提案/Suggestion
星7以下モンスターを討伐することで得られるメリットを増やすか討伐する機会を減らす。
改善例)
・竜玉のかけらのドロップ率を10倍以上にする(体感で10倍くらいにしないと他の素材が全然足りないという状況にならない気がする)
・ランク上位のモンスターからはランク下位の素材を獲得できないようにする
・星9以上開放している場合、星7以下モンスターの出現率を低下させる
・モンスタートラッカーの1日の上限回数を増やす
・星7以下モンスターを討伐しても竜玉のかけらを入手できる機会を増やす(イベントクエストであるような討伐数に応じて竜玉のかけらを入手できる施作を恒常にする)
竜玉のかけらの入手機会を増やしてもゼニーが全然足りないので収益機会そんなに減らない気がします。
(着実に増えるゼニーが足りないことよりも竜玉のかけらほとんどドロップしないことの方がプレイしてて嫌気がさしてくる)
それより、いろんな武器を気軽に制作できるようになった方がユーザーのモチベーションも上がるし、
新武器が出た時の喜びも大きくなると思います。(現状では新武器出ても作れないから自分には関係ないことだと思ってる)
現状/Current Status
竜玉のかけらのドロップ率が低すぎるため、竜玉のかけらを集める過程で星7以下モンスター討伐で手に入るアイテム(他の素材やゼニー)が十分集まるので星7以下モンスターを討伐する旨みが少ない。
それどころかアイテムボックスを圧迫するので余計な作業が増える。
4 Likes
現状でも尻尾から採れる素材は不足しがちですので、私個人としては☆7以下モンスターは尻尾切断し易いので意義はありますね。
ゼニーが不足しているのは同意です。売却できるようになった今でも足りないです。
9 Likes
私は星7以下はある程度の武器があれば被弾が少なくすぐ倒せるのでギル稼ぎに重宝してますね。
数を要求されるRARE2やRARE3を集めるのも数を狩れるので狙い目ですし、既に討伐意義は十分にあると思います。
意義がないのは星9。
10 Likes
確かにRARE2やRARE3が不足するのは分かります。
しかし、星8以上のモンスターでもRARE2,RARE3の素材はドロップするのだから竜玉のかけらを入手できる可能性のあるそちらの方が良いのでは?と思ってしまいます。
メイン武器を育てている最中なら一刻も早く素材を集めて強化したいと思いますが、メインがある上で他属性や他の武器種を育成しているとRARE2,RARE3の素材を集めても、どうせ次で竜玉のかけら足りないしなあ。となってしまいます。
星9は個人的に強者への挑戦という意味で緊張感があって良いかなと思っています。
星9が出現するようになっても出現率は低いですし、竜玉のかけらのドロップ率も多少高いような気もするので狩れるようになると星8よりいいかなと思い積極的に狩ってます。
ただ、星10が狩れる日は来るのかなとは思いますが…。
1 Like
落ち着いて聞いてください。
竜玉のかけらは、そのうち余るようになります。
そんなことより、低レア素材と爪と皮と精錬剤が足りません。あと、たまにゼニー。
あと、そのうちフィールドに星7以下が少くなります。黄色い星とか、もうレアキャラです。
なので、星7と星8で素材ドロップ分けたら、素材集めが死ぬほど大変になります。本当にやめたほうがいいです。後悔します。
それはそれとして。
星7,星9の虚無感は、とても理解できます。なんなら星10も虚無。倒すの面倒なくせに、ドロップ全部レア1とか普通にあります。竜玉、たいして落としませんよ、やつら。
星9以上は、めっちゃゼニーくれるとか、たまに精錬剤くれるとかしてくれると、とても嬉しいですね。
星7で精錬剤落としてくれるのもよいです。
13 Likes
自分は星7以下も漂流石落とすから積極的に狩る意味は十分にありますが、これは常に瞬間剤を使用していて漂流石が常に枯渇してるからの意見かもしれません。回復薬で集金するよりはもっとこっちにシフトしてくれればと思ってますね。
亜種モンスターに関しては亜種の素材が欲しいので★7重宝しています。
(竜玉のかけらに枠を持っていかれる心配がないので)
★8以上狩ることで竜玉のかけらは十分足りているので、★7以下がいなくなると困りますね。
他の方がおっしゃっているように、気軽なゼニー稼ぎRARE2、3素材稼ぎにも★7以下は必要だと感じています。
4 Likes
このトピックは竜玉不足に焦点を当ててるので難しいところですが、星7自体にメリットが薄いのは賛同します。
星7は特に影響が強いですが、奇数難易度は1つ下の偶数難易度に対して、HP、攻撃力の上昇に対して報酬が殆ど変わらないのはよろしくないように思います。
4 Likes
ゲーム全体を見るとフレクエで毎週1万、デイリーで6千、素材も売れるようになりモンスターの素材もトラッカーなどで手に入れやすくなった。
シーズンパスが導入され採取系もそこそこ揃うようになり竜玉配布もある。
この状況で強化できない人はいないと思う。
最近色んな理由をつけて欲しがる人が増えたけどその人たちは何の為にゲームをやっているのか、
自分が努力して強くなった過程を楽しむのがゲームでありその過程を時短して本当に楽しめるの?
倒せなかったモンスターを時間をかけて色々考えてやっと倒した時の感動を今の人たちは味わったことあるんだろうか?
モンハンが一番それを感じる事ができるゲームなんだけどソシャゲに慣れすぎてしまった現代人には辛いゲームになってしまったのかな、
6 Likes
私は星10開放済の環境ですが、他の方もおっしゃっているように竜玉のかけらはいずれ余るようになりますよ。
私の場合はゼニーが枯渇しがちな一方で、竜玉、RARE2、精錬材など、強化のボトルネックはプレイヤーやその時々によって違うからこそ面白みがあると思っています。
仮にすべての強化素材が完璧にバランスよく入手できたとして、それって面白いんでしょうか?
それなら色んな種類の素材を集める意味自体がなくなりますよね。討伐数だけを意識するゲームになっちゃいます。
足りない素材があるこの状況が、プレイヤーにほどよいストレスを与え、その素材を入手したときの嬉しさを増大させるんです。
もちろん極端すぎる状態はいけませんが、私は今のバランスで問題ないと感じます。
1 Like
自分は4週目ですが、やはり竜玉のかけらは余っています。
本当は防具を強化したいですが精錬剤が枯渇しています。
新しい武器種を強化しても良いのですが、それをしているとゼニーが枯渇します。
星が少ないモンスターに関しても、まだ慣れない武器の練習やバッジ回収に利用できるかと思います。
個人的に問題を感じるのは、レア5素材が落ち討伐で100ゼニーが手に入る星6や、レア6素材の落ちる星8と比べ、星7や星9モンスターを倒すメリットが少な過ぎる点です。
特に武器が弱い段階での星7モンスターは、戦う意味がほぼ無いので避けていました。初めて倒した時に報酬の110ゼニーを見て「あんなに苦労したのに」と落胆しましたし、モンスターを討伐した際の入手ゼニーは、もっと多くて良いと思いますね。
3 Likes