クシャルダオラの攻撃において、遠近の公平性について

いえ、この発言はやめようと思いました
近接が良くなることを思って提言したのですが辞めて弓やれということなら
この提言は意味が無いですね
全員弓やればいいんだから
開発の「いろんな武器をやってほしい」を全否定するわけですから

2 Likes

クシャに対して黒弓とレイア弓を使った感想ですが、クシャは弓優遇ではないですよ。後半は頭と尻尾に「しか」ダメージが通らない様になっているし、弾速遅くてそれらに当たり辛い。しっかり黒弓対策モンスターだな、と。
ダメージ取れる弓は連射くらい。連射は実質近接武器ですし。
育ててる黒弓で試しにクシャ☆6行ってみては?近接よりもダメージ出ないと思いますよ。

4 Likes

・一定量の体力が狩猟参加条件
・最大10回の無料回復手段を使いきると、以降の即時回復は課金のみ

この前提で、距離が近い為に被弾し易い状況をハイリスクに捉える事自体は理解かつ共感もできます。
ただ(プレイヤースキルの問題である事は承知済みですが)、自分は黒弓では狩れないが(同ランク、又は未満のランクの)ランスなら狩れるモンスターがいるので弓が優遇されている・バランスが悪いとはどうしても実感し辛いんですね。

7 Likes

あと遠距離をどの程度を見てズルいと言われてるのか分かりませんがダメージ貢献に関してもただ遠距離から弾を撃ってるだけではなく、ソロでの練習やDPSの管理、ジャスト回避からの適正位置など見えない所で試行錯誤等もかなりの回数行っています

ただ人には見えないだけで努力を一言ズルいから弱くしてと言われて不快に思う人が居るということを理解していただければ幸いです

20 Likes

普通にうま

4 Likes

撃退お見事です。
自分はジャスト回避が苦手なのでG10-5のオウガライトでも半分を超えたくらいまでしか削れないので、結局ジョーランスで頭に貼り付いて部位破壊狙いでチクチクやってます。

3 Likes

昨日あたりに情報が回っていた
風圧耐性3凍風1装備が運良く手持ちで作れたので

その装備を持ってG10-4カガチハンマー担いで野良の8クシャ行きましたが

先達の情報通り切り替え時の吸い込みも無効で龍風圧も影響なく

足元に居たら後半の攻撃ほぼ安全地帯のように動けたので(他プレイヤーへの飛びかかりに引っかかって一乙のみ

積極的に情報集めてる近接プレイヤーの皆様におかれましてはまず星6メインで耐性装備を集めることをお勧め致します(。・ω・。)

ちなみに近接が足元に貼り付けるのは遠距離武器の皆様が注意を引き付けてくれていたおかげだったので

色々な情報が集まって早く安定して協力プレイ出来るようになると良いですね

討伐タイムは1:50くらいでした

12 Likes

私が弓も近接も平等に★8以上を狩れるまで使って思うこと

私の場合は回復薬があるうちは部位破壊やレア6狙いで近接武器一択です。

比較した結果で思う事

(1)自身のテクニックでの性能の伸びしろは圧倒的に近接が有利で格上も狙える。遠距離は頭打ちする。

(2)部位破壊の数は近接が圧倒的有利

(3)被弾率は多少、遠距離が有利だがプケ亜種など遠距離不利なモンスターも存在する。

(4)肉質は近接が有利。遠距離は不遇でマイナス倍率が多い

私の場合は回復薬がなくなった場合だけ弓にシフトしてます。

私も失敗してますんで攻略法や工夫する部分を最低限実行してから文句を言う事にしてます。

5 Likes

お上手です🙏

3 Likes

この意見は弓使いとして救われます。
最近SNSでも弓使いを叩く意見をよく見かけますが、弓が強いからではなく弓が好きで使っているプレイヤーだっているのです。

どの武器種にも得意なモンスター・苦手なモンスターがいますし、壊すのが得意な部位・苦手な部位があります。上手く役割分担をして、どんな武器種でも一緒に楽しめるゲームになって欲しいと思っています。

13 Likes

わたしは近接の方が基本的に楽なので、Nowでは片手剣8割弓2割で遊んでいるユーザーです。
DPSを近接でもしっかり出せるので一部を除き困ってはいません。(ほとんど回避とジャスト回避、たまにガードを使って回復薬もほぼ応急薬で足りてます)
他トピックで片手剣のモーション値の改善はお願いする側にはなってますが、だからと言って遠距離をどうこうして欲しいとは思いません。

クシャも片手剣G10-4でずっと挑んでます。
今日はゆったり5匹狩りましたが、全体で突進1回だけの被弾です。
昨日まででだいたいタイミングを学習しました。

どちらの武器も練習すれば全て回避が可能ですので、まずは被弾しないように練習するのはいかがでしょうか?
できる人のは簡単に見えるかもしれませんが、本当に簡単か試してみましたでしょうか?
素晴らしい動画を公開してくださる方もいますように、みなさん努力して避けれるようになっていると思います。
試していないのならまずは試してください。

6 Likes

OP, concider the following:

MHNow version of Kush is the most tame, puppy-like I’ve seen in any MonHun title I’ve played (been a hunter since gen 4). Phase 1 is almost exclusively on land, during phase 2 kush flies sometimes but not during the entire fight

All of his attacks are dodgeable or blockable, including phase transition/enraged state

During enraged state he covers his entire body with a coat of wind, outright nullifying normal ammo. Not sure about bow equivalent or spread. Pierce gets through, but counts as non weakpoint hit. Sticky works as intended

You get about 5 seconds during transition to either break something, spike rust puppy with status, run, block, SP attack or setup a counter

Having a ranged hunter in a party (one is enough) is advantageous during phase 2, but not required

At the end of the day, I would suggest practice and maybe a respec if you are feeling that ranged option during kush is easy mode. And can’t wait for a second topic just like that one, when dragons that are actually hard starts to pop up

宣伝になるので貼りませんがyoutubeに大剣で星8ソロ討伐されてる方もいますね。
やっぱりモーション覚えて立ち回る事が大事ですね

弓優遇らしいですが弓もソロ行けるんですかね?

黒弓とイビジョ大剣使ってる凡ハンからしますと大剣で行ける気がしても(出来るとは言ってませんよ)黒弓では行ける気がしません。
大剣ソロ動画でもジャスコ5積んで、ほぼジャスコのみを当ててますが、黒弓で頭だけを狙い続けたところであんな火力は出ないと思います。

黒弓でも行けるんですね。どんな構成と動きか確認してみよう。

遠距離がダメージを稼ぎ難く設定されているとわかっておられるなら、「リスクを背負いながら近接がダメージを稼いでいる」と気付いてますよね?だから不公平なのでは?と主は言っているのではないでしょうか。
クシャルダオラは倒せたときと倒せなかったときの基本報酬が倍も違います。ほとんどの方はソロでの討伐ができないクシャルダオラに対して、一部のプロハンター以外ダメージ貢献し難い遠距離が安全に報酬を貰うことができていて、ダメージ貢献しリスクも背負っている近接ハンターが少し割を食うような現状が可哀想だと感じているのでしょう。
私の場合は、4分の1だけダメージ取れればいいやみんなも同じだけ頑張れば討伐できるだろうとリスクの低い武器を持つこともできますが、2人ダウン放置がいたときに残りの1人が損しないように十分にダメージ貢献できる近接装備で戦っております。私はそのことに不満を感じたことはありませんでしたが、ここでは主の提言に対して的外れな「遠距離やりゃいいじゃーん!」って意見が余りに多くびっくりしました。
みなさんのクシャルダオラ戦では遠距離と近距離でどちらのほうがダウン数多いですかね?防御も900超えてると一発ダウンなんてしませんが、隣で戦っていた近接がバタバタ倒れている様子を見れば、私も近接はもう少し防御補正もらってもいいように感じますけどね…。

いや、
「遠距離やりゃいいじゃーん!」の意味としては
「楽だから使いなよ」ではなく
「本当に楽だと思うなら文句を言うのではなくまず使ってみましょう。クシャルダオラ戦での遠距離武器は優遇なんかされていないことが、使えばわかるはずです」と諭した言葉でしょう。

トピック冒頭の「2段階目初撃の広範囲攻撃(近接差別攻撃?)」はMitsuodeusさんの言うように、後回避連打で遠近関係なく避けられるんです。初見殺しではありますが。

遠距離武器がダメージを稼ぎにくくなっているのは既にバランス調整されているからです。
近接が風圧で怯んでいる間や位置調整している間に、遠距離武器は攻撃できるメリットがあり、
その分クシャの弱点は頭の尻尾のみで狙いづらく、視界を悪くする竜巻ブレスを的確に避ける必要があるというデメリットもしっかりあります。

ダウン放置問題は遠距離武器は無関係です。

一旦改めてフラットに流れを読んでみてください。
難しければ、いいね数の多いコメントだけを拾ってもいいです。
個人的にはNacchimanさんの良コメントでこのトピックは役目を終えていると感じています。

4 Likes

ごめんなさい、こちらどちらも星6だったようです。混乱させてしまい申し訳ありません。発言は削除いたしました。

1 Like

クシャに関しては近づいて斬った方がダメージ稼げるので近接"差別"とは思わないですね。
全員大竜巻の外から撃つとしても常に頭と尻尾狙える人が揃わないと討伐は厳しいのでリタイア→リスク犯す近接待つ事になるかと。
ただフェーズ2で安全圏をうろうろ避けてるだけの遠距離も少なくないのでダメージ貢献度報酬あったらいいのになって思います。

2 Likes

ライトガン持ちですが、
それぞれの役割

  • ガンならゲージ2段階目の翼破壊のタイミング、徹甲榴弾の頭狙いでのスタンのタイミングを図る等
  • 近接なら2段階目からの頭や尻尾への位置取りからの攻撃タイミングを図る等

を意識してやると討伐への可能性が格段に上がります。

今回はいやらしいギミックがあるため後半にストレスが溜まりがちです。その為場合によってはリタイア再トライもやむなしかと思っています。(他人の武器グレードが分からずどのくらいの余裕があるのかわからないため)

モンハンは本来武器種によって得手不得手があるため、一つを使いこなすのであれば立回りの検討をするのも一つです(今回も小剣は辛いです)。

なお皆あまりやらないのですが、2ゲージ目のギミックで間に合わない場合、SPを使って避けるという選択肢もあります。双剣を見ていると滝登りしているようで非常にかっこよくまた自分でやっても楽しいです(視点が酔いそうですが)。

追伸:2ゲージ目突入ギミックは咆哮のあと竜風圧を食らっています。
その為すぐには後退できないので竜風圧のモーションから立ち直ったのを確認後、連続で後ろに下がるよう(各武器小型で練習すると尚良し)にするとスムーズに抜けられます。

2 Likes