鉱石と骨に比べると草の採取種類が多すぎて欲しいものが採取しにくい。
現状、鉱石4:骨4:草類11。バランスがおかしい。
そうなんですよね…ゼニー集めの時に捨ててしまって、あとから採集したらめちゃくちゃ時間がかかりました。
印を変えて分けてくれれば探しやすくなります。
提案/Suggestion
以下の2つを提案します
・レア1虫・植物系素材交換チケットのようなユーザーが任意の素材に変換できるようなアイテムの配布
・植物の採取スポットの最低保証回数を3回→5回へ変更
現状/Current Status
鉱石系、骨系素材はクエストやシーズンティア報酬で配布され、1つのスポットから4種類がドロップするので比較的集めやすいです。
しかし不死虫、セッチャクロアリ以外の虫・植物系汎用素材は配布もなく1つのスポットから10種類がドロップし狙った素材が得られにくいです。
やはり森林の採取スポットの素材の競合が多すぎて
レア1素材を集めるのに装備強化が頓挫してしまう。
森林の採取スポットのレア1草系の素材が実質的にレア3以上の入手難易度があるゲームバランス設定の不具合がある。
※プレイヤーによって必要とする素材が異なるのでプレイヤー側に設定機能が必要。
同じく植物の採取だけ種類が多いのは初めから引っかかってました
改善希望ですね
提案/Suggestion
運営の誤操作のため共有されずに間違ったコメントを解決済みクローズされてしまったため再投稿します。
森林の採取スポットの場合、イングレスのように予め予め不要な素材を設定して採取スポットをタップしても不要素材が出ないようにできる機能を追加して欲しい。
採取スポットをタップすると設定項目があり出ないようにする素材を選択する(選べる上限あり半分まで?)するとその素材はタップしても不要な素材は出なくなるので効率はだいぶ良くなり無駄なストレスは減ります。
※素材の出る合計個数は今までどおりか、増やす
※今後この設定が無いと新しい素材が追加実装されるにつれ必要素材が集められないという深刻な問題が起こる。
※プレイヤーによって集めている素材が異なるので設定はプレイヤー側に委ねる必要がある。
運営側で量を調整すると不利益を被るプレイヤーが必然的に発生するため。
現状/Current Status
例えばレア1のネムリ草を集めるのに森林の採取スポットをタップすると
ネムリ草0→ネムリ草0→ネムリ草0→ネムリ草0
連続ゼロ
一帯をタップしてもゼロと言うことがある。
そもそも他の素材と競合し過ぎてレア1の基準になっていない。
武器を1回強化でも30個以上必要なグレードがあるのでレア1素材が原因で強化が頓挫する。
森林系の素材をタップしてもレア1素材にもかかわらず目当ての素材が出ない確率が高く素材を集めるのに運要素次第になってしまっているので無駄ストレスがかかっている。
運要素のため時間をかけても素材が集まらない効率が悪すぎてモンスターの狩猟以外で無駄なストレスかかっている現状。
森林系の素材の採取効率が悪すぎて装備が強化できずゲームの進行バランスに悪影響
2ヶ月くらい前に自分も提案してるんですけど共有済みにならず流れちゃってるんですよねぇ・・・
https://community.monsterhunternow.com/t/topic/17708?u=yuatsu9478
ネムリ草と龍殺しの実が追加されたことで植物系のみ特定素材が集めにくすぎる。
こういう小さいストレスの積み重ねが引退に繋がりかねないのになぜ改善入れないのか、理解できない。
植物系は鉱石系・骨系よりもスポットでの採取数を倍にするであったり、特定素材のピックアップ指定であったり、色々対策講じられるでしょうに。
再度ご投稿いただきありがとうございます。
こちらは私どもの方では解決済みにしておりませんが、解決済みになっていたようなので新しい投稿に返信をマージいたしました。下の投稿は削除させていただきます。
ありがとうございます。
@NianticAN
マージしたため投票数が消えましたね。
ご連絡ありがとうございます。
マージした場合、投票数は重複していない限り加算される仕様であることを確認済みです。
マージ前の投稿が9票でしたので、すでにこちらのトピックに投票いただいていた方が多かったのではと思います。
マージした直後は投票数3票でした。
マージ前は私のトピックで8票でしたよ。
ご報告ありがとうございます。調査依頼をします!
以前他のトピックでマージした際に票数が合わないことがあり、一度修正してもらった経緯があるので仕様は確認しているのですが、修正が全てのケースに適用されてないことがあるかもしれません。
問い合わせに少々お時間をいただきますが、ご了承ください。
植物のレア1素材集めはとてもしんどいです、、
新しい属性装備を揃えたい時は武器1つ、防具3つ分くらいその属性の植物素材が必要で、一時的に大量に素材が必要になります。
せっかく◯◯属性強化イベントがあっても、植物素材がボトルネックで強化が滞ることが多いです。
◯◯属性強化イベント中はその属性の植物素材が出やすくなったりするとうれしいですね。
植物素材(虫素材)の種類が多すぎる問題に対する解決法の一案です。
Rare1植物素材(虫素材)のワイルドカード版を用意して、通常の植物素材N個でワイルドカード1個に変換出来るようにする。例えばN=10
これでボックスの圧迫を軽減しつつ、バランスを取りやすくなるかと思います。
植物(〜草)系とキノコ系の採取スポットを分ける案はどうでしょうか?
植物からは草+実、キノコからはキノコ+虫とかでバランス取れるんじゃないかと
提案/Suggestion
植物の採取ポイント(大)と(小)において、'‘植物’‘と’‘虫’'の採取ポイントをそれぞれ個別にして欲しい。
※採取ポイント(小)では現在の仕様で良いが、採取ポイント(大)ではそれぞれ、'‘植物’‘の採取ポイントと、’‘虫’'の採取ポイントというように個別にして欲しい。
現状/Current Status
植物の採取ポイント(大小)ともに植物・虫素材が採取可能であり、採取ポイントの個別化はされていない。
シーズン4で新エリアが追加される際に採取ポイント大がどうなるのか気になってましたが、植物と虫が分けられたりして
それは鉱石と骨が採取しづらくなるなることにつながるのですけどね