提案/Suggestion
デイリー対象のモンスターを倒すのにすぐ見つかった日、探す必要がある日、プレイ時間中に出会えなかった日とむらがあるため
・イベントPUモンスターのみをデイリーモンスターの対象とする
・「大型モンスターを3体倒す」などのターゲットを廃止したクエストへ変更
・「砂漠の大型3体」、「◯◯種を3体」など対象範囲の緩和
などのクエスト内容の改善
または
既存のトラッカーに別途デイリー対象専用枠を追加(合計6枠にする)
例
[3]+3+6+9+12+20 (最低限デイリーはクリア出来る)
か
3+6+9+12+20+[5] (50匹倒しても見つからなかった人への保険)
で先頭または末尾にデイリーモンスターが確定した枠を追加してほしいです。
トラッカーの場合の難易度は現在設定してるトラッカーモンスターの難易度相当でよいかと思います。
現状/Current Status
・デイリークエストのために必要でもないモンスターを広域で探すことがある
・ポップするエリアが近所にない日があったりして作業量が日によって変わってしまう
・ポップするエリアがあっても遊んでいる1~2時間の間にポップしない場合がある(イベントなどで対象が減っているなど)
・見つけてもマップ上では近くだが立地や進入禁止の関係で遠回りしたり狩れない場合がある(高低差が激しく橋の下の道路にいかないとたどり着けない場所や、私有地・会社などで侵入がそもそも出来ない場所など)
・どうしても見つからない時にトラッカーを1枠あてる必要がある(ハンターが本来倒したかったモンスターをトラッカーする機会を奪っている)
夜の散歩で2時間くらい回って50体倒しても
結局周囲にエリアはあってもモンスターがいないことがしばしば
余談
デイリークエスト:日々のゲームプレイにて意識しなくてもクリア出来る、少しの操作や他コンテンツに影響しない目標
ウィークリークエスト:日々のゲームプレイにて意識してクリア出来る、コンテンツへの導線的目標
が私の考えるレベルデザインです。現状の探すのに苦労したり、特定コンテンツを圧迫する状況は私個人ではウィークリー相当の難易度と捉えます。
2 Likes
1枠消費するのってそんなに不健全ですかね
保険の意味も兼ねてトラッカーが追加された日から、1番最初はデイリーモンスターを指定するようにしてるので私は根本的に感覚が違うんですけども
10 Likes
デイリークエストの対象モンスターはモンスタートラックの一体目でクリアすればストレス無いですよ
5 Likes
返信ありがとうございます。
プレイ開始時期によってトラッカーの枠に対する感じ方は変わるかとも思います。
トラッカー追加前 からプレイされてますとデイリークエの保険がやっと実装されて1枠+フリー4枠という感覚(メリット)でプレイしているかと思われます。
トラッカー追加後 からプレイを始めるとフリー5枠のうち1枠を欲しくもないモンスターに使わないといけない(デメリット)に感じてしまいます。
個人の感想と言われればそれまでですが、それを行わなければデイリーがクリア出来ない場合があるというのは自由に出来るはずの場所を実際はある程度の強制が働き、自由に出来ないということなので不健全だと感じてます。
2 Likes
モンスタートラッカーは最初は3体でずが…
それすらも困難ですかね?
朝の3体が苦痛って…どんなハントしてるのだろ…
7 Likes
歩いてモンスターを狩るモンハンnowのクエストなので歩いて探すものかと…
トラッカーや広域ビューでどうにでも出来ますし、運営が追加する煩わしさにウンザリの私でもトラッカーは運営がかなり譲歩した機能だと思いますよ。
4 Likes
デイリーのモンスターはオトモペイントで捕まえてくれ。
1 Like
デイリークエストで出現するモンスターを絞るためにシーズンストーリーや出現クエストをやらないプレイヤーが出てくる
そう、私のことです
2 Likes
開発が作ったコンテンツを遊ばない理由になってしまっています
私としても如何なものかと思っていますが、多種多様なモンスターから特定のモンスターを探す手間の前では無力です
1 Like
トラッカーの枠を使いたくないし、出会えないことがほんとに増えたので、ちょいストレスではありますね。
私はトラッカーの12体終わらないこともあるので
、3分の1とられることに💦
そういう遊びのコンテンツなのかなとも思ったりはしますが、
今後モンスターが増える一方なので、そこだけ今まで通りというのはなんか違う気がする。
多少OKな個体が増えるよう
・砂漠の大型モンスターを討伐するとか
・飛竜種のモンスターを討伐するとかに変わってもいいかもしれませんな。
2 Likes
沢山のご反応ありがとうございます。
すみません。多分どこか読み間違いか斜め読みをされてるかと思われます。
3体が苦しいのではなく、5枠のうち1枠をデイリークエの保険として割く現状が不健全だと言ってるのです。
割かなければほしいモンスター5体を倒せたのに4体しか倒せない。1/5の損失です。
遊べる量は人まちまちで毎日50体倒せない人ならさらに損失は1/4 1/3 1/2 1/1と増えます。
これも煩わしさなので煩わしいものはどんどん書いていく所存です。
あくまで改善案、書くのはタダなんだから提案は多いにこしたことはありません。
実装できるのは開発運営だけなのでユーザー側で意見を自治したり勝手に運営の代弁をする必要はないかもしれません。
話は反れましたが、モンスターが増えたりPUイベによって実際に歩いて見当たらないことは今後どんどん増えていきます。
そうするとトラッカーを圧迫する機会も増えるのでストレスとなります。
そのテクニックは知りませんでした。参考になります。
ただおっしゃるとおりデメリットがあっても選択肢として悩んだり選択してしまうなら
やはり現行システム側が不健全なのだと思います。
そうですね。1種固定ではなくそういう緩い範囲でなら見つからないということの対策にもなりますので賛成です。
別に運営の代弁をするつもりはなく、歩くゲームで歩く事を不健全と言われていた事に違和感を覚えたためコメントしました。運営が良しとするなら特に文句はありません。
1 Like
なるほど、そういうことだったのですね。
それならば私の伝え方が悪かったかと思います。
ゲームが提示する遊び方ですので歩くことは一切否定しませんし、私も歩く目的づくりのためにnowをプレイしています。
不健全と言ってるのは
今日はトラッカーで欲しいモンスターAを5体倒すぞ(50体討伐)
というプレイが
今日はデイリー対象が見当たらないからトラッカーで補って欲しいモンスターAを4体倒すぞ(50体討伐)
になることが不健全だと言ってます。
トラッカーで常に1枠をデイリーとして使うのはハンター側のプレイテクニックだったり個々人の判断ですが
ソレ有りきになると不健全であり、トラッカー単体の好きなモンスターを毎日最大5体倒せることの阻害と思います。この最大5体は自分が歩いて倒したモンスターが不足した以外での枠減少は大体不健全と考えます。
こう言うとおそらく ストーリー/イベントのモンスターをトラッカーするのも不健全なのか? と思われるかと思います。これらは不健全ではないです。
ストーリーならびにイベントクエストにはある程度の期間があり、今日見つけなくても明日見つければ損はしない、イベントならPUされてるのでそれこそ歩けばすぐ見つけられるため、毎日1枠を圧迫するデイリーと違って強制力は緩いという理由から不健全ではないと判断してます。
もちろんイベント時のみトラッカーにイベント枠を1枠追加して毎日最低1体は任意のPU対象を倒せるなどの施策があってもゲームの活性化にいいんじゃないかと思ったりもしてますが今回は割愛します。
トラッカー1枠をデイリーモンスターに充てることが不健全(≒普通でなく病的)なシステムというのがどうしてもわかりませんでした
トラッカーでデイリーを消化するとなんか負けた気分になるようなモヤモヤ感があるという人は見かけたことがありますが、
どちらかというとトラッカーそのものではなく、デイリーの対象がやたら見つけにくくなっている状況こそが不健全という風に思いました
そして、その解決の緊急手段としてトラッカーがあるという認識です
結局、多分コレなんですけれどもね
確かにジュラトドスとか、エリアが1つに限られているモンスターが指定された時は超ダルいですし
昨年の春アプデ当日、日を跨いだ瞬間、朝になると消えるはずのベリオロスが指定された時は発狂しそうになりました
なので
トラッカーをデイリー用に改善するのには反対ですが、
デイリーでモンスター指定する場合は、
【リオレイアもしくはリオレイア亜種】とか
【ドスギルオスもしくはラングロトラ】とか
討伐対象を広げてもいいのかもしれないとは思います
4 Likes
負けたというよりも損をしてしまったですね。
今回投稿した改善自体がデイリーのモンスター討伐クエの改善であり、トラッカーはその改善案の一つにすぎません。
ですので、おっしゃるようにデイリー側を緩和すべきなのは至極そのとおりであり、改善案としても書いております。
多分私の案に対する理解が少し誤ってるかもしれません。
私の提案は「トラッカーをデイリー用にしてほしい」ではなく「デイリー対象が確定した6枠目をトラッカーに追加してほしい」です。
これについては一番上の投稿が分かりづらいかもなので後ほど修正します。
他の方の案でも類似する改善案がありこれには賛同します。
1 Like
不健全 という言葉がどうも独り歩きしてるようなので明文化しました。