ガランゴルムについての攻略情報・質問・意見・感想を語るトピック

ガランゴルムに関してのトピックです。

行動パターンや気を付ける点など補足していただければ幸いです。

ガランゴルム 別名:剛纏獣(ごうてんじゅう)
種族:牙獣種
攻撃属性:無属性
弱点属性:雷
弱点部位:頭、左前脚、右前脚(すべて纏い時以外)
出現場所:森林、沼地
破壊可能部位:頭、尻尾、左前脚、右前脚

素材
剛纏獣の鱗:レア1
主に武器強化で使われます。
剛纏獣の甲殻:レア1
主に防具強化で使われます。
剛纏獣の尻尾:レア2
武器·防具の強化で使われます。
剛纏獣の壁拳:レア3
武器·防具の強化で使われます。
剛纏獣の良質な鱗:レア4
武器·防具の強化で使われます。
剛纏獣の良質な壁拳:レア5
グレード6(★)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
竜玉のかけら:レア6
グレード8(★★★)以上の個体からドロップ。
武器·防具の強化で使われます。
貴竜石:レア6
グレード9(★★★★)以上の個体からドロップ。
武器のスタイル強化で使われます。

漂移錬成素材
不明

森林と沼地のエリアに出現。
攻撃属性は無属性であるが本家同様、左前脚の水属性の攻撃や右前脚の火・爆破属性の攻撃を繰り出してくるが特に右前脚の攻撃による爆破属性やられはガードしても爆破やられになる他地面に残った粉塵でも爆破やられになるので注意が必要。
付着物を纏った状態では有効な属性が違うらしく左前脚は雷属性、右前脚は水属性が有効な模様。
なお、岩盤を一部抉り出したのちに溶岩等の右前脚で岩盤を熱した直後に左前脚の水で一気に冷却することで水蒸気爆発を起こすスチームブレイクと呼ばれる大技もあるが動作が比較的長めで範囲も広いことから狩猟時間の管理も重要になりそうである。

推奨破壊部位としてが指定されていることからレア6素材は頭の部位破壊で入手できる可能性があるので積極的に狙っていきたいところ。

余談
モンスターハンターライズ:サンブレイクに初登場した牙獣種のモンスター。
作中では城塞高地に現れる『王域三公』と呼ばれるモンスターの1体に数えられるが基本的に性格は穏やかや臆病などとされており人間含め他のモンスターを襲うことは少なく睡眠時などではおとなしいことを知ってか小動物が集まってきたりもする。
尻尾の先は鍬上になっておりそれを引き摺りながら移動することで地面を耕し、分泌する粘着性の強い特濃堆肥液によって草木や苔の育成を助けているとされる。
しかし、環境の変化等によって縄張りが荒らされると暴れ始め、先に述べた特濃堆肥液を使って大量の水を含んだ苔の生える岩石や可燃性の草や溶岩を前脚や頭部に纏うことでさらに苛烈な攻撃を繰り出してくることになる。
また、同じく王域三公に数えられるルナガロンに対しては例外的に好戦的になるところも確認されているらしい。

ライズやサンブレイクで登場したモンスターには妖怪や怪物等のモチーフが当てはめられておりガランゴルムの場合、他の王域三公のモチーフからフランケンシュタインの怪物がメインモチーフでそこにゴーレムの要素も入っているのではないかと推察されている。

2 Likes

サンブレイクはnowほどではないが、属性がとにかく強い環境となっており、蓄積系スキルを搭載した状態異常武器等の例外を除けば汎用以外は基本属性となることが多いが、ガランゴルムは恐怖の肉質をしていた。
剛纏獣の名の通り、あるものを纏うらしいが、纏った時じゃないとマトモに属性ダメージが通らないという鬼畜仕様。通る時は龍属性以外はどこかの部位で最低でも20以上通るが、nowだとどうなるのかな?
肉質そのものは大したことは無いが、弾肉質の弱点が腕のみという厄介仕様付き

Twitterの方でも生息域の情報が出たなぁ
森林と沼地
そして、水属性武器も一応選択肢らしい

1 Like

部位破壊推奨部位が頭だが、基本的に頭を殴れば問題ないかな?

1 Like

ファーストアタックの感想

とりあえず体力バカ、
硬くはないんだけど耐久ありまくり。
部位破壊も他と遜色ないレベルなのに体力だけが多い。

★8でも舐めた火力だと削りきれない。
★9は更に体力跳ね上がるのでかなりだるくなる。

両腕は土纏うので纏う前に先に右前脚を破壊した方が楽。


右硬い!

左軟い!

行動さえ覚えてしまえばあとは火力の問題。

追記
纏い中はチャ太と同じで腕の部位破壊値が溜まっていない感じがする。

安心してください!尻尾壊せますヨ。

1 Like

纏う動作は部位破壊で阻止できない厄介モンスター
サンブレイクのMRのモンスターなだけあって、他のより強めか。
腕や頭に纏う前にさっさと部位破壊をするのも一つの戦略
大技の スチームブレイクは逃げないと死ぬ可能性あり

1 Like

すでに出ていますが岩石纏い時の事を考えるなら右前脚が最優先部位破壊目標ですかね?
ランスを使用していますが右前脚→尻尾→左前脚→頭の順での部位破壊を意識していますが状況によりけりですね(イメージ的には尻尾破壊の前後で岩石纏いになって纏い中に左腕破壊が理想)
上手く纏い時に破壊できれば纏い解除とダウンを狙えるので慣れたら面白くなるかも?
一応、水属性なら纏い時の右前脚も狙えますが現状ではメリットはなさそう。

2 Likes

雷属性は纏った時の右前脚には無効という恐ろしい要素あり
水は纏った時の頭、右前脚に有効らしい
ミツネガンスで砲撃と殴りの二刀流で攻めると良いかも?

2 Likes

体格が大きいのでチャタの感覚で両腕攻撃しようと思っても届かない…

ただ岩纏いは中断しないからエスピナスに比べたら尻尾の切りやすさはありがたい。

サンブレイクと異なり、最初の纏い時から頭にも纏う後半戦仕様で、肉質硬化もあるから難敵
しかし、属性ダメはかなり上がっている気がするので、属性武器で挑むのが推奨されるか。

サンブレイクよりもスピードが上がっているので、サンブレイクの感覚で行くと痛い目に遭う可能性あり。

正面への3連続の叩きつけ時に1回毎に誘導が掛かる上に踏み込み距離が意外とあるので、近距離からの1回後方回避だけだと3回目に当たるので注意したほうが良さげ
ガンナーだと安全圏に逃げたと思ってリロードに入ると手痛いダメージに

2 Likes

全部位破壊は破壊王無しでも可能な珍しいモンスターとなっているが、纏っている間はその部位(頭と左右の前脚)の部位破壊が不可能になるので要注意。

2 Likes

星8ガランゴルム全部位破壊
ラングロトラガンランス(破壊王5・砲術5)
錬成は黒ディア頭に破壊王付けるだけ(ぶっちゃけ要らない)

誇れ、お前は強い

2 Likes