提案/Suggestion
プレイしていない間にもアイルーがモンスターをマーキングしてくれる放置型のトラッカー。スキマ時間や就寝中でも素材集めのチャンスを確保し、日々のプレイ効率を底上げできる。
-
開始条件: 一定時間プレイしていない(例:30分以上アプリ非アクティブ)
-
ペイント間隔: 1時間ごとに1体ペイント
-
強さ指定: ★2〜★9で任意指定(未解放★は対象外)
-
強さのブレ: 指定★数 ±1 の範囲でランダム(例:★7指定→★6~8が出る)
-
モンスター種: ランダム
-
ストック上限: 5体までペイントストック可能。上限を超えると以降は追加されない
-
有効期限: 各モンスターごとに24時間(時間経過で消滅)
数値は全部仮です。
MMO等のネトゲでもこのような仕組みがあり、そこから発想を得ています。
当然ですが、普通に遊べるなら普通に遊んだ方が効率が良くなる想定です。
全員に恩恵はありますが、主にライト層や忙しい方向けの機能です。
※別トピックで出した案でしたが、主旨とずれていたので、「トピックを立ててはどうか」とのご提案を受けて、新しく立てました。
現状/Current Status
長時間プレイできない場合等の補助がない
6 Likes
質問です。
・ここで使うペイントアイテムは、「課金アイテム」,「支給品」のどちらを想定されてますか?
・現状の「オトモペイント」との違いは、どんなところになるのでしょうか?
1 Like
どちらかというと支給品です。
プレイしていない時間で勝手にチャージされる形で、通常のトラッカーのようにペイントアイテム自体は存在しない想定でした。
課金できてしまうと移動しなくても狩り続けられてしまうと思うので、課金によるおかわりはない方が良いと考えています。
(バランス次第ですが、ハンターパスでチャージが少し早くなる等の優遇は良いかも?)
オトモペイントとは、機能としては競合する部分が多くあると思いますが、主な違いとしては、活用シーンです。
オトモペイントは「移動プレイの補助」、おやすみトラッカーは「非プレイ時の救済」となります。
4 Likes
リリース初期では放置中も勝手ペイントされてましたが
放置中に勝手にペイントされると困るという要望が多かった経緯があります。
家族で同じモンスターをペイントしてしまうと相互でメリットが半減してしまうという事みたいです。
現在はそこそこ移動しないとペイントしない感じになってますよね。
機能があることで損を被る利益相反が有りそうなのでそのへんも考慮しないとならないと思います。
4 Likes
朝起きてアプリ起動したら、既にオトモペイントがひとつ減っていた、なんてこともありましたね 
ペイントされるモンスターについては、トラッカー寄りの仕組みをイメージしていて、オトモがどこか遠くのモンスターをペイントしてくるものと考えています。
周辺のモンスターがいなくなると出かける動機を奪いかねないので。
現在のオトモペイントの利点はマップに湧いてないレアモンスターもペイントされる事で
例えばチャタカブラを狩るのに砂漠エリアのマップにチャタカブラが表示されてなくてもしばらくウロウロしているとペイントされている事があるので今の機能を便利だと思っています。
マップ表示されていないモンスターがペイントされる仕様はとても良いです。
1 Like
オトモペイントの仕様変更を詳細まで把握していませんでした 
いつの間にかペイントされてるなー程度に思っていたんですが、今はトラッカー同様になっているんですね 
いずれにしても利益相反がないようにしたいですね。
長時間狩り続けると疲労により事故リスク(交通事故だけでなく、転倒や足底腱膜炎、膝の痛みなど)も高まると思うので、休憩を促せるという意味でも
「移動しないことによる恩恵」というのは、逆転の発想で面白いかもしれません
プレイできない時間は誰しも存在しますし、公平平等に作用すると思います
ペイント被りが起き得るのは残念ですが
今はモンスターの解放クエストも実装して、進行状況が人それぞれ異なる傾向にあるので
バックグラウンドのオトモペイントも被りにくくはなりましたし
そうしたことが起こり得る場合は、少しずらしておくといいかもしれませんね(それでも完全にはなくせませんが)
2 Likes
休憩を促すという視点では、時間帯でのボーナスなどがあっても良いかもしれませんね。
→深夜帯はレアモンスターをペイントしやすくなる、等(アイルーには酷な話ですが
)
また、ペイント被りについては発生しないように、異次元(?)からモンスターをペイントしてくるトラッカー寄り仕組みを想定しています。
私も元々オトモペイントはペイント被りがあると思っていたのですが、トラッカーと同じ仕様に変更されたということはないでしょうか?jojokenJPNさんのコメント
から、仕様が変わったものと理解しました。
なお、非プレイ圧(起動したらお休みトラッカーが途切れることを懸念して起動できないタイミング)があってはならないと思うので、開始条件は今のままでは良くない気がしました。
いえ、オトモペイントは通常フィールドとは異なる、表示されてないバックヤード的なフィールドからされるんです
そのフィールド自体は同じ進捗のプレイヤー間では同じ内容、同じモンスターIDが振り分けられています
なので、この仕様になってからもペイント会などでオトモペイントが被ることは何度かありました
直近だといつ起きたかな……
金銀の時に起きたのは覚えてるのですが
それ以降に何らかの修正が来ているならわかりませんね…
1 Like
ありがとうございます!
トラッカーと一緒になったわけではなく、見えない専用フィールドからペイントしてくるんですね。私がjojokenJPNさんのコメントの解釈を誤っていたことが理解できました 
1 Like
一応補足ですけど、
今でもリアフレとペイントかぶり(「ペイントしてるやつだからそいつ消えるよ」告知出る)はありますよ
そして、見えてるモンスターが捕獲されて消えるケースも実は復活してます(こないだそうなったV101)
頻度、優先度は低いと思われますけど、無いわけではないようなので良くも悪くも「諦め」しかないかなとは思ってます
まぁ事実上の実害は(ソロプレイ比では)存在しないので割とどうでもいい話ですけどね
1 Like
- ペイント被っている場合は事前に分かる
- 見えているフィールドからもペイントされるケースもまだある(仕様復活=不具合?)
ただし、ソロ視点ではペイント被りはないし、プレイ直前で可視フィールドのモンスターがペイントされる可能性はわずかにあるものの、基本的にはプレイしていない間にペイントされるので、マイナス体験にはなりにくいのではないか、ということでしょうか。
私は、基本ソロなので、この辺りの感覚が掴みにくいですね 