CampfireにモンハンNowのSNS機能を…

提案/Suggestion

Campfireにユーザー個人がモンハンNowのスクリーンショットやプレイ動画も(もちろん、文章も)アップロードできるSNS機能が搭載されれば、ユーザー同士がつながりやすくなり、盛り上がるのではないかと思うのですが、これは無茶振りですか?
ユーザー個人の活動記録などに対して、他のユーザーがコメントできたり、フレンド申請なんかも出来るようになると良いと思います

追記

モンハンNowに特化したSNSなので、このフォーラムと同じように、自己紹介には使っている武器種なども載せられるようにする
この武器種を絞り込み検索できるようにすれば、同じ武器種を使っている人も見つけられやすくなるかなと…
投稿ごとに、使用している武器種やモンスターを選択、もしくは、ハッシュタグなどで載せられるようにすれば、見たい情報が見つけられやすくなって良い気がします
個人情報をあまり知られたくない人のために、ストリーマーモードも搭載すると良いかもしれません
欲を言えば、翻訳機能も付けられれば、海外のフレンドもできるかもしれないです

公式のSNSを運営することによって、ユーザーの生の声が運営さんにもより伝わりやすくなる効果も期待します

現状/Current Status

某大手SNSが改悪続きでユーザー離れが発生しており、ユーザー同士がつながれる場所が減少してきている

SNSってゲーム会社が片手間で運用できるものではないと思いますよ。

日本発の個人運営のSNSもありますけど…

現に個人で運営できているSNSが存在するにもかかわらず、Nianticにはその能力が無いという、Nianticに対する侮辱なのか、それとも、全くの知識不足であるにもかかわらず、思い込みで他人の意見を頭から否定したのか、ここははっきりして頂きたいですね

なんていうやつですか?

それを言うと、モンハンNowとは違う話だと注意されそうなので、あえて名前は出していないのですが…

では、どういった機能があり利用者はどの程度の規模のものでしょうか。Reimscheiedさんがここで提案された機能はすべて実装されているのでしょうか。
モンスターハンターナウはダウンロード数が1500万以上です。
世界規模で展開しているので言語対応も必要です。
このフォーラムでも諍いがあるように通報やその対応は必須でしょう。
個人制作のSNSではそのあたりは対処されているのでしょうか。
知識不足なので、ぜひお教えいただきたいです。

モンハンNowと違う話題だとしてフラグを立てようという罠なんじゃないかという気もしますが、“たった1人の手によってつくり上げられたSNS”で検索すれば1番に出てくると思います

出てこないのですが…

2024年1月時点で、ユーザー数は30万人を超えています
だそうです、個人運営で
機能も非常に充実しています
知識不足なら、頭から否定するのはおかしいのでないですか?

ChatGPTにも聞いてみましたが、そのようなSNSは該当するものはありませんでした。

複数の検索エンジンで試してみましたが、1番にそれに関する記事が出てきますが?

まず、それを知らない時点で、SNSに対する知識不足なのではないですか?
一時期、話題にもなったのですが…

個人的には動画なら動画サイトにもアップされているので必要とはしませんが、セキュリティ面でちゃんと作り込まれているのであればあっても良い機能かも知れません。
ポケGOのお知らせをモンハンnowに載せたり、フレンドの削除もごっちゃになっていたりする運営にその作り込みができるとは思えませんが…

1 Like

タイッツーってやつですか?
これは動画がアップできないようですね。
言語も日本語対応のみ?のようです。
やることを絞っているので運用できているのではないでしょうか。(これ、運用してるのも一人というわけではないのでは。)

違う話題でフラグ立てられても大した事ないのでは?
あなたが前に言い争った時も非表示になるぐらいで、それ以外なにも無かったのでは?

動画がアップ出来ないのは、単に個人運営で資金力が無いからなだけだと思います
Nianticには各国語のスタッフがいるはずですよ?

そもそも、

という立場にも関わらず、

と発言すること自体おかしくないですか?

ガイドラインには、

こう書かれていますよ?

アイデアを共有することなく、一方的に提案をやめさせようとしてますよね?
しかも、マルハラで…
荒らしですかね?

動画がアップ出来ないのは、単に個人運営で資金力が無いからなだけだと思います
Nianticには各国語に対応できるスタッフがいると思います
無理か無理じゃないかを判断するのは運営さんです

そもそも、

という状態であるにも関わらず、

と発言すること自体おかしくないですか?

ガイドラインには、

と書かれていますが、アイデアを共有する意思も全く無く、マルハラで一方的に提案を終了させようとしてますよね?
荒らしですか?

ご参考までにiOS版では動画アップはできるみたいです。

ネガティブなイメージはフラグなくても、文面で持たれるので大丈夫です。

1 Like