提案/Suggestion
少なくとも狩猟フィールドの壁までの距離を倍にして欲しい。
壁までの距離が事前に分かるようにして欲しい。
現状/Current Status
大型モンスターの狩猟フィールドの壁までの距離が狭すぎる。
また初期位置によって壁までの距離が一定していない?距離不明で壁が見えないためプレイの邪魔になり被弾する事がある。
壁が攻撃回避の邪魔になる。
少なくとも狩猟フィールドの壁までの距離を倍にして欲しい。
壁までの距離が事前に分かるようにして欲しい。
大型モンスターの狩猟フィールドの壁までの距離が狭すぎる。
また初期位置によって壁までの距離が一定していない?距離不明で壁が見えないためプレイの邪魔になり被弾する事がある。
壁が攻撃回避の邪魔になる。
さらにクシャルダオラのように長距離移動してしまう場合に壁が邪魔になったり被弾の原因になる。
最後に右に転がると壁に当たるのは位置関係的におかしい気がします。
パオルムとの戦闘で通常の立ち回の範囲の中で横回避で壁に当たる事は以前はなかったように思います。
範囲について、近接武器使用時はあまり広げられても困るので、広げる場合も極端に広くするようなことはしないでほしいです。
壁際に追い詰められてどうにもならなくなるのが問題だと思うので、プレイヤーが行動できる範囲をモンスターが行動できる範囲よりひと回り大きくしてほしいです。
先日クシャルダオラが壁際に頭を添わせるようにダウンして、まだ頭破壊できていないのに自分がいる側からは頭に回り込めず、でももうカウントダウンが始まってしまっていて、泣く泣く前脚攻撃して討伐、という流れがありました。
モンスターの周囲にプレイヤーが入れない部分が出ないようにしてほしいです。
チャージアックスを使っているが近距離武器でも壁に阻まれる問題が同じく起こる。
広くする事で改善する。もしくはモンスターが広範囲に飛び回ら無いように移動範囲を小さくするこちで改善すると思います。
モンスターの範囲を狭くするとモンスターが入れない攻撃できない範囲に逃げ込むプレイヤーが出てくるので
モンスターが入れないエリアにプレイヤーが入った場合にプレイヤーも攻撃行動が出来ないように制限する仕様にしなけならない。回避のみエリア
ハンターが行動可能な範囲について納得感のある調整をしていただきたい
現状、狩猟中におけるハンターが行動出来る範囲はモンスターの初期位置から一定距離の円形の中になっています。
しかし、その端を正確に判断できるタイミングは近寄ったときのみであり、これによってハンター側が理不尽な被弾をしたりすることが多いです。今日もクシャルダオラの後半に入る竜巻を活動範囲の端で阻まれ被弾しているハンターを見ました。
特にクシャルダオラの様な飛び回るモンスターで初期の位置からどう変わったかなど判断することは普通の人間には不可能です。
普通に把握することが不可能なことを把握してなかったから被弾する、これは理不尽極まりないと感じます。改善を求めます。
私個人としての改善案は二つあり
①レーダーを表示する。…画面上部に行動可能な範囲を自身とモンスターと他のハンター及び活動可能範囲を表示する。
②行動可能範囲を“現在のモンスターの居る位置から一定距離“に変更する。…これはたまにモンスター自体が行動範囲にごく一部だけを残し大半が外にでていることもあるのでその対策にもなります、問題はひたすら一定方向に離れ続けるハンターにずっとモンスターがターゲットをし続けた場合、他のハンターがずっとそれを追い続けることになってしまうのでその対策は必要です(これは現状でも必要な気がしますが)
必ずしもこのどちらかでなければならない事もないとは思いますので、ハンター側が納得できる調整を求めます。
マルチの時は特に多いですよね。
クシャルを追いかけるだけで少ない時間がすぎるのは本当に、、、
もう円形のシンプルな壁有エリアで良いんじゃないですかね。そうすれば背景による処理負荷も軽減できる気がします。設定で切り替えられると良いです。
全面同意です。
壁との位置関係は、もっと把握しやすくしてほしいです。
それに、円形なはずなのに、たまに角があるように思えるときがあって、とても理不尽な被弾するときあります。
あと、ちょっと関係ないですが、クルルの石が壁に当たってはねかえって被弾したときがありました。理不尽……!こっちの矢ははねかえらないのに!
すみません、議論がそれました。壁への鬱憤がたまっていたようです。
せめて、境界線を描画しておいてほしいですよね。
通常マップであればガードレールや岩など、
クシャルであれば竜結晶の崖など…
自分も突然後ろに壁が出てきて死んだこと多数ありますw
モンスターの行動範囲を狭くする場合はその対策だとキャンパー出てくるので、そもそもそんな対策は必要ない程度の広さに調整してもらうしかないと思いますね。
表題の要望を旧フォーラムで既に提案していますが、運営からはやるともやらないとも取れるぼんやりとした回答しか返ってこず、そのままなおざりになっています。
横に壁は全く見えてないのに横回避で壁に当たるのが問題です。
戦闘中に後ろはそろそろ壁が有りそうと判断し横回避すると横にも目視できない壁があり横回避が止められ被弾する流れです。
例えばモンスターを中心として壁との距離を一定に保つ仕組みにするとモンスターによってプレイヤーが壁に押し付けられて被弾することも無くなると思います。
昔のゲームの反タウ側にワープする壁を考えましたが世界観に合わそうなので
私も何回壁に回避を遮られて回復薬を持って行かれたことか、、(つい先ほども)
みなさまが仰っている通り、境界線は「どの位置からでも」視認できるようにして欲しいです。
現状のまま視認しやすくしても良いですし、世界観が損なわれるなら何らかの壁特有のオブジェクトを設置して欲しいです。
やはり、境界線に当たるまで視認できない現状は、プレイヤースキルでどうこうする問題ではない気がしています。