次元リンクと近場プレイヤーの『一狩りいこうぜ』の差別化

提案/Suggestion

①メイン画面の『一狩りいこうぜ』ボタンの表示色を従来のオレンジ色を近場プレイヤー、次元リンクを次元リンクカラーの緑色など色分けして同時に表示される場合は上下に色分けされたボタンを表示する
②次元リンク募集音は別サウンドを使用、且つ近場プレイヤーの募集音を優先して出力する

現状/Current Status

現在、次元リンクと近場プレイヤーが発している『一狩りいこうぜ』の募集音が同じサウンドで表示されているボタンも同一なためメイン画面で一目でどちらの募集かわかる要素がありません。
近場プレイヤーなら優先的に参加、交流したいと考えている中で次元リンク募集がやたらアピールしてくるせいで自分の範囲内に次元リンクが発生している場合、募集内容の確認をしないことも増えてきています。
この状況は近場プレイヤー同士の交流を妨げる問題があると考えます。

ご検討のほどよろしくお願いします。

7 Likes

別トピで次元リンクはサークルより更に内側からしか募集されないので、そもそも通知は不要との意見が出てましたね。
トピ主さんは通知は欲しいという事でしょうか?

2 Likes

次元リンクも通常の一狩り行こうぜも全部参加したいので通知はあって欲しいですね。
どちらの通知か判別できるようになるのであれば歓迎です。

画面見ずに歩いていることが多い(安全のためにも多分その方がいい)んですが、
通知無しになってしまうことで素通りしてしまった次元リンクスポットに戻るのはちょっと面倒そうです。
(次元リンクの通知ON/OFF設定があればみんな幸せかな?)

4 Likes

質問ありがとうございます。
別トピの意見も拝見したのですが私は通知があってもいいのでは?ただし差別化は絶対欲しいと思い新たに作成させて頂きました。
理由は色々考えがあったのですが次元リンクに仕様変更が入ればその都度考えは変わると思うのでそれらは省きます。

長文で失礼します。

率直に『孤独感』が一番大きな要因だと思います。

私のような都会から外れた場所に住んでいると『一狩り行こうぜ』通知は1日一回あるかないかでした。
自分がプレイしている中で目的が明確にあるときは没頭していて気にならないのですが基本ゲームから出力されているのは永遠にマップBGMです。
イベント事が終わればいわゆる虚無期間になり『一狩り行こうぜ』通知がなければ尚更に虚無でした。

なので次元リンクの募集通知であってもゲーム側からのアクションは本来であればサプライズな訳で少し心が動くはずだと思っていました。
しかし実際のところ改悪されてからはタイトルの通りで
①次元リンクか近場プレイヤーかわからないのでとりあえずボタンを開いてみる
②次元リンクからの通知のみ、しかもダブって乱立
③まあいいやで閉じる
になるパターンが多いです。
これが元々次元リンクの通知だと理解していて開いていたら印象も違い、自分の需要はないけど救援しに行くかなって気分になると思ったわけです。

確かに次元リンク自体はサークル内に入らないと募集してこないのでユーザーメリットは少ないです。元に戻して欲しいのは山々です。
しかしながら今の仕様を維持するのであればせめて他のプレイヤーとの交流モチベを下げるような通知仕様はやめてきちんと通知方法の差別化をしてゲーム側からの些細なサプライズでいてほしい欲しいというのが私の考えです。

3 Likes

自分の意思で次元リンク通知のオンオフできる仕様、いいと思います。通知不要の需要も必ずあると思うので

2 Likes

ご回答いただき、ありがとうございます。
モチベーションが上がる要因になっている方がいるのであればご提案の色分けは欲しいですね。
私はご近所の野良フレとの狩りがめっきり減ったので通知無くして欲しい派ですが、ご提案の色分けにも賛成です。

3 Likes

自分は次元リンクの通知は(今のままなら)不要派ですねー
家族とやる時などに紛らわしいので

選べるようになるのが最善というのには同意です

3 Likes