拠点のレベルと大量出現の目標討伐数は別にして欲しい

提案/Suggestion

前回も今回も参加表明は 全く欠片も アテにならなかったので、参加表明は開始時間の1時間前からの受付にして欲しい。

最前線を征くハンターなら1時間で150体ほどいけるようですが、見聞きした限りではひとり70〜100体ほどでした。

この事から大量出現のクリア報酬は拠点の成長度合いによりベースを決めて、自身の討伐数と拠点への貢献度によって追加報酬とするのはどうでしょうか?

または大量出現が終わった後に交換所でポイントをアイテムへ交換出来る方式でも良いと思います。

現状/Current Status

参加表明が全時間帯で6〜10人くらいでしたが、実際に来て討伐数をクリアしようとするハンターが自分を含めて2人ほどしかいなかった。

それも一度だけ。

他に数人来ても応急薬が無くなったら撤退していった様子でした。

自分では1時間の制限時間ではお肉を食べ続けて90体ほどが限界だったので、ほぼ1人で目標値が200体300体は割に合わない。

また討伐の上限値を引き上げた上位陣がほぼ参加出来ていない。

8 Likes

これは他の時間帯に参加していた訳でもなく、どの時間帯にも不参加だったと言う事でしょうか?だとしたら意図的ではなかったかも知れませんが他のメンバーからすれば迷惑になっているので改善して欲しいですね。

3 Likes

それぞれ一度は参加しておりました。
ですが、顔を出す程度で終わるのが殆どでした。

参加するからには討伐数を達成したい側からすると、目標値の設定は必要無いのでは?と首を傾げたくなります。

4 Likes

今回は前回よりも悪条件が揃っていたので殊更厳しい結果となったように思います。ご提案のように報酬は2段階で良いように思います。

3 Likes

1時間前はマジでいいと思うのと、

シーズンパスをイメージしたんですが、10でコレ、20でコレとか増えるのは良さそうですね。
プレミアムだともっと増えるとかもね。

3 Likes

提案者さんの仰る通りで、報酬を個々の頑張りに比例したものにした方が良いです。

今の報酬システムでは、多くの数を狩っている人と1体しか狩らなかった人が一律に同じ報酬を得られるので、このコンテンツに真剣に取り組んでいる人への報酬が割に合っていないような気がします。
特に、私のような田舎ユーザーにはそもそも人が集まらないので、大人数でやっと達成できる様な目標が定められている時点でかなり不利です。
(当日参加しないのに、ふらっと立ち寄って拠点レベルを上げていくプレイヤーが謎に多かったのも弊害になり、私も結局目標数に達しませんでした。)

なので、拠点名声のポイントを交換所でアイテム等と交換できる様になれば本当に良いんですけどね。

4 Likes

プチ参加はメダル目当てだろうな。あれは1回参加すればもらえるから目標報酬に興味がない人はふらっと来て帰るだけになる。

今回ほぼ同じメンバーでこなした身からすると達成感や連帯感が生まれて楽しかったけど、参加表明の5分の1くらいしか居なくて当てにならないのは確か。

大量発生での報酬じゃなくて終了時の拠点レベル報酬にして、探索報告だけでじゃなく大量発生での討伐数に応じてもポイントが手に入るようにしたらどうだろう。もちろん報酬は今回のようなレベルで

4 Likes

今回の探索者ポイントは どれだけハードルを上げる事が出来るか? というだけの指標だったので、次は1ポイントでも入れる事に意味を持たせて報酬への期待を高めて欲しいところです。

2 Likes

ちょっと逸れるかもですが体験談を交えて改善案を。

私は家の範囲の探索拠点で大量出現を楽しみましたが、私の息子はちょっと離れたより栄えている街まで出かけて大量出現に参加していました。(その結果、息子の方が多く狩りが出来ていました。)

なので、拠点レベルを引き上げただけで参戦しなかった方は、もしかしたらより狩りが出来ると思える場所まで遠征したのかもしれませんね。そうであれば、この問題は探索報告を家(現在地)の最寄りではなく、好きな場所に(実際に大量出現時に出向く予定の場所に)報告できるようにすることで解決できる気がします。

1 Like

別の拠点へ行っている可能性はあるでしょう。
現にフレンドクエストの中に同じ地域のハンターがおりましたが、大量出現中にクエストの討伐数が伸びていたけど別の拠点でやっている様子でした。

報告している方はその地域だから報告したという面もある反面、遠すぎて諦めたというのをSNSで見かけたのでnakap3さんの言う通り報告する拠点を指定出来ると良いですね。

今よりもまとめ報告できるよう上限を今の5倍くらいは増えて欲しいとも思います。

1 Like