Nianticのプレイヤーガイドラインによると
・改造または非公式ソフトウェアを使用すること。
・公平なゲームプレイを回避するために複数のアカウントまたは共有アカウントを使用すること。
・位置情報を変更したり操作したりするツールや技術の使用 (位置偽装)。
・意図的に不具合を起こし報酬を得ること。
・マッチング、結果、ランキング、またはその他の対戦型ゲームプレイシステムの要素を操作すること。
・返金ポリシーの乱用。
・第三者のプラットフォームにおけるアカウント、ゲーム内通貨、アイテムの売買、またはNianticの利用規約に違反する行為
これらを現状でのチートと定義しており
車両を活用する事をチートとは定義されていない事をご理解頂ければ。
可能性の話をすればきりがないので、明言されている部分でお伝えさせて頂きました。
日本の道路交通法は車両のみでなく徒歩にも適用されます。車両の使用不使用関係なく、そこは守りたいですね☺️
4 Likes
いや、別に車狩りを規制してる案ではないですよね
車狩りは多く狩れるメリットがある
歩きは錬成にメリットが生まれる
それだけなのに何の配慮が必要なのですか?
現状、車持ってない方は車狩りほど狩れないですが、配慮されてないですよ
私は
5km歩いたらトラッカー回数+1(Daily)
25km歩いたらトラッカー回数+1(weekly)
といった機能が追加されると継続的に歩くモチベになります
1 Like
2度ほど説明致しましたので割合させて頂きます。
可能性の話を否定されると言うことは、ガイドラインに抵触さえしなければ何をしても良いと言うご意見でよろしいでしょうか?
ガイドラインは明確にBANを行える【処罰可能対象】を文面として記しているに過ぎません。
法律違反や条例違反等に関して運営は基本無力ですし、法的権力等持ち合わせて居ないのでユーザーの善性に頼ったお願いをするしか出来ません。
私自信は何度もご説明させて頂いてますが、車狩りを完全に無くすべきだとかその様な極端な意見を発して居ませんよ?
ごく一部の悪質な利用者を問題視しているだけです。
ルールを守って人に迷惑を掛けない範囲でひっそり利用している分には何の感情も持ち合わせません。
そこは徒歩も変わりませんし。
スポット目的に私有地に無断で侵入する等問題行動を起こす徒歩プレイヤーが居ればネガティブな感情を持ちますしね。
再度申し上げますが
GPSスプーフィングと車を活用したプレイは同等ではありません。
私が伝えたいのはこの点です。
それを同等にしたいのであれば明言されていない可能性の話をすればいくらでも規制等を自分達の中だけで作る事は出来ますが、それをここでしても埒が明かないだけかと予測されます。なので明言されている部分でお話をさせて頂いてます。
後半のお気持ちの部分は理解しております。
1 Like
純石は飛躍しすぎ、通るとも思えない
もう歩き関係なく、ただのクレクレになってる。
古龍2連続をチケットでとかなら、売れるし利便性が上がるとかならわかるけど
3 Likes
仰られたい事は理解いたしました。
同等かどうかについてはトピックと完全に別物であるのと、お互いに感想の範疇を越える事の無い意見のぶつかり合いにしかならないのでこれ以上の返答は控えさせて頂きます。
一点を付け加えるなら乗用車を利用する事に私や他のユーザーの納得や理解や同意を得る必要も無く、法律や地域ルールに則った範囲でご自分が責任を負える範囲でお好きにご利用ください、行動を正当化する必要は御座いません。
2 Likes
そうですね。
不正やガイドライン違反ではない誰かのプレイに対してどうこうより
一人一人の自分がどうしていくかが大切かと思います。
他の方々もお互い敬意を持って議論をして頂ければと、私は願いたいです😊
立場上、所謂車狩りは推奨は出来ませんが、その様な人も居るのを理解した上で、徒歩でのメリットを語れる場になるのを期待します。
3 Likes
しょーもない事ですが気になったので。
時速10kmを歩きとは言わないと思いますよ。ジョギングすら超えてもはやランニングの域です。
1 Like
確かにそうですね
ただ実際そうなので、それだけGPSが不安定だということだと思います
ここはスマホの性能の問題だと思うので
では、これは狩り全体の効率を高めるのであって
殊に歩き狩りのメリットを増やすための案とは異なってくると思いますが……