プレイヤーが適切でない採集ポイントを削除依頼することができる機能を追加してほしい

提案/Suggestion

ポケモンGOなどでは申請できる機能があるらしいですが、現状モンハンNowにおいてはアプリ内でそういった機能はなく、NianticサポートのWebサイトからの削除申請は土地所有者による申請しか受け付けていないようです
適切でない採集ポイントを広域ビューなどから表示して申請できる機能が必要だと思います。

現状/Current Status

大連続狩猟にアクセスしている時に、近隣住民からここは私道だから住民以外近づくなという指摘を受けその場を離れるというトラブルに巻き込まれました。

公共機関サイトで調べた限りではプレイしていた場所は私道ではなく、市区町村が管理する道路であり恐らく問題は無い場所のようでした。

ただ採集ポイントの場所自体はNianticが定める採集ポイント削除を行う対象に当てはまっており、その道路も住民以外が利用する頻度が少ない道路でもあります。

ポケモンGOですらスポットに人が群がって社会問題になるほどでなければ所有者が削除申請するとは考えにくい状態で、モンハンNowのようなマイナーアプリでは所有者が認知すらしていないと考えるのが当然です。
それにも関わらず所有者による申請しか受け付けていないのは問題だと考えます。
土地所有者でなくてもプレイヤーが感じるプレイに問題がある場所というのはどこにでもあるはずです。

プレイヤーがアクセスするスポットを選べるゲームシステムであれば、問題は無いですが、現状は無作為に選ばれたスポットにプレイヤーが向かうか諦めるしかないシステムです。
もちろん機能改善がなくてもその場所に行くことは避けますが、システム上その道路上に希少なモンスターや大連続狩猟などがあっても見て見ぬふりをしなければならないというのは不快です。

無用なトラブルを避けるためにも広域ビューから適切でない採集ポイントに削除申請を受け付けたり、出現停止エリアを作成していくといった対応は位置情報アプリの運営上必要なものではないのでしょうか?

7 Likes

悪意を持った削除申請を防ぐ方法はあるのでしょうか?
あからさまに危険なエリアならストリートビュー等で運営が確認できますが、そうでないケースは判断が難しそうですが如何でしょう?

2 Likes

詳しくは知らないですが、ポケモンGOでは申請するには一定のプレイヤーランクが必要なようです。もちろん申請全てを承認する必要はありません。Niantic側が定める削除条件もありますし、機能自体にも一度に申請できる数や距離といった制限をつけたり、無作為に送ってることぐらい運営からしたら簡単にわかると思いますしそういったプレイヤーからは申請権を取り消す事も可能だと思います。

そのスポット自体がどれぐらい利用されてるものなのかもログとして持っているでしょうし判断する基準はいくらでもあると思います。

それでも世界各地からの申請対応は面倒だからやりたくないというのが実状だと考えてます。数を減らすという目的なら削除依頼の機能自体を申請制とすることで、申請があったプレイヤーのプレイログを確認してちゃんとプレイしているユーザーに対してだけ許可する方式でもありです。

1 Like

ありがとうございます。運営が出来るかは別としてもやりようはありそうですね。

1 Like