提案/Suggestion
移動速度が速い時にプレイできないのは、運転手か同乗者、又は交通機関の利用中か判断できない為に仕方ないと思いますが、移動中にもモンスターを表示させ、サークルに入ったモンスターは停車後に狩猟に行けるようにしてほしいです。
現状/Current Status
同乗者や交通機関利用者がゲームを楽しむことができない。
それに速度が遅い場合だとモンスターが表示される仕様なので、モンスター欲しさにノロノロ運転をして渋滞の原因を作るプレイヤーもいるため。
移動速度が速い時にプレイできないのは、運転手か同乗者、又は交通機関の利用中か判断できない為に仕方ないと思いますが、移動中にもモンスターを表示させ、サークルに入ったモンスターは停車後に狩猟に行けるようにしてほしいです。
同乗者や交通機関利用者がゲームを楽しむことができない。
それに速度が遅い場合だとモンスターが表示される仕様なので、モンスター欲しさにノロノロ運転をして渋滞の原因を作るプレイヤーもいるため。
表示されると運転手の気が散って危ないので、非表示のオトモペイントを増やすとかならいいかも?
制限速度より遅くても捕まるし、もし事実ならどうにかなって欲しいものだ。
気候変動によって夏はますます暑くなり、冬はますます寒くなっており、梅雨が東南アジアのスコールのように変わっていくなど、外でゲームを楽しめる日よりはそうでない場合がもっと多いです。
私は韓国に住んでいますが、たぶん日本も状況は同じでしょう。
気候や交通事故から安全のためならバスに乗ってプレイするのが理想的ですが、
バスに乗っても速度制限があるので、停留所や信号に止まった間に素早くモンスターをタップする必要があります。
最近はアクセスサークルに入ってきたモンスターはサークルの範囲外になっても2km以内なら狩りができるようになりましたが、活性化したモンスターでもバスが出発するとタッチできなくなるのは相変わらずで、大連続狩猟も最後まで行うのは不可能ですね。
速度制限による非表示は非活性化状態のモンスターに限定し、大連続狩猟の範囲制限も今の2~3倍程度にしてほしいです。
安全性の面で現状のままで良いです。
見えれば危険行為であっても見てしまう人はたくさんいるでしょう。
プレイヤーガイドラインの一部を抜粋してきました。
—————————————-
私たちが提供しているゲームは、屋外へ出て遊べるように設計されています。 ハイキング、サイクリング、公園でのスポーツなどの屋外活動と同じように、周りに注意を払い、安全なプレイを心がけましょう。
—————————————-
そもそも乗り物や交通機関上でのプレイは想定されておりません。このゲームは歩いてプレイするゲームです。
横着せず自分の足で歩いてはいかが?
田舎の夜は真っ暗で怖いんやで笑
では尚更ですね。
「周りに注意を払い、安全なプレイを心がけましょう。」
懐中電灯をお忘れなく。
トピとあまり関係無いけど、夜間、周囲が暗い場所で徒歩でやる人も居ると思うけど、そう言う場所でやる時には、スマフォ画面の光度を自動調整にした方がいいですよ。
以前、スマフォの画面明るくした状態で夜の公園歩いていたら、画面の明るさに目が慣れていて、周囲を見た時に「真っ暗」に見えて段差に躓いて転倒した事が有ったので。