ネロミェールについての攻略情報・質問・意見・感想を語るトピック

ネロミェールに関するトピックです。
行動パターンや気をつける点など色々補足していただければ幸いです。

ネロミェール 別名:溟龍
種族:古龍種
攻撃属性:水、雷
弱点属性:火、毒、爆破
弱点部位:頭、前脚(渇き状態:頭、前脚、尻尾)
出現場所:古龍迎撃戦
破壊可能部位:頭部、前脚、翼、尻尾(切断のみ)

素材
溟龍の爪:レア3
主に武器強化で使われます。
溟龍の皮:レア3
主に防具強化で使われます。
古龍の血:レア4
武器·防具の強化で使われます。
溟龍の尻尾:レア5
武器·防具の強化で使われます。
溟龍のヒゲ:レア6
グレード8(★★★)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。

漂移錬成素材
不明

基本は古龍迎撃戦のみで出現。
HPバーが二つに分かれておりそれぞれが第1、第2フェーズの体力。
第1フェーズを終えると制限時間が75秒追加される。
第2フェーズ開始時にはフィールド全体を水浸しにしてくる他、雷を使った攻撃が着弾すると水蒸気爆破による追撃がくるので注意。
ネロミェールの水を纏っているかの有無と発電器官の状態により肉質や攻撃、体表が変わるギミックがあるがNowでも再現されている。
特に弱点属性ではないものの水纏い時に龍属性で攻撃すると水纏いが解消され渇き状態になって肉質が軟化するというキリンと同様のギミックがある模様。
また後半戦の最終盤には最大の大技である水蒸気大爆発を行うが直後は渇き状態になるので体力及び残り時間が厳しくはなるがあきらめずにスパートをかけるのが大事になるかもしれません。

固有レア素材は溟龍のヒゲとなっており素材名や頭部破壊を推奨されていることから頭の部位破壊は積極的に狙っていきたいところ。

余談
モンスターハンターワールド:アイスボーンで初登場した古龍。
水属性の攻撃を利用する古龍はいたものの水を操る古龍としては初であった。
水属性と雷属性の攻撃をするがこれはのちのサンブレイクにて復活したアマツマガツチも形や性能は違えど習得することになった。
Nowに実装されている古龍種では初の4部位破壊が可能になっている。

一足先にNowに登場したオオナズチとは比較的近い種に当たる設定もあり近い設定を持つのはNowには実装されていない超大型古龍などに限られている。

4 Likes

防具のスキルが恒例の古龍対策系だが、

攻撃属性が雷のモンスターから受けるダメージを軽減し、水属性攻撃力を増加させます。

の攻撃属性が雷という部分が、雷属性を使うモンスターの攻撃全般(非雷属性攻撃)に反映されるかわかりませんなぁ。

ネロミェールの雷属性はガチの未告知の要素であり、新大陸のハンター達に衝撃を与えたのは間違いないだろう。ちなみに、モンハンを昔からやっている古参ゲストは最初の咆哮の時点でわからなかったようだ。某パズルゲームだと割と活躍した方だったりする。

既存の火/水/雷/氷耐性スキルは、Nowでは該当モンスターのどんな攻撃(例:火耐性でバサルモスの突進や回転尻尾)でも軽減してくれますが、
ネロミェール防具の専用スキルの軽減効果はどうなるんでしょうね。
雷耐性と重複するのか、とか。

1 Like

まじですか。
そうなると、水と雷耐性を複数積んで被弾対策
ということも可能ですかな?


新武器の中ではコレが刺さりそうな感じ
本家アイスボーンでのマルチの阿鼻叫喚を防止できるか?

1 Like

龍属性だったら水纏い状態解除も出来るのでさらにサポート性能が高くなった可能性も?

自分ハンマーだが、適正距離が長いor無しのボウガンが多すぎることによるシャトルランで中々攻撃が当たらない。RISE系の貫通ライト以上に酷い。適正距離無視ボウガン使う場合でも接敵しろ。無駄に近接を走らせるな。
成功率は今のところ100%だが、途中強制終了が何度かあった。
花火ヘビィ自体はあまり見かけなかった

若干怒りの混ざった感想を述べたが、攻略に移ると

第1形態はハイドロポンプというか水流ブレスに注意。プケプケ亜種のガンナー殺しほどではないが、普通に薙ぎ払いもある。オオナズチと近縁故に一部似たような動作の攻撃あり
第1形態の最初から水纏いを剥がせるが、第2形態で剥がすのは困難というか攻撃が苛烈。落雷の範囲がとにかく凶悪。大技は予備動作を見たら即逃走推奨。

翼の判定が大きいのもあるが、ボウガン使いは頭狙いのエイムすら考えてないのか翼破壊が多かった。
尻尾の切断は判定的にかなり困難かも

1 Like

最初に大剣でやりましたがクルクル回転、長距離移動するので諦めてライトに変えました。慣れない期間はこの調子で近接厳しいと思います。
頭狙おうにもクルクル回転するので翼に吸われるのでどうしようもないですよ。これは近接だけで固めても一部位に集中しない限り発生するのでやはり慣れない内は諦めてます。慣れてもひたすら脚攻撃してる近接をよく見かけますが。

1 Like

イベントチケット購入してるんでスポットさえあれば連戦できる=質(部位破壊)より量(討伐回数)って感じで毒で勝負。

闇討ち異常のLv5積んでひたすら尻尾チクチク。追い討ち毒を併用しても独力の尻尾切断は無理っぽい。
毒ダメージは1回5000超えてて良い気持ち。
前半1回後半1回、運が良ければ後半もう1回くらい毒にできた。

1 Like

後半戦は飛ばれて攻撃ができない場面もままあるので、毒はかなり良いダメージソースになってくれている気がしますね~。
頭部破壊はクシャルみたいな制限もなく壊しやすいので、毒属性に忌避感は全く無く、個人的にはむしろ歓迎って感じです。

あと、モンスターガイド上だと攻撃属性は水のみになってたので、雷耐性は効果無いかもですね!

1 Like

泡沫スラアク採用したら、素早い移動によって高火力ハンマー使用時よりは楽になった。

先程龍属性武器で前半に水纏いを解除していただいたのですが、ダウンを取る以上の拘束時間と行動弱体化で非常に頭を攻撃しやすかったです。
翼を閉じて蕾のようになってしばらく行動しなかったりしました。
龍属性は結構アリな気がします。

6 Likes

ランスを使っている身としては後半戦開始の水撒きよりその後の放電が多段ヒットで地味にキツイ感じでしょうか?
大技に関してはSP技で回避と尻尾or頭狙いですね。

実は前半のブレスや噛みつきが一番キツかったり……。

1 Like

前半のブレス脅威なのはわかりますわ。
薙ぎ払い付きという恐怖

しかし、全体的に後ろ側を陣取っていればあまり当たらないのは良いかも?闇討ちスキルの活躍が期待できそうだ。

単純に立ち回り変更しただけでしたが尻尾狙いとかだと結構いい感じでしたね(案の定頭は無理でした)
何とか慣れてうまく頭付近に張り付きたいです。

1 Like


なぜ自分がビビって逃げ回らきゃいけないんだ、ビビって逃げるべきは古竜じゃないか!的発想でビルドして挑戦。
武器はディノヘビィ、大技はSPで回避、後はネロやんの気分次第。さすがに火力を犠牲にガ性ガン積みだと被ダメも気にならない。貫通の位置取り以外の移動を避けて、後半の爆発以外は真正面から受けたけど総被ダメは20に届かないくらい…
狩猟開始時点で減ってたよ!防具は全部位Lv8でガードはノーダメ、やったー!怖いのはリロード時を狙って吹き出す噴水だけさ!

似たような構成ですが。
龍も有効と聞いたので。

3 Likes

仕事終わりなので今から有料イベント頑張る。
数回やってみたけどレア6が出ず。尻尾?
一応ほとんど破壊出来たんだけどなぁ。
銀レウス双剣でやるぞー

3 Likes

レア6はヒゲなので頭狙いですね。
尻尾狙いなら頑張りましょう……。

5 Likes

頭ぶっ込んでか1つ初落ちしたのでナイフ2本突っ込みました。教えて頂き助かりました。
今日は残り時間少ないけど探してもう1個は拾いたい!

2 Likes