提案/Suggestion
新しく実装されたモンスター調査のPU選択で対象属性と関係ないモンスターのPUをやめてほしい
現状/Current Status
・モンスター調査を選んでもフィールドにはPU外のモンスターも登場する中
無属性PU対象のモンスター
バフバロ、アオアシラ、ウルクスス、オドガロン、パオウルム、チャタカブラ
が他属性のPU対象にも混じっていて実質的なハズレPUになっている
・雷、無属性、状態異常以外にハズレPUが存在してしまっている
新しく実装されたモンスター調査のPU選択で対象属性と関係ないモンスターのPUをやめてほしい
・モンスター調査を選んでもフィールドにはPU外のモンスターも登場する中
無属性PU対象のモンスター
が他属性のPU対象にも混じっていて実質的なハズレPUになっている
・雷、無属性、状態異常以外にハズレPUが存在してしまっている
最低でも3種類のモンスターが必要な仕組みになってて苦肉の策で入れてる感じなのかなぁ?
まぁそれはわからないけど、ウルクススやチャタカブラが必要なプレイヤーも居ると思うんで、ハズレPUと決めつけるのは良くないと思います。
ちなみに私はアオアシラが居たら積極的に狩ります。
言葉が強かったようで申し訳ございません。
個人的には同じくアシラもチャタも見たら積極的に狩りはしますが
◯◯属性の調査 としている以上はその属性と関係ないモンスターがPUされるのは違うかなと感じてます。
無属性は無属性の調査をすればいいのです。
イベントではルナガロン1種PUが存在してるので、システム上は3種縛りなどはなさそうです。
PUがあるエリアはPU以外のモンスターが沸かないなら通常時は苦肉の3種類も頷けますが、実際にはPU外のモンスターも普通に湧きますので、苦肉の3種をするとそのエリアはほぼ調査属性以外のモンスターで埋まってしまいませんか?
まず試行回数稼いで湧き具合を検証してからにしてみてはどうですか?
周囲のエリアを何箇所か確認したのでそれを試行としてもいいでしょうか。
分かったことは
·PU対象はエリアに5〜9体のポップ(4体以下や10体以上は10箇所くらい見て回った感じではありませんでした)
·PU間の確率差はなさそう(確率差がある場合はPU属性が多く割り振られるはずなので、PU属性が0湧きになるとは考えにくい)
なので水属性の調査を設定して
ミツネ目当てに雪山に行くと
こういう感じでミツネ以外にPU枠を食われたり
最悪ミツネがいない通常調査になることがあります。
今気づいたけど森林の4体目のバフバロって
最低3体っていうバランスのための苦肉の策って推測からも逸脱してるので
本当になぜ関係ないモンスターを入れてせっかくのいいシステムを悪くしてるのか分かりません。
「シーズン7スタート調査」を見てなかったです。なるほど、雪原はルナガロン1種だけの指定なんですね。じゃぁ私の想像はハズレです。
わざわざ入れてるんだから何か理由があるんだろうと思ってたんですけど、もしかしたら無いのかもしれないですね、失礼しました。
今回のピックアップシステムは、低確率モンスター(固有レア持ち)をイベントのピックアップ無しに常設的に狩れるようになると思えば、湧き率は従来に比べて良いと思いますが如何でしょうか?
タマミツネにしても、雪原だけではなく森林、沼地にも出ます。
出現フィールド全てで湧き率のデータを取って、システム的にどうなのか議論した方が良いと思います。
また、バフバロやアオアシラ等、無属性なのに◯属性調査にピックアップされているのはタマミツネ等の低確率モンスターが出過ぎない為かと。
水属性ピックアップ調査をしたら、雪原に行けばタマミツネが常時1セル分で5〜6体狩れるようになると今度はイベントピックアップが成り立たなくなってしまうのを懸念してると思います。
イベントピックアップは湧き効率最大で、ピックアップシステムは、イベントよりは湧き効率はないけど常設的に狩れるからイベントで集めきれなかった素材をピックアップシステムで補う感じの使い方になっていくんじゃないでしょうか。