装備のマイセットもそうですけど、かゆいところに手が届かない感じのアップデートで、じゃあ別に広域ビュー使わなくていいやってなる人もいるでしょうね。
その日のエリア分布の参考程度で作ったんですかね?自分は狩りに出かける時使ってませんが、大連続の中身や古龍の種類より天気予報連動してたら毎日見るしフル活用するのになと思います。
提案/Suggestion
広域ビューについての改善要望です。
大連続、古龍迎撃戦の内容を開始前後に関わらず表示するべきだと思います。
古龍は以前から言わずもがな、現在実施中のハロウィンイベントで発生する、星9マガイマガドタワーと星8イビルなどが混ざったボスラッシュタワーの見分けがつきません。
実装前に不便だなって気づいて欲しいです。テストプレイしてますか?
提案/Suggestion
目当ての古龍迎撃戦、大連続狩猟を見つけるのが大変すぎて、たまたま目の前に沸いたというシチュエーションでしか参加できません。
(i)問題の内容
広域Viewでは開始されるまでクシャルダオラなのか、テオテスカトルなのか、また星の数の確認ができず、
逆に開始後では、もう10分で終了、徒歩でそこまで移動するのは間に合わないといった状況が続いています。
特にテオテスカトルが実装されて古龍が2種になってから。
ネルギガンテが追加されたらより、この状況は悪化すると思います。
大量に買った大狩猟チケットの使い道がありません。
(i)改善案
大連続狩猟や、古龍迎撃戦は、スポットにいけば、内容をその場で選択できるようにする
古龍迎撃戦、大連続狩猟の受付時間を増やす (今開始時間までカウントダウンがありますが、このカウントダウンも開催時間に含めてしまうとか。)
広域ビューで開始前のスポットの詳細を確認できるようにする。
シンプルに大連続狩猟・古龍迎撃戦のスポットを増やす
目的のモンスターや採取スポットがあるからそこまで移動する、というのがコンセプトのゲームかと想像していますが、現状、車のような移動手段がないと、目当ての古龍迎撃戦に参加することが非常に難しいです。
無課金・微課金でライトに遊んでいる限りはおっしゃる通りかと思います!
チケットが売り物なので、チケットを使っても参加したいという動機付けがあった方がゲームとして長続きすると思います!現状、目当ての大狩猟が見つからない以上、チケットを買う理由がないかなと思います!戦闘に参加しないので回復薬やナイフも売れません!
あと、強化が終盤に差し掛かるとものすごい量の素材を要求されるので、今のたまたま歩いているところに目当てのものに会えたらラッキーで行くと、レベルを一つあげるだけで、1年後みたいなことになり、さすがに途方もなさすぎて、古龍は遊ばなくていいや、と思ってしまいます!
せっかく開発したコンテンツが無駄になるより、少しのテコ入れで、ユーザーのモチベーションが高まるなら、それをしないのは、もったいないと思いました!
そもそも開催予定時間をなくして、その時間も参加できる時間にあててしまっても良いと思います!
逆に目の前にあるのに20分後だから、戻ってくるか、ここで20分待つかと、意味のない時間が生まれます!
確かに予告時間は不要な気がしますね。
同社のポケモンGOだとレイドはローカルマッチングしかないから、特定のレイドポイントに多くの人を集める為の予告が必要だったけど、
モンハンナウは広域マッチングするから、特定の大連続ポイントに沢山人を集める必要ないもんね。
なるほど、ローカルマッチ前提で作った機能を単に消し忘れてるのですね。本当にそれだけですね。
提案/Suggestion
I have already made a separate post about how gathering points and HATs on the wide view should give detail, not just say “Bonepile”, “Rajang” or whatever. This is not the same point, but similar.
If a monster is visible on the regular map but out of range, tapping on it gives the message “Too far away to access”. This is of no use to anyone. Tapping on it should give you the name of the monster and either a link to the Hunter Guide, or better still, a short summary, such as weak spot and the range of materials that the monster has the potential to drop.
現状/Current Status
If a monster is visible on the map but out of range, you get the message “Too far away to access”. Tapping on it should give you the name of the monster and info or link to Hunter Guide.
That would be terrible.
I wouldn’t want this function. From time to time, I would happen to be tapping on a faraway monster while simply operating the field map, and I would hate to have the game keep showing me things that I don’t need to see just because it didn’t read my touch input correctly.
In other times, I just want to quickly tap on the monster as I happen to be speeding by before I get the high-speed warning. Having this function will simply mean I get interrupted and blocked from doing so as I will be tapping on the monster from when it is just out of range.
If this were to be implemented, this has to be on a toggle and not an always-on feature.
提案/Suggestion
広域ビュー使用時に、大連続狩猟や古龍迎撃戦において、何のモンスターが湧いているのかを開催前に把握出来るようにして欲しい。
※ポイントをタップし、詳細を開けるようにして欲しい。
現状/Current Status
開催しているものに関しては、古龍迎撃戦はモンスターが把握でき、大連続狩猟では、最後のモンスターのみ把握出来る。開催前については、「大連続狩猟」や「古龍迎撃戦」としかタップしても表示されない。
また、広域ビュー使用時に、古龍迎撃戦において、一部モンスターが表示されず、カウントダウンとモンスターの星数しか映らない事がある。