フレンドクエストの報酬受取方法の変更

提案/Suggestion

周回数による区切りをなくし、進捗に合わせて段階式で報酬を受け取れるようにする。
また、報酬受取条件に全員の討伐数と最低限の個人討伐数の2種を条件にする。

現状/Current Status

現在は1セット×5周の仕様となっていますが、この仕様だと報酬を受け取るには各セット内で条件を満たさなければなりません。
今の条件だとログイン出来ない間に他の人が一気に進めてしまい報酬が受け取れなかったり、逆に他の人がログインせず、報酬を受け取れるよう待たなければならないこともあります。
プレイ可能な日や時間帯が人それぞれ異なる点に対応しきれていないと思います。
そのため、現在の仕様のような区切りを無くし、全員の総討伐数と(最低限の)個人討伐数で段階式に報酬配布の方が良いと思いました。

例:大型200体討伐
1段階目報酬 総討伐200、個人討伐10達成時
2段階目報酬 総討伐400、個人討伐20達成時
のような形になります。
(個人討伐数に関しては、総討伐が最大まで到達しても5段階目に満たない場合は、次週になるまで加算される)

特に有料チケットイベント開催時に用事や仕事がありプレイ出来ない間に一気に達成されてしまったり、有料チケットを平日(特に開始早々の木曜日)にといった要望のお話になると、平日仕事や学校の人が間に合わない可能性も考えられ、フレンド間の問題にも発展しかねないと思います。
そういった対人問題を減らす意味でも有効だと思いました。

※条件が採取の場合は採取数になります。

3 Likes

1 Like

あんまりよくわかってないんですがどういうことですかね?

2 Likes

少し難があると思います。

現状は5回やると全ての報酬が貰えます。(1周1回でもやると報酬がもらえる為)
しかし提案の条件でやると個人で最低回数やらないと全ての報酬がもらえません。
この場合、最初の報酬として旨みのある周回だけ目指し後は参加しない人が増えるのではないかと危惧します。

フレンドクエストは色んな方から多方面で問題を指摘されているので私も色々考えていますが現状を変えるほどの代案はなかなかに難しい。

旨みのある最初だけやって放置が出そうなら報酬を段階的によくすれば良いのでは?

1 Like

1〜5周目までの報酬を合算。

クエスト期限は1週間。目標を達成しても報酬の受け取りは1週間後。

1週間経過時点で貢献数ゼロなら報酬無し。

これでいいかな?

4 Likes

現状5回で全部倒せるのですから、初回報酬の最低ラインを設定することで初回分(例だと10回)はこなす必要があるので、あからさまなプレイヤーの貢献度が上がる形になるのではではないでしょうか。
また、例にあげた場合の2段階目で抵抗を感じる層(20÷7→1日3体)が、現状でフレンドクエストに貢献できているとは思えないです。

こちらの件だと、一週間で一体倒せば良いになってしまうため、達成されたら現状よりもさらに参加率を下げかねないかなと思います。
個人の最低限の討伐数を設定したのもこのためです。

1 Like

敢えて言うけど、今までのままでいいかな…
何ならフレクエ自体廃止でもいい。

ノルマを1/4にして個人換算の週クエストにしてくれるのが一番いい。

7 Likes

懸念されているポイントは理解できるのですが、例えば討伐数(採集数)がノルマになっているフレンドクエストで1週間の間の成果を故意に1に留めるプレイヤーがいたとして、そいつが本当に労せず利を得ていると捉えていいものか自分は疑問に思います。(1週間の間に1しか達成できないしないとか縛りプレイかな?)
狡猾なプレイヤーに対する感情的な問題もあるのだと推測しますが、この場合「自分では狡猾なつもりのマヌケ」に対する配慮は無くてもいいんじゃないですかね…
(やむを得ない都合や巡り合わせの悪さで成果を出せなかったプレイヤーを侮辱する意図はありません)

2 Likes

自分一人でフレクエ5周出来るので、個人的な感情としては参加してくれれば1だろうが正直どちらでもいいというのが本音です(笑)
ただゲームバランスの観点から見て、難易度が3種類あるのにどれも個人ノルマが同じというのもどうなのかと思ったところですね。

このあたりに関しては現在もノルマが1なだけでないわけではないので、もし本件を運営さんが検討される時に上手くやってくれたらなというところです。

2 Likes