フィールドに湧いたモンスターに対してグループハントを行う事に対するメリットの追加

本家のように簡易チャットや定型分があるなら兎も角、意思疎通が難しく狩猟時間も極端に短い上に、近接武器だと味方のハンターすら見えなくなる状況では、味方の動きを確認しながら動きを考えるのは中々に難しい気がします。もちろん、技術のあるハンターならどんな状況にも対応してしまうのだとは思いますが💦

モンスターの体力増加により部位破壊をしやすくなる点は見落としておりました……確かに、自分以外にも部位破壊を意識したプレイヤーがいれば、色々な部位を破壊しやすくなりますね。
現実はとりあえず距離を取って矢か弾を撃つだけのハンターとばかりマッチングしますが😭

↑『マルチに強制参加させる』とは、グループハントがクリア要件になっているイベント•フレンドクエストのことですかね?(それ以外は認識がないですが•••)。これはレア6が関係ない(部位破壊に拘る必要がない)★7以下のモンスターや大連続狩猟で片付けるのが良いかと思います :sparkles:
次元リンクはそもそも世界中のプレイヤーとマルチするために実装された機能なので、先程記載させて頂いた通りマルチにメリットを感じなければ『強制参加ではない』ため避ければOKかと :+1:

運営様は『マルチに参加させたい』ではなく『マルチもみんなで楽しんで貰えたらいいな』ぐらいだと思いますよ :laughing:

ソロの方がメリットがあると仰られてますが、@Chococo1368 さんも実はグループハントにメリット感じられてる(グループハントしたくてウズウズ)派なのでは?と文章から滲み出てるような? :grin:(そもそもグループハントにメリット感じてなければ改善案も出されないですよね•••失礼しました :sparkles:)

他の方も仰られているように、募集かけてもなかなか参加してもらえない所は原因が不明確なので適当に言うのも良くはないですが、同レベルプレイヤーでの募集(同レベルプレイヤーが近くにいない限り誰も参加できなくなりますが•••)や、募集範囲の拡大とかも御検討頂けると良いかもですね :+1: :sparkles:

4 Likes

マルチに入らない理由は次元リンクと違って”恥は書き捨て”出来ない事と近隣プレイヤーに顔を覚えられる事でしょう。
例えば、星8でポカをするとその人をのけ者にするような陰湿さが日本人にはありますから。
システム面ではどうすることもできないと思います。

4 Likes

マルチ周りは今まで結構テコ入れされてきていて、現状のメリットは少なすぎるのか?は大事な論点だと思います。
あまりメリットを増やしても、「地域格差問題」や「ゲームの寿命問題」がついて回りそうなので…

【マルチのメリット】
  • 人数に応じて体力増加するが、上昇幅は緩やかで一人当たりの負担は低くなる
  • 部位破壊耐久が体力増加よりさらに緩やかなため、複数部位破壊のハードルは下がる
  • 高レア素材も抽選される「グループハント報酬」が追加される。確率は体感ですが2回破壊できる部位(角など)よりは高く、1回しか破壊できない部位(尻尾など)と同等くらい。
  • 麻痺や睡眠などサポート武器がより活躍できる
  • 楽しい(ただこれは人による)。
【マルチのデメリット】
  • ターゲットが分散するため、行動をパターン化しづらく臨機応変さを求められる。特に先読み力が問われる大剣や、カウンターがメイン火力のランス、は戦いづらい。
  • 格下のハンターと組むと難易度は上がる。逆に言うと自分と同等か格上のハンターとマッチングすれば楽になる
  • 部位破壊を狙わない高火力プレイヤーがいるなどで部位破壊が困難になる場合がある。ただグループハント報酬のおかけでプラマイで言うとプラスかも?
  • マッチングに時間がかかる

数ヶ月前まではもっとメリット増やして!と思ってましたが、今ではどちらかというと、

  • デメリットを減らす施策
     →マッチング速度・範囲を改善するなど
  • 報酬や難易度とは別のメリットの追加
     →楽しさの強化(good job!やthank you!などスタンプを送れるようにするなど)

みたいなのを期待してますね。

5 Likes

皆様の反応を見ていると、現状のマルチに満足している方が多いようなので、自分にとって快適なプレイを求める提案なら「マルチばかり不公平だ、ソロ狩猟を充実させてくれ!」と主張する方が正確な意見が出せた気もします。

自分が余りにも効率厨すぎるなと冷静になりましたし、マルチを楽しんでいる方々への理解も浅過ぎました、精進します。

こんな偏屈な人間に長々とお付き合い下さり、ありがとうございました!

9 Likes