コメントの指摘で分離しました。
ラングロトラの概要
RISE公式サイトより引用
マグマにも耐える、赤く分厚い甲殻を持った「赤甲獣(せきこうじゅう)」が本作の狩り場でも暴れ回る。
身体を丸め、灼熱の地表を転がり回ってハンターを翻弄する他、長い舌での攻撃や、口から吐き出してくる麻痺性の唾液には用心が必要だ。
ウルクスス同様、3rdから登場したアルマジロみたいなモンスターで、体を丸めて移動するのが特徴。飛び跳ねて移動、攻撃も可能という厄介さを持つ。しかし、舌による範囲の広い攻撃や、麻痺ブレスからの攻撃、NOW初の悪臭ブレスを使う等、中々テクニカルなやつとも言える。しかし、丸まっている最中に怯ませることができればダウンするので、ここでも通用するかも?上手いことやれば狩猟が楽になるかも?部位破壊可能部位は背中の甲殻。
生息域は砂漠系や火山のことが多いが、NOWだと砂漠だけでなく、森林と沼地にも出るようだ。
余談
同期の牙獣種の中で唯一二つ名と呼ばれる強力な特殊個体が存在しないが、かつてアプリで配信されていたエクスプロアだと特殊個体が存在している。黒い甲殻をもつものと、クリスマスのあの人のコスプレ的な個体がいたらしい。ちなみにクリスマスのあの人みたいなヤツはある意味ネタである。エクスプロアだとネタに走ったり、コラボ先のキャラに合わせた見た目や能力?のモンスターがいたりするとか。
狩猟情報(ラングロトラ)
弱点
水
部位破壊可能部位
背中
素材
赤甲獣の甲殻(武器用)
赤甲獣の蛇腹甲(防具用)
赤甲獣の爪
赤甲獣の骨(実はエクスプロア以来の再登場)
赤甲獣の良質な蛇腹甲
赤甲獣の良質な爪
竜玉のかけら
攻略情報
回転攻撃に巻き込まれると痛いので、下手に近づくべきではない。舌攻撃はさっさと真横へ移動した方が良いだろう。
部位破壊はかなり厄介なことにロックオン不可能部位である
部位破壊だけを狙うなら、ロックオンを外すのも手だろう
尻をロックオンすれば背中の部位破壊を狙えるらしい。これは闇討ちスキルが輝きやすいぞ。
転がり中は弾肉質が渋いらしいが、逆に近接は通りやすくなる。
悪臭はSP使用が不可能だが、SPが溜まっていない時やSPを使わない場合は特に気にする必要は無いか。また、SPで悪臭回避も技の一つとも言えるが、双剣は体格的に向いてないかな?
5 Likes
注意しないといけない行動としては、麻痺ブレスかな?麻痺ブレスを喰らえば、丸くなって押しつぶしにくる時があったからねぇ。
1 Like
砂漠のみならず、森林と沼地にも進出。
弱点は水のみ……沼地水多い気がするけど大丈夫ラングロさん?
(もしや乱入枠のダミーになるのだろうか)
ドッスンしてくるプレス、あれ押しつぶされる時もなかなかに痛いけど、その前に発生する前脚のダメージ、あれヤバくないですか?あれで怯んでる隙に潰される。個人的にはモンハンnow最強のうち1体だと思います。
ウルクススと共通なので地味に痛いですね。
慣れればうまく回避なりガードできて恩恵を受けられるかもしれません(攻めの守勢なんかだとおいしい)
1 Like
クエスト開始直後にガンランスで砲撃砲撃杭を当てると確定でダウンするような…
悪臭ガス噴出は多段ヒットなのは気を付けた方がいいですねランスでカウンターしたら逆カウンター喰らって吹っ飛ばされました(1敗)
噴出中に45回ガード判定がありましたが部位破壊とかで変わったりするのでしょうか?
HA23570
10
悪臭はSP使用不可なので、上手く使えば双剣や変形武器ならプラスに働くかも?
HA23570
12
双剣いい感じなんだ!削れ過ぎてギリギリですねw
私は後ろに回り、ロックせず、ジュラのガンランスで撃ってます。
すでに出ていますが尻尾(尻?)部分ロックでも破壊できますね。
それとも武器種ごとで変わるのでしょうか?
ランスの場合はロックで破壊可能でした。
1 Like
ロックオンで破壊できるけど通常時は並の肉質という感じ。ハンマーだと弱点は頭と丸まり状態の背中かな?
後ろに回ると悪臭攻撃をしてきて、近接だと4〜5秒攻撃できないから困るが逆にSPチャンスかも。
確か背中破壊時だったと思うけど、ひっくり返った亀みたいになるのが中々かわいい
1 Like
真横からでもOKというより、真横の鼠色の蛇腹部分?が平常時でも弱点判定だった気がしますわ。ハンマーで真横から叩いたら弱点判定が出たような気がしますなぁ。
腕試しの★10個体でかなり苦戦中。
まずは討伐が目標ですが弱点の頭部が狙いづらいのが厳しいですね。
ランスなのでカウンターでの特殊転倒狙いがいいのかもしれませんが★10の相手だと中々狙えないのですがクリアした方々はどの様な事に気をつけていましたか?