開発において以下のロジックにするとグループハントのマッチングも問題が解決すると思います。
ユーザー側の設定
(1)グループハントでHRの表示選択
HRを表示する or HRを表示しない
(2)グループハントでHR非表示のユーザーとマッチングするかどうかの設定
HR非表示とはマッチングしない or HR非表示でもマッチングする
HR非表示でもマッチングするRoomとHR非表示とはマッチングしないRoomを作りユーザーを振り分け流し込む処理を行うロジックでOKだと思います。
開発において以下のロジックにするとグループハントのマッチングも問題が解決すると思います。
ユーザー側の設定
(1)グループハントでHRの表示選択
HRを表示する or HRを表示しない
(2)グループハントでHR非表示のユーザーとマッチングするかどうかの設定
HR非表示とはマッチングしない or HR非表示でもマッチングする
HR非表示でもマッチングするRoomとHR非表示とはマッチングしないRoomを作りユーザーを振り分け流し込む処理を行うロジックでOKだと思います。
ハンターランク表示は選択式にしてほしいです。
頑張った度合を見てほしいのもあります。また、上限はなくてもいいのではと思います。現状、高くなりすぎても得することが何もないので。
一定の上昇ごとに、精錬剤くらい配布してもいいんじゃないでしょうか?今のところ足りなすぎてやる気がなくなります。
武器グレードを表示すべき、あるいはハンターランクの高低と技量は比例しない…などの意見もありますが、種々の要素を絶妙に抽象化したものがハンターランクなんですよね。
回復薬が課金要素であるが故、運営側も難しい判断なのでしょうが、HRの非表示以降、マルチプレイは快いものではなくなりました。
以前の仕様に戻すだけで、かなり多くの問題は解決すると思うのは私だけではないはず。
素材の倍化や、瞬間錬成、大連続チケットなど、
課金によって強化の時短はできますが「HR」って買えない(ひたすら時間かけるしか無い)んですよね。
せっかく課金して「HRがそこまで高くないが装備はガチガチに整えられてる」みたいな人になっても、
「HRが低い」という理由だけでマルチに参加しづらいという現象が起きそうだから、HR再表示は難しいのかな?
HRも課金で買えるようにしちゃうとそもそもHRの意味がなくなってしまうし、
武器グレード表示しても「G10-5武器以外マルチお断り」みたいなユーザーも出てきそうだし
うーん…ですね😅
グレードだけ(レベル?無し)+属性表示である程度解決すると思いますけどね。ただ結局運営としては低ランカー「が」楽しめるようにしたいみたいなのでやらないと思います。
それならせめて死にっ放し、無敵放置の対策をして欲しいのですがね。
Weapon grade should definitely be visible over HR. A really high HR hunter can still troll with a low grade weapon.
グレード表示だけなら多少はマイルドですね。
属性表示もわかりやすくてめっちゃいいです。
例えば4人マルチで3人は適正なグレードの武器でも
1人不相応な武器で入ってきただけで
勝てる勝てないでは無く「不愉快だから抜ける」という人は一定数いると思うんですよね。
その閾値は人それぞれだろうし、個人的にはそう言うのを目の当たりにする方が不愉快なので
どちらかと言うとHR再表示で各ユーザーに毎回判断(自衛)させる、というよりは
参加条件をもう少し厳しくするなどで、ユーザーがHRを意識しなくて良い方向の調整をしてもらえると助かるなぁと思います。
ただ「俺の武器グレードを見て安心してくれ!さっさと準備完了を押すんだ!」ってシーンも多々あるので、どちらの調整でも構わないと言えば構わないかも。
ベストは私もそれだと思っています。でもやってくれないのでせめて完全なる害悪である放置系だけでも、と思うのですがそれすらやってくれませんね…