイントは最初の1体を倒した時点で報告可能。
1 Like
とりあえず広域マップでも「今右下ボタンで飛ぶ」拠点(つまり最寄り)は表示されてる模様
最寄り以外は相変わらず非表示かな?
ちょっと気になった点
自宅にいる時に報告先になった「拠点A」。
しかし、外出した先で見えた別の「拠点B」。
どうも、自分の居る位置で報告先が変わる様になってるんだけど、これはこれで困るかな。
「拠点A」に報告したつもりで、実はBでした…が発生したので。
距離的なものだと思うけど、マップで周辺が見られるなら、そこで報告先を選択させて欲しいな。