漏れ出でる光はかすかに
闇の中 彷徨は続く
地を踏み締め 歩みは止むことはなく
その身の全てを砥ぎ澄まし
いよいよだ 雲を分け月は姿を表し
地を山を 銀光が降り注ぐ
躍り 駆け出し 湧き出る力に震え
歓喜の咆哮に 真なる姿を曝け出す
月光讃歌
氷狼竜ルナガロン
ガランゴルムと共にサンブレイクで初登場したモンスターの参戦となった。王域三公のうちの1種類で、氷属性のモンスターとして珍しく、後述の引用のとおり、環境の変化に耐えられるが故にさまざまなフィールドにいるらしい。
サンブレイク公式サイトより引用
瑠璃色の甲殻が特徴的な牙竜。
体内に取り込んだ空気を冷却する器官があり、冷やした空気を全身に巡らせて体温調節をおこなっている。長距離の移動や環境の変化にも耐えられるためその生息域は広範囲。別名「氷狼竜(ひょうろうりゅう)」。
狩猟情報
生息域
森林、沼地、雪原
弱点
火
部位破壊可能部位
頭(部位破壊推奨)、前脚(左右別)、尻尾
素材
氷狼竜の鱗(武器用)
氷狼竜の甲殻(防具用)
氷狼竜の尾殻
氷狼竜の朱爪
氷狼竜の良質な鱗
氷狼竜の良質な朱爪
竜玉のかけら(汎用レア)
貴竜石(★9~)
攻略情報
開幕の冷気漏れは少しだけダメージ判定ありなので近づきすぎに注意
ある程度移動距離を持った攻撃が複数あるので距離感に注意
サンブレイクと異なり、最初から強化されているようなものなので注意どころか、強化形態である氷衣状態は解除不能という鬼畜仕様。また、ガード性能によっては、真正面からガードすると体力を持ってかれる攻撃があるので、逃げることも重要か
ちなみに、nowの氷属性武器枠で1番生息域が広いので、武器作成面では困りにくいと思われる。ハイチャージ【氷】による火力ブーストも優秀か。
余談
幼体の画像もあるらしく、それはかなり可愛らしい。確かサンブレイクの公式Twitterにあった気がする。
サンブレイクだと、ぶっ飛ばし判定の無い技まみれらしく、吹き飛ばない=ダメージが少ない的なことを考えていると、キャンプ送りになるだろう。nowなら回復薬の消費か
大技はビーストスライスであり、単発ヒット故にカウンターとかでも決めるのが良いが、事前動作は短いらしいので注意が必要か。
RISEだと、モンスタームービーの語りはごく一部の例外を除き、琵琶法師が担当しているが、こちらは色々とネタにされている。サンブレイクだと、琵琶法師はごく一部のモンスターのみ担当し、他は基本的にフィオレーネという人物が語っている。RISEから登場しているモンスターのサンブレイクから登場するようになった亜種や特殊個体等も彼女が語る。
1 Like
ファーストアタックの感想
一撃離脱タイプで技の一つ一つで距離を取られる。
兎に角、よく離れるので近接タイプで技の出が遅いと攻撃できずに終わる。
最初普通のガンスでパンパンやっていたが距離を離され当たらない事が増えたので泡ガンスで機動力上げたら楽になった。
今の所、転倒手段がわからないので普通に殴り合いで手数が多く辛い。
マルチは拘束した方がいいのかもしれない。
追記
安心してください!尻尾壊せますヨ。
2 Likes
ガロン君たちはとっても楽だったなと痛感させられる。
後半に隙が大きくなるけど4箇所フルで破壊は難しい印象
2 Likes
何回かやった感想、ガンナー目線から
動き自体はraise同様すばしっこいが直線的な動きの攻撃が多くて攻撃を避けること自体は難しくない
ただオドカロンと異なり側面や背面を見せている時間が極端に少なく斬烈弾で尻尾を切るのが難儀する印象
怒り状態?かダメージ蓄積で二足歩行になるのはいかにも狼男モチーフだね
RISEですなぁ
尻尾に関しては切断属性じゃなくても可ですわ
1 Like
素でたいぽしました、お恥ずかしい
尻尾って切断のみだと思ってました
1 Like
転倒手段確認。
咆哮後の氷纏状態での両腕破壊!
氷纏前に両腕破壊→転倒せず
氷纏前に片腕破壊、纏後にもう片方破壊→転倒せず
情報が間違っていた事をここに謝罪します。
今確認取れている限りは、
氷を降らせる空中攻撃の時に部位破壊で転倒
これに関しては何度も確認をとったので間違いないです。
それとまだ確認段階ですが咆哮後の氷衣状態、最初の攻撃がこの攻撃のようなので狙って転倒させる事は可能だと思います。
空中にいなくてもモーション出始め段階で転倒が発生するようです。(↑の映像)
3 Likes
これ多分、ジャンプ中に部位破壊したことで墜落してるんだと思います。
冷気ブレスしながら跳ぶ時に頭壊してもなったことあったんで。
2 Likes
情報ありがとうございます。
2度ほど続けてなったのでそうだと思ったのですが
その後に★をあげて検証した時はならなかったんですよね。
★が低い時は一撃で壊せるのでタイミング的に合いやすかったようです。
もっと詳しく調べてからと思ったんですが、
早めに分かって助かりました。
後で修正しておきます。
1 Like
こいつ以外もだが、破壊王系スキルで部位ダメージを高めたスラアクのSPで頭に張り付いてから、腕(多分左右どちらでも可)にロックオンすると、頭とロックオンした腕を破壊可能ですかな?部位と部位が近いと起きやすいか
自分でも確認してきました。
やっぱり墜落かと思われます。
ただ動作が早く、破壊が早すぎると普通に怯むので地味に難しいですね……何回もやり直したのは内緒
3 Likes
ルナガロンは動作が大げさでオーバーランが多いから、拡散弓より貫通弓の方がDPSが安定しますね。
1 Like
連携のないマルチでガンナーが複数いると、あっちこっちに走って行きがちですね…
火属性弱点なので花火砲も普通に来ますが、スピードの速いルナガロン相手では弾速の遅い花火砲では無理な事に気付いて…