ディノバルドに関してのトピックです。
色々補足していただければ幸いです。
ディノバルド 別名:斬竜
種族:獣竜種
攻撃属性:火
弱点属性:水、龍
弱点部位:頭、背中、尻尾(赤熱化状態)
出現場所:森林、砂漠(低確立出現)
破壊可能部位:頭、前足、背中、尻尾(赤熱化状態での切断のみ)
素材
斬竜の鱗 :レア1
主に武器強化で使われます。
斬竜の甲殻 :レア1
主に防具強化で使われます。
斬竜の尾刃片 :レア2
武器·防具の強化で使われます。
斬竜の骨 :レア3
武器·防具の強化で使われます。
斬竜の牙 :レア4
武器·防具の強化で使われます。
斬竜の炎状殻 :レア5
グレード6(星6)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
斬竜の逆鱗 :レア6
グレード8(星8)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
漂移錬成素材
漂流石【赤】
出現エリアは森林、砂漠に低確率で出現する模様。
別名の斬竜(ざんりゅう)の由来は自身の半分近くを占める巨大な尻尾から繰り出される斬撃から。
ステップを多用し巨大な尻尾による攻撃がメインではあるが口から着弾視点で爆発する炎ブレスも吐くので注意。
咆哮によって頭部と背中が赤くなるとジャンプしてからの尻尾叩きつけを2回してくるなどアクションが変化する模様。
また、頭部を破壊するとダウンを取れるので剣士系統は背中破壊を狙うタイミングでもある。
尻尾は赤熱化した状態に切断ダメージを与えないと部位破壊が出来ないので要注意。
これらは公式XでのモンハンNow Hunting Tips ディノバルド編でも確認できるのでよけれは確認してみてください。
https://x.com/mh_now/status/1897150239947313564?t=LbVUXdgFb9HeuR2Rh8GWSw&s=19
固有レア素材については斬竜の逆鱗で尻尾の部位破壊で出ることがあるのでマルチの際は尻尾破壊を意識するといいかもしれません。
尻尾の部位破壊は上記の通り赤熱化状態時に切断攻撃でのみ破壊可能 なので赤熱化前に頭部破壊等でダウンをとっても尻尾破壊が出来ないので注意した方がいいです。
余談
モンスターハンタークロスで初登場した獣竜種のモンスター。
既にNowに実装済みの泡狐竜タマミツネに加え雷竜ライゼクス、巨獣ガムートの4体で同作品のパッケージを飾る通称『クロス四天王』の一角ではあるが他3体よりメインパッケージのモンスターとして扱われることも多い。
実際の人気はタマミツネには劣るもののモンハン20周年記念イベントでは229種中25位と高順位。
開発時のコンセプトは陸上版リオレウス。
6 Likes
モンスターガイド後半。錆状態がチャンスらしい。とはいえ逆鱗だし尻尾がレア部位な気がするから悩ましい。
1 Like
ディノとヤり合ってきました!!
最高です!
ソロで★9も早速、死乙(シオッ)てきましたぞぉー
応急薬9個使いましたが…
しかもタイム切れで焦って足掻きの無様ブザービート、
しかし勝ちは勝ちです。
ビデオ撮ったけど無様すぎて晒せない。
とりあえずお手軽簡単★8、ミツネガンス狩りを貼っつけておく。
注意!ネタバレ
簡単?ミツネでディノ狩り
片手使ってますよ!
★9討伐、立ち回りのみ無傷ミツネガンス
1 Like
尻尾を噛んで赤熱化させてからが本番か。攻撃の激しさが増し、回転斬りもしてくるので要注意!
攻撃面だと全体的にジャスト回避を活かしやすい。ジャスト巧撃が有効か。
レア5素材の炎状殻が背中限定の可能性があるので、貫通系ガンナー武器なら背中を狙ってあげるとありがたいかも。
1 Like
Hal88
6
尻尾赤くないときでも部位破壊蓄積はされてるんですかね?
赤くなってから初めて尻尾触ったら、最初の3933ダメージでは切れずでした。
破壊王5です。
1 Like
昔なので記憶曖昧ですがダブクロの時は蓄積してたので、今回もだと思い試したのですが多分溜まっています。
1 Like
頭を破壊したらダウンが取れるのでそのあとじっくりことこと尻尾をムフフフフ♡
2 Likes
火属性はシルバーソウルがすでに実装済み、ライバル過多、NOWではディノ本家の自慢の切れ味システムはオミットされてる。
その結果のジョーラージャンと同タイプのマイナス会心最高スペック武器+凶会心のデフォルトスキル付き。
切れ味の良さを基礎スペックで表現して、マイナス会心と凶会心の組み合わせをモンスターの特徴と噛み合わせた面白い調整ですね。
欲を言えば【水属性でこのスペックそのままの物が欲しい】ヘビィ以外ですが。
あれ、ディノライトめちゃくちゃ強く無いですか?
今作ライトはカニバと骨しか作ってませんが、これ作りたいですね。
2 Likes
ヘビィもなかなか、火属性版ミツネヘビィなので尻尾切りが捗ります
逆鱗は尻尾から出ますね。
おまけで漂流石【赤】も確認。
6 Likes
ソロだと結構速攻で尻尾切断ねらえますね(10凸&破壊王Lv3等)
6 Likes
ミツネヘビィでも動かずその場で打ち切りリロードからのガード待ち。
その場で斬烈2発で星8の尻尾切れました。
ガード持ちの武器持ち込むのが正解かもですね。
ガード武器メインでないと削りダメージが少々痛いですが。
逆に装填速度外して調整したら最速打ち切りリロードからのジャスガ出来ないでしょうかね。
頭、前脚、尻尾の部位破壊が安定しているけども、並び順どうなんだろう…
頭、尻尾、前脚かな?
え?背中?無理。
他のモンスターの部破壊に関する書き込みを見る限り頭、尻尾の並びはほぼ確定だと思います。
これが頭ではなく角だと尻尾の後ろに来たりするので厄介です。
しかし、部位破壊枠で素材はかなりばらけていそうですね。
あくまで部位破壊部分からのイメージですが
頭:鱗、甲殻、牙
尻尾:鱗、甲殻、尾刃片、逆鱗、(骨?)
前足:鱗、甲殻、骨
背中:鱗、甲殻、炎状殻
とかでしょうか?
思いのほか背中と尻尾は弱点でもあるせいか結構壊しやすいですがその前に体力が尽きることが多いので悩ましいです。
切断した尻尾、地面に刺さる時にちゃんと(ハンターへの)ダメージ判定あるっぽいですね。
尻尾切断時の転倒を追う時に当たりました。
マガドの尻尾も似た刺さり方しますけど、あちらはどうなんだろう?
2 Likes
開幕直後の尻尾での横切りや叩きつけたあとに赤熱化する
そこをspで切断するのが楽なやり方だと思います
弓ではモーションの始動直後にspを起動すると赤熱化した尻尾を狙えます
2 Likes
素材の需要度で考えると尻尾>頭>前脚>背中でしょうか?
背中破壊からの炎状殻は欲しいですが要求数は控えめなので他の素材を集めるうちに足りていそうなイメージです。
狙えるなら狙うのがいいと思うのであくまで個人的な感想です。
1 Like
やっぱりデカい剣にはデカい剣
大技には大技ですね!
体感ですけど、開始位置が少し遠めの正面だと叩きつけしてくれる感じあります。
3 Likes