応急薬を毎日10個に、回復薬は値下げして欲しい。

提案/Suggestion

回復薬60ジェムは高すぎると思います。
個人的な意見ではせいぜい20ジェム
イベント頑張って1日20回使っても400ジェムなら許容かなと思います。
常設は無理でも、イベント期間中だけでも構いませんし、
毎週水曜日だけとかでも面白いかもしれません。

現状/Current Status

イベントモンスターを狩りたくても、余程強くないか、うまくないと、連戦する場合、毎試合60ジェムかかったりします。
確定ドロップでもないのに、数十秒遊ぶのに60円かかるなんて少々高すぎると思います。

待つという選択肢もありますが、タマミツネの装備なんてろくに作れない。

今どき渋すぎるスタミナ制のゲームは長続きしません。プレイすればするほどお金が無くのなるのですから。
私の友達は太刀をしてて、応急薬の少なさがストレス、今どきスタミナ制とかやってられないと辞めてしまいました。

被弾リスクのある武器は敬遠されがちです。

多分安くした分は他でカバーされると思います。
この楽しい魅力的なコンテンツの楽しさを大幅に減らしてると考えます。

11 Likes

物凄い素朴な疑問で、これ以上でもこれ以下でも無いんですが、回復薬に課金しない人は何に課金するんですかね?

1 Like

私の周りで言えば、基本的にナイフが大半をしめ、オマケでついてくるような価格の大狩猟チケットに課金してる印象です。
積極的なプレイヤーは満足いくまで精錬剤かなと。

課金において重要なのは、どれだけポジティブに課金出来るか
が、大きいと個人の感想で思います。
例えば剥ぎ取りナイフ、欲しいものが増えることが約束されてます。
精錬剤も純石が選択出来ないのは悲しいですが、少なくともカケラは集まります。
大狩猟もまぁ効率はいいです。
回復薬って60で精錬剤5キロと同じ、使って倒してもレアドロ率4パー近くと、ちょっと期待が薄いと考えます。

剥ぎ取りナイフのジェムで回復薬何個買えるかって思っちゃいますね。狩ったらゼニーもHRPも増えるし。

1回狩ってドロップ2倍にするより何倍も狩れる回復薬の方が損してると思うんですね。得だと思ってました。

全然捉え方違うんだなぁと素直に感心します。

2 Likes

慣れないプレシーズン中なら支給数増やすのはアリかも知れませんね。
プレシーズンを過ぎればその時に出ている全モンスター(古龍は厳しい?)の行動パターンも分かってきているでしょうし、武器も定まってくるのではないでしょうか。
遠距離武器が有利だと考えるのであれば遠距離武器を育てれば良いですし、近接にこだわるならペースを考えつつプレイすれば良い、ハンターに選択肢のあるゲームになっています。それらも含めてプレイするしかないと思います。
まあでも回復薬は高いですね。今の価格なら全快するくらいの効果が欲しいです。私がやっている他の有名ソシャゲもスタミナ回復はもっと安価で全快しますし。

7 Likes

本当にプレシーズン中の支給数増加は検討してあげて欲しいですね。

大半のゲームは
・ゲーム開始直後の課金は基本的には不要
・課金誘導はゲームに慣れ楽しさを見出したユーザーに対して
がセオリーなはずですが、
モンハンnowは開始直後が1番きつく(操作慣れしていない・防御力が低い)、ユーザー数増加をかなり阻んでいる気がします。
「グレード5までの素材軽減」というテコ入れがあり、少しホッとしていますが、「操作ミスしたら課金」というのは新規ユーザーには依然として不快だと思います。

ただ次元リンクの一件でひしひしと感じましたが 「一度与えられたものを奪われる不快感」 は相当なもののようです。
「プレシーズン期間は特例で支給数増加している」と、あくまで初心者向けのプラスの施策であることをくどいくらいアピールしないと、プレシーズンクリアしたユーザーから不満が続出しそうです

10 Likes

プレシーズンで剥ぎ取り2倍にしたり大連続狩猟チケット必要だったり、精錬材ジャブジャブ使うほど課金要りますかね。
自分らの時は全部無かったから今は要るのかな

2 Likes

プレシーズン中は剥ぎ取り2倍は要らないと思いますね
ただ初心者で「各素材の価値」がわかっていない段階だと、うっかり使ってしまうかも(ダダあまりするレア4とかに)

金額的に回復薬は大したことは無いんですが、やはり「操作ミスによる課金」という感覚があり、プレシーズン中はその発生頻度が高いんですよね。そこを軽減してあげたいとは思います。

トピ主旨ズレかもですが、自分の今の課金対象は
・シーズンパス(重ね着や大地の結晶などが目的)
・ボックス拡張
・安売り時の精錬錬成剤
・たまに剥ぎ取りナイフ(固有レア6素材用)や大連続チケット
という感じですね。ペイントボールやおさんぽ玉はシカトしてます笑

1 Like

ゼニーやまたレアでることなどトータルでより多くかれる方がお得、その観点はなかったです!

私は時間が限られる系プレイヤーのため時短系に目がいってました!
でも回復薬100回復、安くなるくらいして欲しいですねー。

2 Likes

回復薬も剥ぎ取りナイフも大狩猟チケットも全部時短アイテムだと思うんですよね。
ペイントボールとおさんぽ玉も似たようなもんだと思ってます。

回復薬20個使う時間ってかなり時間かかりますよね

1 Like

アイテムボックス。

今のところ、自分の課金対象はこれだけ。

基本的に応急薬は、切らさない程度で遊んでます。
ダメージ負ったら、自然回復を待つ。
使うとしても、同じ相手に応急薬2回使って狩れなかったら、素直に離脱。それ以上は、しない。
但し、大連続の場合は、他のハンターに悪いので、できる限り回復して続行します。

3 Likes

他の方が仰られているように新規ユーザーに対して応急薬を多めに無料配布とかであれば賛成ですね :laughing:

少しだけ心配に感じたので個人的な見解を記載させて頂くと、課金プレイヤー全体に言えることかと思いますが、提供された条件を下げろではなく、提供された条件下で各自の経済力を考慮した範囲で課金して遊ぶのがあるべき姿ではないでしょうかね•••? :sweat_smile:(課金される方はそれなりに責任能力ある方々ですよね•••?)
高いと思われるなら、購入しても良いと思える量の回復薬で遊べる範囲で遊ばれてみてはいかがでしょうか? :+1:遊んでいればどうしてもダメージを受けるゲームなので遊ぶ量増やせばお金がかかるのは当たり前ですし、課金を抑えたければ自然回復で待つしかないかと :sweat_drops:(この考え方がおかしいと思われる方は少々ゲーム依存症気味の可能性も疑われたほうが良いかと•••皆様ゲームはほどほどに•••)

8 Likes

意見が層で結構変わりそうですね。
自分は星10(かなり攻めなきゃ倒せない)やイベント期間中一気にやりたいタイプなんで、遊びにくいなぁと感じます。
初期と違い、汎用が強すぎて、10-5以外価値を感じないため一気にかなりやる必要があります。

初期は属性強化が敵ライフに対して強すぎるし、グレード5からの製作防具もありさほど使わない印象です。

応急、切れないようにもプレイはできます。
星8以下ばかり、マルチで部位破壊もさほど気にしない立ち回り、防御カチカチにしたり色々できます。
ただ金を大きく削ってると楽しめるプレイも楽しみにくいかなと、たかだかスタミナ問題に楽しさが減るのが勿体なく感じました。

1 Like

本当にそう思います。
この値段じゃ買えないが安ければ買うのにとみんなが思ってれば、前日のペイントボールやおさんぽ玉みたいに安くでまとめ売りもあると思いますが、課金は余剰資金で、ゲームプレイよりリアル優先ですね。

限られた時間でそこまで進んでるなら、回復薬とか何とも思わない額なんじゃ…って思っちゃいます。

回復薬売った金が新しいコンテンツになる(はず)

回復薬を使う人は2パターンあると様子

  1. まだ慣れていなく被弾が多く、防具の強化が進んでない
  2. ★10や古龍ソロなどハードなコンテンツを楽しんでいる

まず1の慣れてない人達向けにはやはり安く提供した方がいいと思いますし、
2のハードユーザーはそもそも課金額が多い傾向があるので、回復薬は値下げしても他の課金コンテンツがあれば収益は変わらないのではと思います。

あとSNSで応急薬余ってます!とかよく見ますけど、大体が★8までしかやってなく、遠距離武器の方が殆どです。(防具がおかしいぐらい硬くやり込んでるレアケースもありますが…)
大剣プレイヤーとかはかなり使っている印象
あの手の話は参考になりません

ハードユーザーが課金して楽しめるコンテンツをもっと増やして、普段の狩りが安く済むようにするのが一番得策だと思います。

こう考えると更に高額なのが理解できますよね。
良いイベント時はかなり長い間狩りするので、回復薬の課金がシワジワ効いてきます…

4 Likes

Honestly, with the current meta, people are spending less and less potions.

First we had the upgrade the weapon at all costs, meaning people would kill stronger monsters faster, therefore not letting the monsters attack so often, meaning taking less damage.
Then we had the introduction of HaTs and EDIs later on, I don’t think HaTs were the problem, after the matchmaking, but before it would burn potions if you had to solo and get perfect fights to kill 8 stars Zinogre alone, mistakes meant potions and time.
EDI does require a party to kill or a frame perfect with the perfect build to solo. Any attack from elder dragon will hurt you badly.

BUT! The problem is: driftsmelt mechanic.
It will require you to upgrade some equipment to grade 8, meaning if you are in the very late game, min-maxing the build, you will at some point get 700+ defense. With this much defense, you will tank some 8 stars or even 9 stars attack while griding and farming. Using less and less potions.

I aggree that during events, specially the ones like the night lumu one, people will end up using a lot of potions since they will end up hunting for longer period of times, but besides that I don’t see such a problem with potions, really.

One you reach the maxxed weapon and armors at g8+, you will be quite tanky and very powerful to kill the monster fast enough before he attacks you.

応急薬は配りすぎると狩猟の緊張感が無くなるので配る量のバランスが難しいですが、回復薬を安くする事はかなり賛成です。

モンハンNOWは学生や一般社会人の感覚からするとすべてのアイテムが適正価格よりちょっと高めな設定なので買い物にやや思い切りが必要になっており、もうちょっと遊びたくても課金してまでもこのゲームを続けようか迷う瞬間があります。

回復薬のような毎日使いたいアイテムは値段を気にせずガンガン買える価格に落とした方が初心者が継続しやすいですし、気楽に買えればうっかり買いすぎてしまう事もあるので運営さんとしても結果的にこちらの方が多く課金してもらえると思います。

3 Likes