ハンター密度地域格差解消

提案/Suggestion

近くの人がいない場合、次元リンクを選択できるようになったり、近くの人がいた場合、残り45秒を切っても誰も参加しなかったら次元リンクに自動的に切り替わったりできるようにしてほしい
次元リンクとすると探す範囲が広いため、世界地図を部分的に拡大し、近距離の人を探すくらいでの募集になるようにしてほしい
ただし、1日に何kmか歩行した場合に適用されたり、天候が良くない場合に適用されたりするような条件をつけても良いかもしれません

現状/Current Status

参戦しているハンターの密度(人口密度によるもの、利用時間帯によるものなど)がゲーム進行(レベルアップ、クエストクリアなど)に影響を与えているのではないかと思われる
グループハントをしたくても近くの人がいないことが多いため、ゲーム進行が停滞してしまいがちである

1 Like

近所にハンター多いとゲームの進行が停滞しないっていうのはキャリーされる前提での話なんですかね?

次元リンク無くてもゲームの進行が停滞してると感じた事がないですが、もしキャリー前提なら次元リンクで野良マルチして他人に迷惑かけるより遠く離れたフレンドと狩れるアップデート早く来てってお願いした方がいいかと思います。

5 Likes

位置ゲーである以上地域格差はしようがないと思います。

そのうえで田舎が一番不利な点はモンスターの沸きが非常に少ない、私有地に入れないことではないですかね。

次元リンクは一見効率が良さげですが一定以上のPSを持ってるとかえって邪魔になります。

グループハント報酬も1枠ですし。

投稿主さんは1人で倒せないので次元リンクを増やしてほしいという意見に聞こえますけど、本質的にはモンスターの沸きが少なく武器防具の強化ができないので結果他人に頼らざる負えない現状にあることだと思います。

なので例えば、「田舎では道沿いにモンスターの配置を偏らせる等の沸き数を増やす、モンスターを狩りやすくする」要望のほうが良いと思います。

ちなみに田舎じゃなくて地方のある程度の都市でもそんなに近くの人とのリンクはできません。

4 Likes

自分の周辺は、地域的に(いわゆる)田舎ではないですが、それでもプレーヤー密度は、どちらかと言えば高くは無いです。

そんな状況なので、(当初は遠隔ではなかった)大連続が有ってもソロでやるしかなく、正直、HRも武器防具の育成も遅々として進まず…。

なので、トピ主さんの提案は、良いと思います。

自分が育てば今度は自分がキャリーしてあげれば、結果的にプレーヤーも増える可能性も出てくると思うので、悪い事では無いと思います。

4 Likes

キャリーされてる側ならそういう意見になるんですかね。

キャリーしてもらえるからやろうってプレイヤーより、一期一会でキャリーさせられて被弾して嫌になって辞める人のほうが多いと思います。

大連続でさえ火力足りないやつ入ってきて倒しきれずストレス溜まるのに、1人で入ろうと連打してる次元でさらにストレス溜めたくないですわ。

3 Likes

少し仰ってる意味がわからない部分がありますが、ソロでは討伐が厳しいから誰かに助けてもらいたいってことですよね?

スレの流れから、次元リンクの仕組みを利用すると次元リンクアンチの方々がより楽しめなくなってしまうので、違う仕組みで救済できると良さそうに思いました。
本家モンハンには「救難信号」という仕様があるので、それのNOWアレンジ版の実装を期待してみるのはいかがでしょうか?

例えば、モンスターに倒されると「救難信号」を発せるようになる。
「救難信号」を発するには薬(応急薬でもOK)が1個必要。(息を吹き返すため。)
「救難信号」が発せられると、救難信号を待機してるハンターに「一狩り行こうぜ」の通知が飛ぶ。
みたいな?

4 Likes

グループハントが無いとゲームの進行が滞る場面が思いつきませんでした…
ストーリーにはそれ系のクエストは無かった気がするし、イベントクエストでも次元リンクか大連続で充分クリア可能な程度だったような…?

☆8を解放した瞬間だけは、竜玉のかけらが揃うまで倒せる☆8を探さないといけなかったりして足踏みになる可能性がありますね。

イメージとしては次元リンクより「近くの人と狩る」の範囲を広げる方が合いますかね。普通のモンスターになると星もばらばらになるなどなどで次元リンクのようにはならないだろうし。
それで手伝える人だけ参加すればよく、キャリーしたくない人は参加する必要がないので(通知のON/OFFを作ってもよさそう)特に反対する理由もないです。
拡大する範囲にもよりますが、参加して討伐しても自分のマップからモンスターシンボルが消えることは稀だと思うので、キャリーする側にも討伐数を増やせるメリットができそう。

2 Likes

グループハントの頻度で言えば確かに格差はあるのですが
グループハントが少ないからゲーム進行が遅くなるというのは……今は感じませんね
(昔、大連続がマッチしない頃は明確に進行遅くなってましたけども)

なので、グループハントにこだわる必要はないのではないかなと

(今ある次元リンクを消して、任意で次元リンク的なマッチングを可能にするという試みなら別の意味で大歓迎なんですけど)

地域格差で進行に差が現れる点で強いて挙げるならば、4人集まってペイント会が開催できるかどうか
そういったコミュニティが充足しているか……といったところでしょうか……?:thinking:

1 Like