採取ポイントが大連続狩猟と古龍迎撃戦に変化しない/Node that never spawn HATs and Elder Dragon Interception

内訳がわかんないからね…
大連続狩猟のスケジュールが見られれば計画的にできて良いんですが、そうするとチケットが売れないのかな

東京はランダムのところもあります。そういう確率は無視しています。ただ、比較的、古龍が多く出る場所は把握しています。古龍→古龍も見ています。
あとは、他の方も仰るように、何も涌かない場所です。これは多分、Pokémon GOと同じで、その近辺に住む方からNianticにクレームが入ったのでしょう。私としても、クレームを言う方がいる場所には近づきたくないので、ちょうど良いです。

地域からのクレームについて、その言い方ですとまるで悪意ある妨害のように読み取ることができます。
ごく一部のプレイヤーではありますが、集まって騒ぐ、私有地に侵入するといった事例がNOWでも起きているようですし、そもそもレイド等の開催が不適切な学校や病院といった場所にスポットとして指定してしまう運営の不手際もあると思います。

実際に私の地元では、学校敷地内の史跡がスポットとして登録されていたため、学校に関係ない人がスマホを操作しながら立ち入ったり学校周辺に車で乗り付けて登下校中の子どもと接触事故を起こす等の実害が起きていると聞いています。

行き過ぎたクレームはどうかと思いますが、我々がスマホ片手に彷徨いている場所も誰かの暮らしがあるわけですから、迷惑にならないよう弁えて楽しめたらと思います。

4 Likes